↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス338万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1293
«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 次のページ»
2015年03月31日
..........................................................................................................................................

~~書き掛け中



2015年03月30日
............................................................................................................................................................................

http://www.hihirecords.com/moomin/character/    

夢見る武蔵野譜音主催者・みぃさんの心に中に、ムーミン谷のキャラクターのリトルミイLittle My、ミムラMimbleと、そしてスナフキンSnufkinの3つのキャラクターが住んでいることに気がつきました。

http://www.eiyo.ac.jp/yume/aya/e_book/

そんな、みぃさんがスゴイナァと思ったおばあちゃん先生の話です。 当地・川越の隣町に学園の農園があります。

画像:(スピーカー振動板フィードバックマシンの前に座った、リトルミイ..Little My)

★フィードバックマシンは貸出しはとても難しい(調整)製品なので、5月オープンの試聴室のみで実体験できます。
2015年03月28日
4/4 その結果は・・・・・。 当然と云えば、当然ながら、あっと、驚くタメゴローでした。 
2015年03月27日
書きかけ中

●ムサシノフォンヘッドアンプなど既にご所有の方は(別)電源部は不要です。

・パワーアンプを駆動出来るほどの容量十分の安定化(直流)電源部

・安心安全なDCサーボ方式(直流を安定維持します)
±直流が安定したら作動し始め、その間にはLED点滅で報せます。

・ローブースト付(低域が混濁しない特殊形式)

・ヘッドフォンアンプ内蔵(もちろん高音質)

・内部配線は貴金属(銅線など卑金属は使いません)

・パネルデザインは和風(純金箔、純銀箔、うるし、わがみ)

・来月より(スタッフ増強で)ガンバリます(パナソニックOB)
2015年03月26日
..................................................
「音大を卒業して就職先はどんなところがあるのだろう?」と私も思っていました。

音響製品の制作に携わっているのに基礎的な音楽の知識も無くて良いわけが無い・・とヤマハのピアノ教室に通い始めて数年が経ちますが、最初の頃と違って通う度に楽譜が難しくなり、上手く弾けたり、そうでなかったり「稽古不足を幕は待たない」の「夢芝居」歌詞のように、レッスンの前日になると「鬱々」とした焦りが神経衰弱になります。

「行きたくない、ズル休みしたい、蒸発したい、近くを流れる荒川に飛び込みたい」という気持ちになります。幾度もズル休みしたこともあります。

でも、勇気を振り絞って、老骨に鞭打って、レッスンを受けると、それなりにチョッとづつは多少なりとも前に進んでいきます。教室の帰り路にはとても爽快な気分になります。また、(生き続けることに)頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

音楽を学ぶということは、いろいろな面で精神的パワーがUPするのですねっ。

http://jp.yamaha.com/sp/services/myujin/4081.html?webm=2015326_07

  ↑ URLコピペしてみてください。

(以下文章、抜粋)

「音大生は長年の厳しいレッスン経験から、目上の人に物怖じせずに礼儀正しく接し、対等に会話できる力をもっています。

また、少しくらい怒られてもめげない力も身に付けていて、さらには、本番に向けて何がなんでもやりとげるという根性もあります。

音楽を学ぶことで培われたこうした能力こそ、社会に出てから必要とされるスキルなのです」

しかし、音大から一般企業への就職は不利、という思い込みは根強い。

「それは、採用する側が、まだ音大生の潜在能力に気付いていないからです。経済学や法律を学ぶのも音楽を学ぶのも、その目的は、学びを通して人格を形成し、社会で通用する人間になることです。

目的はみな同じなんですね。また、会社で必要となる知識は入社後に学べば身に付けられますが、コミュニケーション力や粘り強さといった力は会社で身に付くものではありません。

社会人として最も必要とされる能力を、音大生はすでにもっているのです」

音楽という単一の価値観から少し発想を広げれば、活躍の場も広がり、社会全体にとっても大きな力となるはずだ。

「音大生は他の一般大学生と比べても圧倒的に勉強しています。ぜひ自信をもって自分に合った幸せなキャリアを築いてほしい。そして世の中の人にもっと音大生の力を知ってほしい。その願いを込めて執筆しました」

音大生やその保護者はもちろん、「企業人にこそ読んでほしい」と語る。これまでにない視点から音大を分析し、音楽を学ぶことに自信をもたせてくれる異色のキャリアガイド。勇気がわいてくる一冊だ。

■作品紹介

『「音大卒」は武器になる』
著者:大内 孝夫
発売元:ヤマハミュージックメディア
発売日:2015年1月22日発売
 
2015年03月24日
............................................................................................................................
20年前、川崎市多摩区にて浅田次郎氏が「シンデレラリバティ」という地元婦人相手に小さな洋装店を経営しながら、旅雑誌への寄稿執筆で糊口(ここう)を凌(しの)いでいたころ、ちょうどアタクシも6軒隣で商いをし始めた頃で、

天ぷら屋の女将さんが「あそこのご主人、なんか小説家もやってるらしいのよ」と云うので、毎朝、その店の前を通るたんびに、屈んでシャッターを開けている氏の後姿を眺めながら、

「こんなパッとしないオッチャンでも小説が書けるなら自分でも書けるんじゃないか」と考えたほどの妄想家であります。

あたくしは、その洋装店の6軒隣で自家製の化粧水や乳液、クリームを製造して販売していました。(資生堂やカネボウだけじゃ利幅が取れんので、しかもかなりの人気商品になったのでした)..と、同時に独逸スピーカーや管球式アンプの製作販売もしていました。(MJ誌に1年以上も広告)..

その頃、日本マラ○ツ上がり(実質クビ)の詐欺師顔負けの(運び屋)営業マンやら自称発明家(資金援助の申し入れ、30万貸した)と称する色々と特異な人種の訪問を受けました。

「運び屋」は(当時のオルトフォン輸入元の)オーディオ二クスの社長と鉢合わせになったときは修羅場でしたね。SPUを「売りさばく」などど甘言を弄して預かり、その後はカネでトラブル(取り込み)を起こしたのでしょう。..狭い業界、悪いことは出来ないものです。

某カートリッジ会社整理後の今から25年前、IKDさんからアームやら昇圧トランス数十台を預かってくれ(=カネ貸してくれ)との事で、それを担保にカネを融通しました。(その後に資金繰りがよくなったのか、貸したカネと同額で持ち帰られた。利息ゼロの饅頭の1個もなし、煎餅の1枚もなし)

販売協力費も投資してIKD9を累計30個くらい買取り販売しましたが、その後に壊してしまう人やトレース難、空芯コイル方式特有の力感が得られないという呪われた宿命に気付き、もっと馬力があってクリアネスな音楽を楽しめるカートリッジを作ってみたいといぅ妄想に駆られたほどの奇天烈な神経を持った主宰者であります。

こんな主宰者の手に依る武蔵野譜音MCは単に鮮烈で力強い表現だけでなく、奥ゆかしくやわらかな響きを持ち合せた「和」のカートリッジなのです。
--------------------------------------------------
以下、本編でカットされた映倫規定に抵触する暴力的文言が含まれる"ディレクターズカット版"です。十分ご留意の上、ご笑味ください。 (すべては自称私小説作家みぃさんに依る妄想による創作であり、事実に基づくものではありません)

 http://matome.naver.jp/odai/2135132222205095301
--------------------------------------------------
「.よっ、お帰りっ。.」

「.(グルメ評論家先生ご推薦の三ツ星レストランの)高級洋食とか、ファミレスのランチばっかり食ってたんじゃ、飽きるだろうよ.」

ウチのメニューは、豚汁とビール・酒・焼酎だけ。

食べたいもんを勝手に注文してくれりゃあ、あとは "作れるもんなら作るよっ" てのが、深夜食堂の営業方針さ。

レバニラでも、焼きソバでも、オムライスでも、春雨サラダでも "材料があれば作るよっ" てのが、深夜食堂のスタイルさ。

「フォアグラやキャビアの試食やってますかって?.いきなり何だよ、ウチは飯屋だよ。.百貨店の惣菜売り場みたいな気の利いた事はやってないョ。..

ほならば..「鏡山」の試飲できますかって?..ナニ云ってんだよ(苦笑)..酒造メーカーじゃねぇちゅうんだよ、ウチは。

「ナサケナイです、ザンネンです。キタイハズレです、フベンキョウでした」って(?)..
男があんまり泣き言、繰り言、クチに出して他人様に云ぅのはミットモいぃもんじゃないよ。それが許されるのは私小説作家だけだというね。

自分を貶(けな)しても褒(ほ)めても他人にとっちゃ、そんなセリフ耳障りで鬱陶しいだけだよ。

グルメ評論家とか栄養大学のセンセイだか知らんが、名刺ちらつかせりゃ貴賓席に御案内って、そんなんっ悪いけど最初っから無ぃね。

試食だの試飲だのって、よっぽど今までロクなもん他の店で食わされことが無いんだろうね。...最初は旨く感じたけど化調の使い過ぎで夜中に胸焼けした、そんな料理が有りすぎるね。

まぁ、ノレンの向うからの立ち話じゃ落ち着かないから、店ん中入ってイスに腰掛けたらどうだい」

「.今日は何んにしようか?..赤いタコちゃんウィンナーかい?..」 

「.サッポロ一番でバターラーメンにも出来るよ.」

「.ラジカセしか置いてないけど何か聞くかい?.」

「.ジャズかい?クラシックかい?ラテンかい??.」

「.ムード(コーラス)歌謡ってのも粋だねぇ.」

「.何っ?..レコードでいぃ音が聴きてえってんなら、八軒先の"むさしのふぉん亭"っていう音の料理屋があるよっ。...作れるもんなら作るけど、何せ指が、いや、手が足り無ぇらしいがね(笑い).」

(ネオンきらめく繁華街の路地裏にある)..ウチのような小さな飯屋 と似たような・・・

若い時分にゃぁ工員だったんだか串揚げ屋の店員だったんだか?..野暮な詮索したこたぁないけど、そこのマスターの話によるとネ

「.派手に気取ったオーディオ雑誌の広告看板なんか出したかねぇや、ヒョーロンカとかいうヒョーロクダマ(表六玉)に飲み食いさせて、小遣い銭くれてやって、自分とこの商品をヨイショしてもらおうっていぅ下衆な魂胆の

広告宣伝代のモトとろぅと、客に吹っかけんだろぅ..勘定に上乗せするんだろぅ..そんな薄っぺらな上っ面なスケベ根性で徒党を組むよぅなペテンの世界にゃ、縁がねぇや.」

「.只の紙ッキレに品物(しなもん)のエラそうな能書き書いてりゃ、いい音が出るってのかい。.そんなもんじゃぁ無ぇだろうっ.」

「閃くモンだけ、旨いモンだけ作って、美味しく食べて(聴いて)もらえりゃラッキーだね」

「調理法やら材料の仕込み先を教えろなんてぇ、太ぇ根性した輩がナカにゃいるんだよ。客に限ったもんじゃないよ。食材メェカァの奴らにもいるんだよ。店の調理場まで覗いて出汁の秘訣を遠廻しに聞き出そうとするコンコンチキがっ」

「でもね、そんな野暮天はウチの常連にやぁ、ひとりも居ないよっ」

「キツネみてぇに、コーオンコーオンとか鳴き声だして、音符のひとつも読めねぇくせして分解能がドウタラコウタラ語り始める客の相手もしたかねえなぁ」

「.銀行とか云う金貸しなんかにゃ係わり合いたくも無ぇし、他人のカネ借りてまで間口を広げようなんて事ぁコレッポッチも考えもしねえょ。.身の丈ってのがあるじゃねぇかぃ.」

なんて云ってるから、あんまり目立つ店じゃぁないけどね。

「.そんなんで、お客が来るのかって? それが結構、来るんだよ.」

 深夜食堂 絶賛公開中

http://meshiya-movie.com/map/
2015年03月23日
.・・・・・・・・・・・・・・・・・書き掛け中・・・・・・・・・・・・・・・・

■ボロンカンチレバーをダイヤモンドカンチレバーに交換します。(他では行っていません)

●針先とカンチ交換の場合

・金属ボディタイプ:335,000円+消費税

・ローズウッドボディタイプ:340,000円+消費税

・輪島塗(うるし)ボディタイプ:400,000円+消費税

・Onyx Platinum :470,000円+消費税

●新規購入の場合

・金属ボディタイプ:400,000円+消費税

・ローズウッドボディタイプ:420,000円+消費税

・輪島塗(うるし)ボディタイプ:530,000円+消費税

・Onyx Platinum ダイアモンドカンチレバー (銀線コイル) :850,000円+消費税


2015年03月23日
ムサシノフォン初めての貴金属コイル全面採用のMCを試作(思索)中、あと1ヶ月で御披露目予定です。

光悦やオーディオノート社の高価な銀線コイル、どんなに素晴らしい音色なのか?

欲しいけど、とってもコレクション出来ない。 そんなお気持ちに応えて、武蔵野譜音が入手しやすい価格で作ります。

純銀線コイルで針先は、丸と楕円の2種を計画しています。

(銀メッキではありません)
2015年03月18日
お早めにお申し込みください。(売り切り御免)

・4月上旬.限定数(希少)入荷 ← すみません、さっそく(まとめ買いで)完売しました。
.......(((爆買いありがとうございましたっ)))

・次回は5月頃入荷します。ご予約(お振込み)で優先配賦..

アーム型レコードクリーニングブラシ.

レコードを演奏している間にレコードをクリーニングする据え置き型カーボンファイバークリーナーです。レコードの溝をトレースしながらカーボンファイバーブラシでホコリを取り除き、同時にレコード表面の静電気をアースして逃がしてしまいます。

設置方法は、レコード演奏の邪魔にならない場所にセットし、アース線をアンプに接続するだけです。

内容:本体1セット(アース線、掃除用ブラシ付)
価格:\6,000+税
2015年03月17日
--------------------------------------------------
・・・島根県・西村様からのお便り・・・

(:電磁メンテナンス済みのルビーカンチレバー)オルトフォンMCコントラプンクトbにプラチナリード線を交換のカートリッジ又、武蔵野フォン管球式電源フォノEQが夕方届きましたありがとうございました。

会議が遅くなり、帰宅後早々にプレーヤマイクロ99V、サエクWE407のアームにプラチナリ―ド線を取り換えたカートリッジに交換し早々音出ししました。

(:メンテナンスに出す前は)少し遠慮がち、引っ込み思案の音、でも、宝石、ルビーのカンチレバーが搭載されていて原点に近い音が、

(:メンテナンス後に戻ってきてから)針を落とした途端(!)

今までの鳴りと違い、藤圭子(名曲100選演歌全集から)のヴォーカルが太く、高域の伸びは、さらにテリがつき、透明かつ明瞭にしなやかに、解像度も見ちがえるように増し以前の音の面影はないように思いました。

音出しが1音上昇し音が躍る、動く、目の前で口を大きくあけながら大きな声で歌うさまが、目の前に見えてくる、透明度の高いメリハリ聞いた音に変身しJBL4338もうまく共鳴しています。

(:電磁メンテナンスと)リード線を変えることでこんなにも40万円級のカートリッジ?に変身するのか?…依頼中の(武蔵野フォン/黄金MC)も楽しみにしています。

これも武蔵野ハイファイのみやこさんを中心とする皆さん方の日々の技術力のおかげと感謝しています。

ありがとうございました。とりあえずお礼かねて返事を書きました。

武蔵野フォン管球式電源フォノEQは、依頼中のプラチナケーブル等が届き次第取付し音出しをしたいと楽しみにしています。

・(:  )内、説明補足のため加筆

・電磁メンテナンスとは→http://cinecolling.ocnk.net/product/1910
2015年03月05日
---------------------------------------------------------
・レコード盤の両面をボタン一つで洗浄~乾燥まで行えます。

専用洗浄液に浸したレコード盤を加湿極細繊維ブラシと超音波を照射することにより、レコード盤を傷つけることなく高い洗浄能力を発揮します。

専用洗浄液は機器動作中にフィルターによってろ過しているので常に綺麗な洗浄液でレコード盤をクリーニングします。

・専用洗浄液と蒸溜水(4.5L)とを混ぜて使用するので経済的です。

・専用洗浄液1本で約100枚のLPレコードが洗浄可能です。

・クリーニング時間は1~5分まで調整可能です。(乾燥時間と合わせ6分~10分)

(独グラスオーディオ)

http://www.saec-com.co.jp/product/acc/vinyl_cleaner.html

ヨ●バ●カ●ラより、さらに50,000円も安くてゴメンナサイッ。
2015年02月26日
--------------------------------------------------
数あるオーディオメーカーの中でも、アールヌーヴォー装飾様式の彩色音を現代に具象化したのは、唯一武蔵野ハイファイ/武蔵野譜音/ムサシノフォンだけで或ります。

武蔵野譜音の洗練された彩色音を御聴きに為られるならば、ケーブルの理想を無色透明さに最上位を置くヒエラルキーは完全に崩壊するでありましょう。

広告が行き届いている、評論家の評価が高い、見た目に優れた音が出そうだ等々。武蔵野フォン以前の他社製品は、単なるミラー効果に過ぎなかったことに大いに悔やまれるでしょう。
--------------------------------------------------
〜リスニング結果の報告いただきました。

鹿児島市 K様より戴きましたレポートを紹介させていただきます。

ご所有の装置は、金田式DCアンプ・マルチチャンネル方式、エール音響ホーン・マルチウェイ。

  ウーファーは、TAD1601 ×4と、スーパーウーハーEV30W×1

   MCは、IKEDA 9P 、 武蔵野譜音 黄金虫   です。
--------------------------------------------------
送って頂いた(琥珀金)リード線はようやく今週になって聴くことが出来ました。

前回のもの(プラチナ)もそうでしたが、まず思いのほか大きな音の変化に驚きました。ただし、前回(プラチナ)は明らかに音「質」の変化でしたが、今回(琥珀金)のものは質はそれほど変わらず、音「色」が大きく違いました。

前回(プラチナ)のものはひたすら上品に美しくという方向性でしたが、今回(琥珀金)のものはどちらかというと「元気に力強く」という方向性で、一聴した後改めて前回のメールを確認するとこちらのリード線は「JAZZ向け」とあり納得致しました。

全く先入観なしで聴いてこれほどはっきりした違いが、「リード線」によって生まれるということに驚きます。相変わらずですがものすごいポテンシャルです。

 
前回(プラチナ)のものとは好みの違いという感じですが、クラシックを含め色々なジャンルを聴きましたが、どちらかというと私的にはこちら(琥珀金)の方が好みです。

特筆すべき点は一般的に「JAZZ向け」と言われるオーディオ機器は解像度が低かったりレンジが狭かったりで、単に「クラシックを再生できない」ものが多かったりしますが、この琥珀金リード線は解像度やレンジは前回の(プラチナ)と変わっていない点です。

にもかかわらずなぜこのようにはっきりした音色の違いが現れるのか?不思議です。

ABBAのレコードは、基本録音状態はいいのですが、男声女声の混成で、女声は女性二人のユニゾンで録音していることが多く、コーラスに回った男声やユニゾンの女声が団子になりやすいという理由で解像度のリファレンスとしてよく使用していますが、これまでで最もはっきりと一人一人のヴォーカルが聴き取れたと思います。

あと、購入したデジタル向けのケーブルもエージングが進んだのか、デジタルの質は非常に上がりました。デジタル的な線の細さを最近は全くと言っていいほど感じません。

アナログはいい意味でデジタル的に、デジタルはいい意味でアナログ的になり、オーディオを気にせずただただ音楽を楽しむことが出来るようになっております。

いよいよプリアンプも発表されるようで楽しみにしております。今後とも宜しくお願い致します。
2015年02月23日
---------------------------------------------
綺麗なやさしい灯りです。 リスニングルームをラグジュアリーでプレミアムなクラシックホテルのよぅな華のある雰囲気に!

存在感のあるランプ。落ち着いた明るさと程よい大きさで、ゴージャスさを演出できます。

リーズナブルプライスのレプリカ製から、東欧ルーマニアにある芸術工房での作品まで、色々なデザイン・カラー。それぞれが手作りの1品のみの限定品を主に販売します。 

ルーマニア工房の製品は、東京・銀座有楽町の専門店の商品です。
 (高級品のため商品詳細はメールにて、個別に御案内させていただきます)

戸越銀座の雑貨店の商品ではありません(笑)

武蔵野譜音の今後の商品展開に御期待くださいませ。
-------------------------------------------
よくある質問:戸越銀座って何?

ベストな回答:

東京都品川区にあり、1923年の関東大震災後、銀座の瓦礫をここに運び、低地を埋め立てたことから『戸越銀座』と命名された。全国各地にある「○○銀座」の第一号でもある。

武蔵野譜音主催者は20代の頃、この地の三畳間の木造アパート(家賃6千円)に住み、ソーセージ定食など喰らいながら録音スタジオでアルバイトをしていたことを思い出した。

近くに廃墟のような佇まいのアシダボックスなるスピーカーの工場があった。神田のYL音響も同じように木造の建物だったように覚えている。多くの国産スピーカー会社が消え去っているのに、いまでもこのアシダボックスが健在なのに驚いた。

池袋の雑司が谷に本社のあったスタックス工業(株)の入社試験に合格したのは、それから1年ほど経った頃だったろうか。 甘酸っぱい悔いだけが残る、過ぎ去ってしまった我が青春の「ラ・ボエーム」の時代を時折に思い返す。
2015年02月19日
-----------------------------------------------------------
~ムサシノフォンは音響製品を「製」作ではなく「制」作します。 新「製」品を作るのではなく、新「生」品を創ります~
-----------------------------------------------------------
純白金と純金琥珀金の「貴」金属内部配線と最高級部品だけを全面採用した(増幅・整流などに起因する音質劣化の全く生じない/導入後の故障の心配も一切無い)パッシブ・プリアンプの制作を企画しました。

安価なボリュームは使わず(抵抗40本以上を【手】ハンダで仕上げた)高級アッテネッターを搭載します。

※(既に他社製品を導入されたお客様)上には上が有ってスミマセン。

CDプレヤーのサウンドを、もっとゝゝゝ、ひずみ無く、しなやかに、そして【貴】金属特有の気品のある伸びゝゝと前後左右上下に拡がるサウンドを得るためのパッシブプリアンプ。

CDプレヤーの接続のみでなく、フォノEQを接続してパワーアンプを駆動出来るようエレガントな欧州製トランスによって、高音質な昇圧(+6dB)機能も持たせる機種も考えています。

>よくある質問:エレガントな欧州製トランスとは?

→ベストな回答:某社フラッグシップモデル(324,000円)にも搭載されています。

どこまでも、たおやかに、フラットに伸びる美しい音色は、純度を幾ら上げた「卑」金属でも決して得られません。

・稲荷寿司や巻き寿司をどんなに豪華にしても、ニギリ寿司にはなりません。
・濃縮還元ジュースでは搾りたてジュースの美味しさは味わえません。
・野草の臭いの山羊乳をネル布で漉しても、匂い豊かな牛乳にはなりません。

(白金仕様の)クラシック用と(琥珀金仕様の)ジャズ用の2アイテムを考えています。

1台の中に、↑ 二種の配線を施して、音色をセレクターで自在に選べる機種も考えています。

アッテネッターやセレクター/ロータリーSWは、町売り一般市販のパーツ屋の店頭に置かれている【数年で接触不良が発生するような】安普請なモノは使いません!

(装飾を偽善的なものと嫌うがあまり露悪趣味に陥った、無味乾燥、無個性、只の金属の塊としか見えない国内外・他社アンプばかりが溢れているので、武蔵野ハイファイとしては、それらを取り扱おうという気色に全くならないのです)

ツマミも含みパネルデザインは、他のメーカーには全く存在しない、純金貼り、純銀貼り、蒔絵、光沢黒うるし、和の花鳥風月とガラス細工、そして北大路 魯山人やエミール・ガレのテイストも加えたニュー・ジャポニスム・アールヌーヴォーに仕上げます。

室内の異物としか思われない冷たい欧米化されたオーディオマシンではなく、「和」の美しさを施された美術品のような音響製品に御婦人方の御機嫌も良くなるでしょう。

他社のパッシブ・プリと同じようなものなら、ムサシノフォンは作りません。作りたくもありません。

能動素子によるアクティヴ・プリアンプでは決して得られ難い、束縛のない開放感あふれる臨場感を満喫できましょう。

ご期待ください。 

発表予定日;3月中旬 / 試聴お貸し出しOK..予約順

販売価格;デザインにより各種あり(100,000円~200,000円~300,000円~)
2015年02月18日
・書きかけ中

トヨタがFCV「MIRAI」の心臓部に炭素繊維を採用・・・とありました。

http://clicccar.com/2014/11/30/279728/

・カートリッジとシェル、シェルとアーム、嵌合ロス低減と共振止めの効果で御所有のカートリッジから新鮮なサウンドが得られるようになります。

今回は限定数でカートリッジ取付け(ビス)用のミニミニワッシャー付きの4点セットを商品UPいたします。

この部分が炭素繊維製以外では、シッカリ締めたつもりでも、実はグラグラして想像以上のロスが生じています。

(琥珀金シェルリードワイヤ4本付き)

・セット商品のため各々のバラ売りしていません。

「貴金属」琥珀金シェルリードワイヤ付き...9,800円で、今週末より順次配布。

(トップページに商品UPしました)
2015年02月15日
MCカートリッジ針交換 - MCカートリッジ修理 - Yahoo検索で連続首位TOPナンバーワン疾走中

・よくある質問: 検査・見積もり、なんでそんなに早いの?

ベストな回答: 受け取った当日に作業を始めるから。

・よくある質問: どうして他より音がいいの??

ベストな回答:(MM用廉価版ではない)有名ブランド高級MCカートリッジメーカーが積極採用している(トップ~テールまでの全てが)単結晶100%の無垢ダイヤを使っているから。

ベストな回答: 作業の最終段階・出荷前に、(複数)特定周波数の交流電圧(カートリッジの発電力の数十倍)を出力ターミナルから逆印加して、コアとその周辺に帯磁した(出力電圧を相殺してしまう)負のエネルギーを消してクリーンにしているから。

・よくある質問: それほど凝ったことをしなくても、カートリッジの出力端子をショートしてレコード掛ければいいんじゃないの?

ベストな回答: カートリッジが発電するゼロコンマ以下の微少電圧でイレース効果が実際にあるのなら、話は簡単なんだけど・・・(泣) テープレコーダーのヘッドをショートしてテープを廻して消磁することが出来るのなら、話は簡単なんだけど・・・(号泣)..そんな、お祈りみたいな儀式で効果があるんなら話は簡単なんだけど・・・(激泣)..

・よくある質問: どうして針先が抜けにくいの?..どうして音がビシッと決まってるの?

ベストな回答: カンチレバー孔の裏からは勿論のこと、表からも英国製の超精密部品専用の接着剤で補強してあるから。

・よくある質問: 修理前より、(修理後は)もっと好みのサウンドに出来るの?

::2月末受付迄の分のみ限定:: ↓

ベストな回答: プラチナシェルリードや琥珀金シェルリードをプレゼント中(嬉)

そして、シェルとアームの嵌合ロス(エネルギーロス)を劇的改善する純カーボンリングも進呈中(驚)

(但し、ロックピンが特殊な..AUDIO CRAFT..等にはリング使用不可)

武蔵野フォン/ヘッドアンプやフォノEQアンプもおススメッ。
2015年02月10日
--------------------------------------------------------
■市販他社製のMCカートリッジ用昇圧トランスとヘッドアンプ(特にムサシノフォン)のどちらが優秀なのかという御質問をよく戴きます。 

そして、ムサシノフォン的サウンドの昇圧トランスの要望も増えつゝあります。

一般的にMC昇圧トランスはヘッドアンプよりも導入しやすい価格で、しかも小型なので、幾つか揃えてみて、その音楽表現の違いを知るのも楽しみのひとつではないでしょうか。

近々にムサシノフォンは、線材に貴金属を用いた昇圧トランスを発表予定です。

そして、複数種のコアを組み合わせて、透明感を伴ったしなやかさと、スタッカートな歯切れの良さを実現します。

(単一種のコアでは、音楽表現が硬軟一方のどちらかに偏る傾向があるからです)

音楽表現も、クラシック、モダンジャズ、オールドジャズと3種のトーンが(1台で)選べるようにします。

ムサシノフォンが作るのですから、市販他社の昇圧トランスよりも更にゝゝ、もっとゝゝゝ、楽しめてお得な製品を作ります。

ケースのフロントパネルは、純金箔と純銀箔、うるし、蒔絵を基にした「和」の伝統芸術美を活用した洗練されたデザインを施します。

楽器製作に採用され音響用としても優れた特有の木材で、ケース内部のトランスそのものはケーシングされます。

市販他社の昇圧トランスよりは、サイズ的には大きくなります。
2015年02月09日
.................................................

こんばんは 先週黄金虫MCをいただいた谷岡です。

無事取り付けて、音だし完了です。
最初は「なじむまでは生硬い音」だろうと思っていたんですが、その様な事は全くなく、スムースに音楽が流れ出しました。

DUKE ELLINGTONのGREAT PARIS CONCERTとALL STAR ROAD BANDを聴いたのですが、混濁なくBIGBANDが再生され、非常に満足いたしました。
11日(祝日)に、細部の調整で追い込む予定です。また報告させていただきます。

今回は昔のSAECのシェルが余っていたので使いましたが、ちょっと重いので、シェルを探そうと思っています。

これはアースを取らないといけないので、武蔵野フォン(貴金属)シェルリード線はシェル交換後に使わせていただく予定です。
2015年02月08日
.................................................
某社より供給された希望小売価格 1,575,000円のコントロールアンプに搭載されている
基板(新品)を武蔵野譜音にて「ムサシノフォンサウンド流儀」でパーツ変更、定数変更、を加えたものです。 (基板は今後も安定供給されます)

・サウンドの調香師「Musasinofon」 は・・・

只の、単なる、無機的・白色的..ピュアサウンド思想に異を唱えます。

音楽再生の表現に無味・無臭を追及して何が楽しいというのでしょうか?

美味なる音楽を白い皿に盛って、素っ気無くして、何が美味しいのでしょうか?

ムサシノフォンの製品は、音楽の「官能」を追求します。

(色着ケヲ施シテイル訳デワアリマセヌ。電気的ナ周波数特性ワ勿論ふらっとナノワ当然デ有リマス)

---------------------プレヤー ------------------------

レコードプレヤーは、EMT×3機種 & ビクター 。

MCカートリッジは、EMT TSD-15 、ムサシノフォン黄金虫。

黄金虫の分厚さ、みずみずしさ、スケール感を充分に満喫堪能しました。

前後の楽器の配列がシッカリと表現されました。 真のステレオフォニックです。

-------------- ヘッドアンプ内蔵フォノEQ ----------------

(画像:上から2段・右、電源部 左、アンプ部)

何の束縛もないあまりに自然なサウンドです。 カラーレイションなど皆無ですが、無機的ではありません。.情緒感のあるフレグランスフレーバーたっぷりのサウンドです。スクラッチノイズは瞬間的に消え去ります。.スムーズに楽々とスピーカーから音楽が湧き出して来ます。 これは世界でも稀なナチュラルサウンドを実現するアンプだと思います。

ムサシノフォンはあくまで、高精度NF(ネガティヴフィードバック)型にこだわります。.制御力を放棄した無帰還(ノンフィードバック)CR型フォノEQは高域がきらびやかですが伸びやかさに欠け、低域が奔放すぎる独特のカラーレイションがあるので、採用しません。 

■MCカートリッジ用昇圧トランスとヘッドアンプ(特にムサシノフォン)のどちらが優秀なのかという御質問をよく戴きます。 

MC昇圧トランスはヘッドアンプよりも導入しやすい価格で、しかも小型なので、幾つか揃えてみて、その音楽表現の違いを知るのも楽しみのひとつではないでしょうか。

近々にムサシノフォンは線材に貴金属を用いた昇圧トランスを発表予定です。

武蔵野譜音(ヘッドアンプ内蔵)フォノEQ昇圧トランスも切替SWひとつで選べるポジション(ヘッドアンプスルー/フォノEQダイレクトIN)も設置してあるので便利です。
-------------------------------------------------------
熱心なリクエストにお応えした (( MCヘッドアンプ内蔵型 )) DCサーボフォノイコライザーアンプ(本体のみ/電源別売)です。

現在、他社製品でよく見かける(MCカートリッジ対応ハイゲインフォノEQアンプは増幅回路が1段で済ますことが出来、製造コスト販売価格を抑えることに適します。

しかしその反面オープンループ(開回路)でのゲインが大き過ぎるので周波数特性が狭まり、その結果として透明感と伸びやかさ、微細情報の再現の点でかなりの不満が残ります。

増幅率(hfe)の大きなトランジスタや(gm)の大きなFETを選び、NFBを掛ける方式では、周波数特性が狭くなり、過渡的な音楽信号波形がクリップしてしまいます。

結果的に周波数バランスは崩れ、微細な信号[ホール感・風圧感)が消失してしまい、加えてソプラノのフォルテ部などが汚く鳴ります。それぞれの楽器の音も現実的ではないキカイ的付帯雑音が加わります。

一般市販メーカーの(MCカートリッジ対応)ハイゲインフォノEQアンプは、あくまで簡易的なものということに気付いてください。

武蔵野譜音ではハイゲインアンプではなく、(コストは掛かりますが)高音質が得られるDCサーボMCヘッドアンプを内蔵したフォノEQ方式を採用しました。
2015年02月08日
---------------------------------------------------------
~ムサシノフォンの管球電源+半導体増幅型のフォノEQアンプです~

LONDON STEREO LABORATORYのLPを持っていますが、キングのスーパー・アナログ・レコード盤よりもダイナミックで躍動感にあふれています。

キングのスーパー・アナログ盤は有名ですが、LONDON STEREO LABORATORYの切れ味と、熱いヤカンを触って思わず、その手を跳ね上げて離すようなスタッカートな歯切れの良さのほうが断然と魅力があります。

武蔵野譜音・管球式電源スタジオコンソール式半導体増幅フォノイコライザーアンプは、通常のLPでもLONDON STEREO LABORATORY流のサウンド再現が出来るように狙った製品です。 電源込み(125,000円)

よくある質問:

>(最上段の)左がMCトランス、真中がフォノイコライザーアンプ、右がフォノイコライザーアンプの電源でしょうか?

→そうです。英国クォードやネイムオーディオのような、書斎に置いて楽しめるスタイルにしました。

車で言えば、ローバーミニのような可愛さをイメージしました。

(最下段の)http://cinecolling.ocnk.net/product/2232 電源別 ← こちらは、ハイソなベントレー風なイメージです。

http://cinecolling.ocnk.net/product/2272 月産2台

★(本機1台のみ)EQ入力側には白金プラチナ線の豪華仕様。

☆24K金オーラキュラム線採用・オーケストラ&ビッグバンドSOUNDチューン〜...増幅部と電源部の全ての配線に金線をゼイタクに使用...特定電気用品(丸形PSE)検査合格品:増幅系をサポートする電源部は管球回路を採用、増幅段回路は Professio録音スタジオ用ラージコンソールベースのOPアンプモジュールをディスクリート基板に置き換えて音質改善を図る。[武蔵野譜音フォノEQアンプ・305VTS] ・新品未使用・

希望小売価格: 178,000円→販売価格: 142,400円 (税込) →今回拡販価格: 125,000円

☆第一回目:半金 残額:複数回の(信用)分割も可。(条件・当店とお取引実績ある方)

・同シリーズ・デザインのMC昇圧トランス(79,800円)もございます。

サウンド傾向は・・・

シルキーな高音域とリッチな中低域のその存在感は別格です。 張りのあるサウンドはトランジェントに優れ、クリア でパンチがありギターやドラムとの相性も抜群。

また、独特のなめらかさはクラシックにも最適。 特有のジャンル再生だけに偏りません。

現代のオーディオ機器は何かしら美しいサウンドが得られません。特にクリーンだけに傾きすぎるデジタルレコーディングにおいてはその傾向が顕著で、多くのミュージシャンやエンジニアは古き良きアナログ時代の、リッチでシルキーで雄大なビンテージサウンドを求めてやみません。

本機は、アナログ全盛期のスタジオ用プリアンプと同等の回路設計となっており、たいへんに音楽的で、温かいパンチ感とスィートな質感のサウンドキャラクターを持っています。

この良きクラシックなサウンドキャラクターはレコーディング現場でのサウンドそのものであり、どんなサウンドソースやジャンルにも普遍的な安心感のあるアナログサウンドを提供します。

〜参考記事 (当ラボ取引先・宮地商会のHP・プロフェッショナル事業部より転載)

ニーヴ モジュールのリプロダクションの成功により開発に着手したのが米国Automated Processes 社モジュールの再生産だ。しかし 心臓部とも言える モジュールアンプを入手することは困難で、修理用のストックは瞬く間に無くなってしまった。 Brent Averill のチーフエンジニアであるアヴェディス氏は、2520 OP アンプを詳細に研究し忠実な復刻品である Avedis 1122 OP アンプを完成させることに成功。これを受けて 312 マイク・プリアンプのリプロダクションはスタートし順調に生産されることになった。

トランジェント特性が優れている サウンドは低域から高域までクリアーでパンチがあり、目の前に迫ってくるような迫力がある。バスドラムのローエンドはアタック感をしっかりキープし、非常にタイトですばらしい音質だ。だからドラムやパーカッションとの相性は最高なんだ。多くのレコーディング・エンジニア達がドラムキットの録音用に 6 〜 11 台をまとめて買って くれたよ!」(ブレント・アヴェリル氏のコメント)
«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス