↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス337万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1290
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 65 次のページ»
2015年07月27日
......................................................................................
ムサシノフォンDCアンプと相性のよいサウンドです。..もっとも再生が難しい声楽と弦と木管が鼓膜を突くことなくスムーズに鳴ります。

〜CDやDVDオーディオを自然で柔らかく繊細に、そして力強い音調で再現します。...真空管だからボケたり滲(にじ)んだりするんじゃないか?そんなサウンドなら販売しません。

1950年代から1960年代に掛けて製造された最高級オシロスコープ、テレビチューナの低ノイズ増幅器として使用された広帯域な真空管を使用。全域のレンジがナローになることは決して有りません。..

導入してホントにヨカッタと思える製品です。

キットではありません、完全完成品です。..中古品ではありません。新品です。

中国製ではありません。韓国製でも台湾製でも、タイ製でもベトナム製でも、ありません。...正真正銘のメイドインJAPANです。...なのにアッと驚くこの価格ですっ。

ご注文いただければ(在庫あれば即納可・)受注生産で最長でも30日...
本機の為の、武蔵野譜音・特製デジタルケーブル(非売品)もオマケいたしましょう。 

価格 ¥73,440(送料別)

デジタル入力 同軸 1、TOS 1
アナログ出力 1組(ピンジャック)
対応サンプリング 32KHz~96KHz、16bit~24bit
エラー監視 補間処理を含む7種を表示する4桁のカウンター
出力電圧 2V(0dbデジタル信号再生)
使用真空管 高周波双三極管× 2
寸法 幅30cm、奥26cm、高さ10cm
重さ 約4Kg
2015年07月27日
....................................................................................................................................
ムサシノフォンシェルの特長は音質も優れていますが、カートリッジ本体とシェルの取り付けがシッカリするようにボルト用カーボン・ミニ・ワッシャー、シェルとアームの嵌合がシッカリするようにダブルロックピン(他社シェルはシングル)とカーボン・リング・ワッシャーでユニバーサルアームが専用アームのように一体化することです。

そして、シェルリード線はリッツ線ですからとてもシナヤカでやわらかく、黄金虫のようなカンチレバー剥き出しスケルトンタイプのMCを装着する際の事故が起こりにくいという良い点があります。..☆ご購入時はセッテイング済みで発送します。

※ 他社のシェルに黄金虫を装着する際には、カンチレバーを曲げないように十二分に御注意ください。

(他社シェルではシェルリード線のコネクターチップと黄金虫の出力コネクターの系が合わない時(キツイ又はユルイ)は、千枚通しやラジオペンチで微調整する必要があるかも知れません。..特にテクニカのシェル・AT-LH・シリーズには使えません。

(ここでは商品画像は載せません;個別問い合わせでのみ画像メールします)
2015年07月26日
...........................................................................................
暑い日が続いていますが、夏バテされていませんか?..私(主宰者)はカートリッジメンテナンス以外の仕事がナカナカ先に進まずに居りました。

ずいぶんと作業が遅れてしまっているものもあります。..齢○十を過ぎたせいなのか、気力・体力ともにダウンしてしまいました。..とくに集中力、覇気、情熱、が気づかないうちに失われてしまいました。

先週、新しく出来たスーパーに買い物に行きましたところ、野菜果物売り場に酢を使った"フルーツピクルス・サワードリンク"の作り方のチラシが目に付き、手にしました。

モノを作るのは少なからずキライではないので、これはちょっと楽しめそうだと思い、ミツカンらっきょう酢(原材料:醸造酢・食塩・砂糖・昆布だし・クエン酸)と氷砂糖、バナナ、ガラス瓶を買い込み、早速に漬けてみました。

ビールやコーヒー、炭酸飲料ばかり飲むよりも(水で薄めた)酢ドリンクなら、健康に悪いはずがないとの思いもありました。

元来、豚もホメれば木に登るタイプの、人一倍、否、人十倍は、他人様の扇動的な言動に振り回され易かったり、暗示や強い脅迫観念、そしてプラシーボ効果を受けやすい母親ゆずりの単細胞な性質(たち)なのですが、今回は(良いほうに)効果が現れて参りました。

<ピアノレッスンで音符は読めども左手がスムーズに動かない時に、先生から右脳から左指に命令するように電流を流せと云われて、それをイメージすると左の指が動くようになる程の単純明快な精神構造をしている自分に驚いてしまいます>

まっ、酒や醤油を飲みすぎて死んだ人の話は聞きますが、(薄い)酢を飲んで死んだという話は聞いたことがないので、身体に良さそうですし、しかもナカナカ美味しいのです。..

酢の効用を調べれば、イイことづくめ。..肥満防止、血圧上昇抑制、動脈硬化予防、疲労回復、精神安定等々。

コーヒー代わりに飲んで、なんだか身体が浄化されている感があります。..ちょっと前向きな気持ちにもなれました。..発送遅れている分・・・がんばって作っています。スミマセンッ。

■画像はバナナ(左)..ピーチ(右)のピクルスサワードリンクです..キウイやメロンでも作ってみましょう。いろいろな果物を漬けて御来店のお客様へ振舞おうと思いますっ。
2015年07月22日
.http://www.nagata.co.jp/sakuhin/other_venues.html

コンサートホール設計で著名な(株)永田音響設計監修の音楽用ビルです。
(地下電気室からの電源供給及び室内電源は、インバータノイズ障害対策済み)

................(川越駅前(徒歩4分)に試聴室開設しました。☆事前予約要)................

オーディオロジックではなく、官能的な心に響くサウンドに逢える試聴室がテーマです。
百万遍の虚構観念論ではなく「教外別伝」「不立文字」を活かした試聴室を目指します。

★LP・CDお持ちください。 ※ 木管、声楽、ギター、ピアノ、パイプオルガン etc

ムサシノフォンブランドの「貴」金属ケーブルやMCカートリッジ、完全DCコントロールアンプ、DCサーボヘッドアンプ、DCサーボフォノEQ。

(...武蔵野譜音DCアンプは高級安定化電源でリレー回路を徹底排除。...フラッシュスターター回路搭載、だから今年のような酷暑でも故障しません...)

(世界で唯一販売中の)スピーカー電子機械制御モーショナルフィードバックアンプそして(未発表)貴金属ワイヤリング式パワーアンプ、(未発表)貴金属スピーカーケーブルなどの試聴ご希望をいただくことが多くなりましたので・・・・。

::天井の高さ3.8mパイプオルガンの風圧を実体感できる試聴室は他にありません::
::  混変調や歪が無くホールの立体感が再現できる試聴室は他にありません ::

・サブウーファーや3Dスピーカー等ではありません。大口径ウーファーやダブルウーファーなどではありません。大出力アンプなどではありません。ローブーストやコンプレッサー、エキスパンダ、dBX、S.E.Aなどを使うわけではありません。

(世界で唯一販売中の)スピーカー電子機械制御モーショナルフィードバックアンプは幾らメールでご質問を受けて解説しても、能書きでは其の真迫サウンドを伝えられません。試聴室で実際に体験してください。

...7NCu仕様 1セットのみ即納可

..(但し、取説が理解できる気の長い方のみに販売します)

...近隣でしたら出張調整するのも吝かではありませんが、地方にまで出向くことは出来ません。
...プリやパワーのように、ケーブルをつないで(無調整で)簡単に音が出るようなものではありません...

MFB?参考URL

http://www.xtekunoroji.com/5Z/199870788.html

リズム感のない重ゝしいだけの低域が常にゝゝ聴こえては気分が悪くなります。(ピーク&ディップの無い)瞬発力を伴いながらも真綿のように柔らかい風圧感が再現されるシステムが最上の再生装置と言えましょう。

JR/東武川越駅前通りに試聴室を開設しました。(ビル内に音楽教室や洋装店も有り)

グランドピアノやエレキギターを深夜でも演奏可な防音完備の「遮音性能目標値70dB(500Hz)」ビルですので気兼ねなく試聴を承れます。

「遮音性能目標値70dB(500Hz)」とは500Hzで音圧レベルを 70dB落とす遮音性能を示します。

たとえばピアノの平均音圧レベル95dBが隣室で25~30dB(ささやき声程度)です。

サントリーホール、カザルスホール、東京都庁舎、W・ディズニー・コンサートホール他、 国内外で多数の実績で有名な トップレベルの "永田音響設計"が音響設計監修を担当しています。

「蔵のある町・小江戸」川越観光の帰り途にお寄りいただけます。

川越プリンスホテル、東武ホテルも近隣に有り。

・池袋(始発駅)から東武東上線で川越へ・・

準急と急行 7~8分間隔で運行

運賃450円 所要時間は急行で最短30分、準急で41分

・新宿から西武線で本川越(終着駅)へ・・・

特急・小江戸号・ 44分

・横浜から(乗り換えなし)直通も有り

平成25年3月16日、鉄道5社による相互直通運転が開始され、横浜方面から川越へのアクセスが便利になりました。

横浜高速鉄道みなとみらい線、東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線の区間、電車直通になりました。

:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線 横浜駅 78分 830円
:横浜高速鉄道みなとみらい線 元町・中華街駅 86分 1,030円

★(当店取り扱い中の)ヤマハ製音響パネル(:画像下の3色)の効果も是非とも実感して頂きたくて設置します。(当店最安値)

(全国のヤマハ音楽教室には全室設置されています)以下、メーカーサイトより転載。

・ヤマハ音響パネル/ACP-2

デザインの視点からストーリーを紡ぎ出す

「ACP-2」は独自の音響構造により、設置するだけで楽器やオーディオの「響き」を整え、良い音を楽しむ環境を作ることができる調音パネルです。

この調音技術は通常の高音域を中心とした吸音だけでなく、低音域まで吸音しつつ適度な音の散乱効果もあるため、従来よりも心地よい音響特性が得られます。

調音パネルとして先行開発された「TCH」は高さ90cm。主に楽器ユーザーをターゲットにしたものでしたが、「ACP-2」はオーディオ愛好家やアップライトピアノのユーザーにも使っていただくことをコンセプトとし120cmの高さの自立型のパネルとしました。
2015年07月14日
................................................................................................
今年度、EMT修理実績ナンバーワンになりました。

ドイツまで送らなくても、早い・安い・旨いと評判いただいています。

今日は、昼ごはん吉野家でした。明日は”てんや”に行こうと思います。お昼時は大盛サービスなのです。

暑い中、クロネコさん、佐川さん、JPさん、福山通運さん、ご苦労様です。

当工房では、すべての検査依頼品、修理待機品、修理済み品はエアコンで24時間・適温・適湿にて適正管理しています。..プラズマクラスター空気清浄機も常時運転しています。

外出時や夜間は節電のためにエアコンを消すなどのミミッチイことはしておりません。

大きな声では云えませんが、某MCカートリッジの輸入元ではケチ臭い節電をして、ダンパーがアウトになったものを出荷検査もせずに店舗へ卸し、お客さんからクレームがついたという話を聞いたことがあります。

大きな声では云えませんが、MCカートリッジの輸入元には、其もゝゝ検査部門が無く、検査員そのものも居ないとのことです。

カッコイイ横文字の会社名なので、もぅちょっとはシッカリした会社かと思っていたら、単なる(!?)輸出入事務倉庫会社だったのには、驚いてしまいました。

どこの輸入元かは(身の危険を感じるので)口が裂けても云えませんが、あの会社と、もぅひとつ、あの会社です。

もひとつ大きな声では云えませんが、米国製の某高価格アンプの輸入元、オーディオとは全く違う商売をやっている○社長がスポンサーで、その身内が棚ボタ専務。

パワーアンプが発売されて数ヶ月も経たない内に、(高音質??)新型モジュールにアップグレードするとの各店舗へ通知を出したのですが、そのモジュールを交換するのは技術者でも技能者でもなく、デンキのデの字も知らない専務そのヒトが、(唯ひとりの)営業マンと共に半田ゴテを握って、コーカンしている現場をアタクシは直に、この眼で(家政婦のミタさんのように)目撃しました。

幾ら何でも、数百万もの価格を付けたアンプの改造をトーシローにやられたんじゃあ、身もフタもあったもんじゃござんせん。夢もチボウもない、この超リアリズム的舞台裏の芋半田、天婦羅半田のドタバタ劇。

金輪際、こんな茶番劇アンプなんか取り扱う気がしなくなりました。

アップグレードだの、新型だのと、それはメーカーの都合のいい言い分で、其もゝゝ不完全な都合の悪い初期ロットの手直しだったのではなかったのか?という疑念が湧いてきたのです。

本来ならば無料で交換すべきところを、新モジュール等と体裁のよく繕って、更に利益を貪るハイエナのような・・・・。

未完成品や過渡的な実験製品ではなく、最初から完成したものを商品化するのが真っ当なビジネスの基本姿勢なのではないでしょうか。

武蔵野譜音(武蔵野フォン)アンプは、最初っから完成されています。
2015年07月09日
.............................................................................................................................................................

EMT TSD-15の明晰さと、SPUの太さのイイトコドリしたようなサウンドです。

カツ丼も、鰻丼も食べたい。........お刺身も、天麩羅も食べたいっ...
.・・・どちらの願いも叶えられます。

当視聴室でもお聴きになれますが、電車で1時間程度のお宅でしたら、出張できます。ご所有の再生装置でお聴きになるのがイチバンでしょうから。

" 世界で一番"ビッグサイズカーボンボディの BLACK BUG (黒い虫)も、新登場!
2015年07月07日
...............................................................................................................................................................
理研・小保方研究室にも無かった(笑)ハイロックス社の広視野・高解像度デジタルHighスコープ(メーカー価格:200万円)を新規導入いたしました。   

50倍・100倍・200倍・500倍・1000倍の観察事例 → http://www.hirox.com/observation/#id01

スタイラスチップの面積や先端(1/1000)径と磨耗度、ダンパーの劣化度、カンチレバーの取り付け角度、接着剤の劣化などの観察計測作業が以前より高効率で行えるようになりました。

齢◎十を過ぎ、視力が落ちて来ました。顕微鏡でスタイラスチップ最先端に狭視野の範囲内にて数百倍率で焦点を合わせることは、相当に根気の要ることでございます。

何せ、飛蚊症、軽度白内障では、一日複数個の検査をすることさえ神経をすり減らし、鬱病になろうかというものでした。

海外某MCカートリッジブランドの代表者も鬱病になり、数年間は国内入荷に支障を来たしたとの噂を風の便りに聞いたことがあります。真実はどうなのか判りませんが、然(さ)ももありなん事だと思います。

武蔵野ハイファイ主催者も実のところ、昨年の暮れあたりから精神的な活力が乏しくなりつつあり、作業が先に進まずに苦悩していたのでした。

デジタルHighスコープを導入すれば効率が良くなることは知っていましたが、業務用の本格的精度を有した製品の価格は目の玉が飛び出るほどに高く、とても手が出せずにおりました。

ですので、カートリッジメンテナンス業務も、そろそろ終焉の時期を迎えるのも止むを得ずとの思いでいたのでございます。

カートリッジメンテナンス業務から撤収し、アンプ部門1本に絞り込もうとも思ったのですが、「六十にして耳順(した)がう」と論語にあるように、もぅ一度、初心に戻ろうと、

この度、清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ハイロックス社の高解像度デジタルHighスコープを新規導入・設備投資することに相成った次第でございます。

出費は大変なものがありますが、ご飯とコロッケで慎ましい生活を送りながらも、カートリッジメンテナンス業務を今後も続けていく一大決心をしたのであります。

小保方サンも、彼氏にカワイィ洋服ばっかり買ってもらわないで、これを買ってもらえばよかったのにっ!
2015年07月04日
...............................................................................................................................................
CD ⇔ DAコンバータ間の専用ケーブル(1m)です。

・オール非磁性体

・(コールド)螺旋構造、(ホット)バネ構造で嵌合バツグンのRCAPINプラグ

・デジタルノイズ吸収構造

・シースは天然セルロース素材

・静電気の発生を抑えるための化学処理済み

・(ご注意ください)音声ラインケーブルとしては使えません

標準価格:15,000円 → 初期限定価格 9,800円 (1本) 
2015年07月01日
................................................................................................................................................
☆★☆★.....................オプション回路やSWを最小限にして、安定化電源はリーズナブルプライスの市販測定器メーカーの製品も使えるようにして、10万円台に抑えた限定(数)販売促進用の製品も近々に発表します......................☆★☆★
...............................................................................................................................................
....CDもLPもPCハイレゾもFM放送も生録音CD/R、レーザーディスクさえも劇的ダイナミズムなソースに変貌させます......
................................................................................................................
武蔵野ハイファイが市販他社アンプ類を積極的にセールスしてこなかったのは大きな理由があります。

(メーカーや販売会社から"商品"は幾らでも仕入れできます。..売り上げを上げようとだけ考えるなら、幾らでもHP上に掲載すれば「売れる」のです)

その理由は"音楽"を再現できない"残念アンプ"ばかり市場にあふれているからです。

..A社のプリアンプは全くの力感不足の内向的・厭世的なサウンドなので、楽しく音楽を聴くことが出来ません。..リミッターが掛かって抑圧された鳴り方で、録音の善し悪しが判るのではなく、一部の録音だけ「良く」聴こえて、他の録音の大半は良く聴こえないのです。

..B社のプリアンプはファミレスのランチ時の幼児の悲鳴か、南洋の孤島の謎の怪鳥の叫び声の発生増幅器なので、音楽を楽しむことが出来ません。..その鼓膜を突き破るようなサウンドがジャズやロックには向いていると不思議なことを云う人もいます。

..C社のアンプは商品写真が綺麗で、回路説明ではとても斬新なサウンドがしそうですが、バンドパスフィルターが掛かっていて当たり前過ぎる常識論しか話さない朴念仁のようで、音楽の中のドラマが何もなく<常識バカ>のようで面白可笑しくもありません。

...D社のアンプは設計担当者が重篤な鬱病状態の時に作られたものとしか思えないリズム感の乏しいサウンドです。..同病相哀れむと云いますが、そんなアクビが出てしまう音を良いと信じている人も居るようです。

...E社のアンプはデザインも今風で筐体も分厚く、なにやら先鋭的な回路技術を駆使していますが、そのサウンドは見合いの席の振袖のお嬢さんと(お手ゝもつながずに)当たり障りの無いお話をしながら、よそ行きの作り笑顔でお庭のお散歩をするに似たものです。..

...M誌やR誌の自作記事のアンプをコピーしても、そのサウンドは耽美に傾き、設計者自身が云うほどの音楽感動は伝わって来なかったのでした。..其も其も「ホンモノのアンプが世の中に幾数モデルある訳がない。..本物は唯ひとつだ」と一神教の教祖のように熱く主張していたのに、いつまで経っても完成しなくて、40年も改変されていることが不思議です。..永遠に未完のサグラダ・ファミリア教会のようです。

哀しいかな、まともに音楽を楽しめるアンプに(市場の中の1台1機種たりとも)出合ったことがありません。( 目の玉が飛び出る上代価格の FMアコーステックやゴールドムンドと対決希望! )だから、武蔵野譜音が最高・至高の音楽表現プリアンプを製作するしかなかったのです。

LPレコードやCD、PCハイレゾそして生録音CD/R、FM放送、レーザーディスクから、プロフェッショナルマスターデッキのサウンドを再現することの出来る"武蔵野譜音アンプ"の受注承ります。(基本形をベースにデザインやフロントパネルカラーそしてファンクション等のカスタマイズセミオーダーでも御請けできます)

http://cinecolling.ocnk.net/product/2391

既にラインプリアンプは6月度3台受注済み。..

毎月の製作数は「基板」「電源トランス」に「月産製造数」の枠がありますので、早めゝゝのご予約で御願いいたします。

★繰り返します。....、早めゝゝのご予約で御願いいたします。

..既にお取引実績のあるお客様は無審査/無金利の信用分割お支払いも可能です。
................................................................................................................................................
☆★☆★~~....オプション回路やSWを最小限にして、安定化電源は市販測定器メーカーの製品も使えるようにして、10万円台に抑えた限定(数)販売促進用の製品も近々に発表します...~~☆★☆★
...............................................................................................................................................
(..武蔵野譜音は他メーカーのように雑誌広告で雑誌社に協賛金を渡したり、評論家に誌面記事で持ち上げてもらうような(ある意味、出来レース・金権政治的な)事は更々しとうございません。エンドユーザー様の評価のみを真実の製品評価だと思っています)

・ 6月末~の当試聴室常設品は、入力監視メーター、入力アッテネーター、出力アッテネーター、プレゼンス拡張機能3段切替、-などが装備されます。

・ 前面パネルは金と銀箔粉粒を漉きこんだ高級和紙(ワガミ)で他社アンプには無い優雅な雰囲気があります。

武蔵野譜音の採用した高級和紙(ワガミ)は、子牛の革のような凹凸があり立体感のある面と手触りで数色の中から選ぶことも出来ます。筐体は更に大型になります。

(基本形はライトホワイトベージュな楮..こうぞ.和紙わがみ)

★プロフェッショナルマスターデッキのサウンドを再現することの出来る"武蔵野譜音アンプ"...←これは単なる宣伝文句のイメージや、文学的誇大表現ではありません。..当試聴室で実際にお聴きくださいませ。

★武蔵野フォンアンプが再現する"丸針"の真実の「音」を聴いてください。..既成概念が出来上がった「丸針」の常識を覆す明晰で切れ込みの鋭いサウンドに驚いてください。..レコード会社で何故に「丸針」で検聴しているのか?..その秘密に気付いてください。

★地方の販売店様の協力も得て、初夏には当試聴室以外でもお聴きになることが出来ます。
2015年06月28日
武蔵野ハイファイ・武蔵野譜音 新視聴室に御来店されたお客様のレポートを紹介させていただきます。

お持ちのシステムは以下の通り、ジャズライブによく行かれて、CDやLPも出されている音楽家にサクソフォン.を学ばれていらっしゃる、音楽もオーディオにも意欲的なお客様です。

鉄工、木工も出来る自社工場を経営され、大型スピーカーBOXの製作やアンプのリストアもされるそうです。クレルの大出力アンプまで修理されているとのことで驚きました。

・アンプ
 
クレルKSA300S×2 accuphase A-20V
YAMAHA C-2x YAMAHA C-1
accuphase F-25

・スピーカー

FOSTEX208EΣバックロードホーン(自作)
W400A-HR(40cmダブルウーファ)+JBL2450SL木製ホーン+自作BOX

・MCカートリッジ

デノンDL S-1
オーディオテクニカATOC9/III
シュアーV15
マイソニックラボ エミネント
(武蔵野ハイファイにて針交換済み)

・アーム

IKEDA
SAEC

・MCトランス/MCヘッドアンプ

LAXMAN E-1
------------------ レポート ※ (   )内、説明の為に加筆  -------------
ミヤコ様

咋日はありがとうございました。

試聴はいずれも衝撃的でした。(持参した)CDとレコード再生の両方を聴かせて頂き、よりウエットで艶めかしい音で、オーディオでこんな再生が出来るものかと感心しました。

(ウェットさとパンチの両面が再現できるのです)

特に小型少出力の真空管アンプ(12w+12w)で予想を上回る低音の出方に驚きました。
プリアンプでパワーアンプをまさにドライブすると言う意味がこれですね。

この部分です→(コントロール(プリ)アンプが強力だと、小出力パワーアンプでもブックシェルフ型スピーカーでも容易に広帯域で瞬發力の強い表現力を得られるのです)

よく、音楽再生の決め手はパンチとHPに書かれている意味が理解できました。
このハジケル感じが楽しいと言われることもよく分かりました。

良くCDはデジタル臭い音がすると言われますが武蔵野譜音さんのシステムは滑らかでクリアーで打楽器やベースの音が弾けるさまが手に取るようにわかります。

近年のスピーカーは重いウーファーを大出力アンプで鳴らす傾向でこれだと何処まで行ってもイタチごっこ!ムサシノフォンさんのシステムには基本がしっかりとした技術があると思いました。

私はアナログ再生が苦手ですが、ムサシノフォンさんのレコード再生を聴きましてレコード再生の可能性に驚きました!レコードでダンピングの効いたハギレの良い音は新しい発見でした。

また、(ボロンカンチ+ラインコンタクト針の)ZYックスや(ジュラルミンカンチ+セミラインコンタクト針の)舞ソニックラボのMCカートリッジよりも、丸針の武蔵野フォンMCのほうがミヤコさんの言われる通りの鮮烈でダイナミックなサウンドでした。

(武蔵野譜音)コガネ虫とヘッドアンプ、コントロールアンプ、お願いします。

( )内、説明の為に加筆
2015年06月25日
................................................................................................................................................
アナログレコードはデジタルメディア(CDなど)より「優しいサウンド」と思っていますか?

..武蔵野譜音●DCC-777については、そのような思いは通用しません。.むしろCDより鮮烈でエナジーに満ちあふれ瞬発力に富んだサウンドが得られるのです。

..こんな喩えは適切ではないかもしれませんが、CDをベルトドライブプレヤーのノンビリとしたサウンドとするなら武蔵野譜音..DCC-777..を経たLPはリムドライブのグイグイと力強く回転するサウンドを思い起こすのです。

ラインコンタクト針でなくとも、丸針とアルミカンチレバーでその鮮烈さが得られるのです。武蔵野譜音が兼ねゞゝ、述べていたように「丸針」で的確なサウンドが得られないアンプは不完全なのです。

楕円針やラインC針がシャープに聴こえるが、丸針では「甘口」に聴こえるから丸針は駄目だと即断する方がいらっしゃいますが、「丸針」ではなく其の方の御所有アンプそのものが甘口傾向にあるということです。

巧言令色鮮なし仁と申します。..騙し騙し、ご機嫌伺いされて、表面上の気分の良くなる接客に慣れておられる方で、上記文章にムカムカと御立腹なされた際には、実際を、その真実を、当試聴室で御確かめください。

・・・よくある質問:DCアンプといえばMJ誌の金田式が有名ですが、関連があるのですか?

・・ベストな回答:一切、飯粒ひとつ、蟻の頭ひとつの関係もありません。...DCC-777完全DCアンプは雑誌記事や他メーカーの回路コピーなどではありません。..信頼性の高い業務用の測定器回路をベースに独自の改良を重ねる事で高忠実度を実現する再生音響向きに徹底改良し完成に至ったものです。

・・・よくある質問:ラインコンタクト針は高価なので音質が最良だと思いますが、なぜ丸針を推すのですか?

・・ベストな回答:レコーディング後のプレイバック用MCは丸針です。それでウェールバランスに鳴るよう製作されているからです。..しかしながら一般的なアンプを用いると真価が発揮されず不明瞭に鳴ることもあります。

・・・よくある質問:読んでて相当に腹が立ったが、そんな音のいい、虫のいいMCがあるんかい(怒)

・・ベストな回答:その虫の名は、武蔵野譜音..黄金虫、そしてブラックバグです。

しかしながら、その之を言うて恥ざれば、則ち之を為すや難し・・(臆面もなくものを言うような奴には、到底実行はできぬものだ)とも言われそうなので、この辺で矛を収めておきましょう。
................................................................................................................................................
武蔵野譜音●DCC-777 安定化電源搭載:完全DCampコントロールアンプ 
アルミ削りだしの重いツマミをつけて製作完了しました。

・最近常々、国産、輸入品に限らず、アルミ板の塊に素っ気無いツマミを配置しただけの存在感の薄いアンプデザインにチープな安っぽさを感じていたのです。 購入予約を頂いているお客様に依ると武蔵野譜音アンプのデザインは昭和の病院の医療用機器のイメージ・・ 言い得て妙ですねー。..確かに医療用機器にも用いられている信頼性の高い高級部品やシャーシを採用しています。

..レベルメーター、スムーズにしっかり動きます。..ボリュームや(肉厚)銀接点セレクターの小気味のよいクリック感、とても「カ・イ・カ・ン」です。

民生用ではない業務用の耐久性の大きい高級SWをコストダウンを図ることなく採用しています。

..もっと安い値段で作ってくれ・・・と仰るのでしたら、(医療用機器に使われる)銀接点セレクターの1/25程度の価格のセレクターSWで作ることも出来ます。..入出力端子やACインレットも安価パーツで作ることも出来ます。

ご視聴は前ゝ日までにメールで予約してください。..お茶菓子などお気使いなく。
ご視聴は前ゝ日までにメールで予約してください。..
ご視聴は前ゝ日までにメールで予約してください。..

上客の御客様には、スイカ・メロンを、

それ以外のお客様へは、カボチャ、マクワ瓜を冷やしてお待ちいたしております。

商談成立=購入ご予約いただいた上客様には、世にも珍しい高価すぎる「麝香猫コーヒー/じゃこうねこコーヒー」の豆(50~100g)を進呈させて戴きます。

ーー 世界で最も高価なコーヒーとして知られており、500グラムにつき300から500米ドルの価格で販売されている。 現在は、なお供給量こそ限られてはいるものの、日本ではJALなどが高級コーヒー豆として頒布を取り扱っている --
................................................................................................................................................
・以下の文脈中、一部過激な表現がありますが、神経過敏で文学的表現の理解が困難な読者の方は読み進むことをお止め下さいませ。..精神に変調を来たす事があったとしても執筆者は一切の責任をとることはできません。
................................................................................................................................................
ハイエンド(と呼ばれる)夜の蝶のような美しいドレスで着飾った、甘い声でささやくアンプで音楽再生を満喫出来ていらっしゃるのでしたら、それでよろしいでしょう。

それらのラメが輝く高価格なアンプの音楽表現そのものに、主催者は満足することが出来なかったゆえに、MUSASINOFONを制作したのです。

真実のミューズ神の御心より遠く離れた淫女が、真実の女神より女神らしく装うと、真実の女神よりもいっそう女神らしく見えてしまう。哀しいかな、それが世の流れ、浮世というものであります。

そんな揉み手で愛想笑いする偽女神に、心を奪われ魅入られてしまう。これが世の常であります。

でも、武蔵野フォンは、今日の飯が喰えずとも、明日飢えて死のうとも、世のアンプらの偽善の愛に戦いを挑むのであります。

ムサシノフォン・デザイン・グループはアンプ界の救世主たらんと、苦行・苦難・苦役の道を唯ひとつ(3人)の歩む求道僧(ファクトリィ)なのです。

稀にある質問:たったの3人しかいないの?

ベストな回答:船頭多くて舟進まずと云ぃますから、頭数が多いだけでは好いと云えません。..人数が多いと雑音やら横槍を入れる輩が必ず出てきますから、面白可笑しくもないサウンドのアンプになってしまうのです。
2015年06月21日
...............................................................................................................................................................
武蔵野譜音ラインプリアンプ・DCL-33・納品済みの 西宮市のG様より評価が届きました。

先日(2015-06-12 )の主催者記述文章に「何を自社製品に自己陶酔してフザケタことを放言しているのかとお思いになった読者の方々もいらっしゃるでしょう。..主催者自身もチョッと筆が滑り過ぎかな!?とも思いましたが、G様のお便りで主催者の思いが、それほど偏向したものではないことを証明していただいた感があります。

(主催者としては、低音楽器の力強い瞬発力に加えて、 < 鼓膜を突かない・引っ張らないのに > 金管やシンバル、ハイハット、エレキギター、スチールギターのスピーカーユニットから飛び出して張り出す輝き、女性ボーカルの艶かしい色っぽさが気に入っています)

(他メーカーのアンプが3度(ドとミ)の和音を発するのが限界とするならば、武蔵野譜音のそれは美しい響きの4度(ドとファ)・5度(ドとソ)・6度(ドとラ)そしてオクターブの和音のまとまり感を余裕をもって再現できるのです)

(他メーカーの2度(ドとレ)の不協和音を発する製品には辟易とさせられます)★真空管式プリアンプでも汚い悲鳴を上げる製品が案外と存在します。

他にアンプメーカーは幾つもあるのに、ムサシノフォンとやらの聞いたこともないメーカーのオトが何でいいのか?..そんなわけないだろうっ(呆れ)と貴殿は思われるでしょう。

ちょっとでも回路図を読める方ですとお分かりになるのですが、例えば、量産メーカーでは数多く販売しても問題が起きないような回路にしなければならないという手かせ足かせ拘束衣があるのです。

購入者の中で、極ゝ、稀に「送電所」「変電所」「電波送信塔」「ロラン局」「デッカ局」「アマチュア無線局」「漁業無線局」「消防用無線局」「自衛隊駐屯地」「在日米軍基地」「U.N.C.L.E.本部」[海賊FM局」「秘密UFO基地」等ゝの近くに住居のある場合を想定して、電波雑音混入や発振を防止するための回路がつけられているのです。

このような最大公約数的な設定にて加えられた過剰安心回路(=音質劣化回路)が、実はアンプの再生音の力強さや透明感・突出感・奥行き感・ステージ空間の再現性を鈍らせたり、曇らせたりする制限要因のひとつなのです。

一見して回路部品がたくさんデコレイションされている(ファッションショーのような)基板が並んだアンプ内部写真など観せられると、それが音の良い凝った高級回路などと思い込んでしまう方々が多いようです。

ネックレス、イヤリング、ティアラ、ブローチ、ブレスレットなどキラビヤカに飾られたファッションモデルのような菩薩様を最高仏と思い違いされていらっしゃる場合も多いようです。

.菩薩は如来に至るための精神の階段ステップなのです。...真なる最高仏は(すべての装飾を捨て去った)如来だということに気付いてください。..(汎神論=万有神論としての如来の中でも最高神仏の玉座に座られる大日如来様のみクラウンを冠っておられます)
-------------------------------------------------------
それでは、リスニング評価を紹介させていただきます。(  )内、補足のため加筆
----------------------------------------------------
みやこさま、こんにちは。

(武蔵フォンプリを聴いたあとに)もう一度、アキュフェーズのプリアンプに戻してみました。

アキュフェーズのプリアンプを使っていて今まで情報量が多いと思ってましたが、それが勘違いで、ただノイズが多いだけなのに気づかされました。

また、それを差し引いたとしても(ムサシノフォン)DCL-33を聞いた後では立体感がなく平板に感じられます。特に低域が一番顕著ですね。

DCL-33で聞くと、上から下までが揃うとはこういうことなのかと驚いています。

また、ノイズが感じられないので、暗闇から音が立ちあがってくる印象で、陰影が付き、非常に深みのある表現をみせてくれます。

アキュフェーズのプリアンプは定価で約40万。

DCL-33は正直、同等どころかワンランク上、いやもっと違うように感じられますので、コストパフォーマンス最高ですね。

アキュフェーズの最高機種、C-3800と比較してみたいくらいに感じています。
プリアンプに関しては、これ(ムサシノフォンDCL-33)以上のものがあるのでしょうか。
想像できません。

---------5/17に戴いたメールも再度転載します---------------------------

みやこさま!

(独自のジャポニスムデザインの)フロントパネルの質感が素晴らしいです!
今日やっと音出しできました!

最初に家内に聴き比べさせたんですが、「音がクリアーになった」とのことです。
他にもいろいろと感じたことはあるようですが、言葉にならないようです。
点数をつけるとすれば、70~80点のものが100点になったと言ってました。

僕の感想は(音楽表現の差が大きすぎて)一瞬、何が起きたか分からない?のが第一印象です。

分離が良くて情報量も増えて生々しく聴こえるのに音色自体は柔らかく、相反すると思っていた表現が両立していることに驚きました。

また、WestlakeAudio LC8.1..の高域に不満が有ったので、スーパーツィーターを追加していたのですが、無くてもスーッと高域まで伸びている感じがします。

取り急ぎ電源投入後すぐの感想です。
音楽を聴くのが更に楽しみになりました!
ありがとうございます!
2015年06月20日
..........................................................................................................................
MCカートリッジ針交換 - 武蔵野ハイファイレコードラボがヤフー検索で第一位になりました。

最新の修理完了後のレポート(大阪府のお客様)を紹介させていただきます。ご友人方とジャズバンドを組んで楽しまれています。..(転載ご承諾済み)

------------ 修理ご依頼文(2015/05/21)----------------------

EMT HSD6の針先の写真を添付しました。数か月前から歪っぽい感じがしていました。

針先が寝ているようで、盤上1mm以下のような気がしますし、LPのリード円周溝の最外側の分厚い所を擦っています。

------------ 検査結果の送信文 ----------------------

検査報告書

メーカー: EMT 製品 HSD-6 製造番号3005

個数 : 1 個

内容 :

針先は 90%(左右両側面及び最先端部)磨耗しています(400倍顕微鏡観察)

・ダンパーは完全劣化しています。カンチレバーは問題ありません。
--------------------------------------------
ムムッ!!!!!針先もそこまで減ってましたか!!!!
ショックだ!!
 でも、確かにほとんど毎日使うのは90パーセント以上、HSD6で聴いていますから
減りもしますわなぁ・・・!

了解しました、早速修理依頼と言う事で、よろしくお願いいたします。

------------ 修理完了連絡メール文 ------------------

EMT HSD-6 No-3005

・ラインコンタクト新規交換・ダンパー新規交換・コイル巻き芯コア電磁消磁処理

・出力ターミナル、カンチレバー清掃

・・・の全てが完了しました。測定結果をお知らせします。

Rch コイル抵抗値 26オーム・ 漏洩磁束密度 22mT

Lch コイル抵抗値 26オーム・ 漏洩磁束 密度20mT

・コア帯磁→イレース処理済み R/Lchともに 出力電圧 1.0mV付近をキープしました。

モノラル/ステレオ共にセンター定位問題ありません。

・HSD6、力感があって眩しい太陽のようなサウンドです。 (近頃、高価格MCでよく使われている流行モノの)ボロンカンチレバーがアルミカンチレバーよりもシャープなサウンドだとは限らないと思いました。.

.あまり大きな声では云えませんが、アルミカンチのほうがボロンより、針=スタイラスチップの埋込み嵌合が強固なのです。..アンプの配線方法に喩えれば絡げ配線のようなものです。

ボロンは孔を開けられないので、針は崖の岩肌にヘバリついている登山者のようなものです。..割り箸で米粒(針チップ)を挟みこんでいるような苦肉の策で少しでも嵌合の不安定さを解消しようとする健気な製品も稀にあります。..武蔵野譜音としては、アルミカンチレバーが総合的に優位性があると考えています。

------------ 修理完了後のご感想 (2015/06/18)-----------------

へたっていた時と比べて、もう、もう、雲れいの差です。
有難うございます。
ベースラインがカッチリ、しっかりと再現されます。
SPUのベースラインと全然違います。
ベースが弾けています。臨場感もばっちりです。

以前、このHSD6を使用しているシステムに、御社の:: MusasinofonDCサーボ::
MCヘッドアンプを導入した時の、あの鮮烈な変動ぶり・・・・・・・
本当に、あの時は驚きましたよ!
 この時にレポート報告させていただきましたが、::EMT ::HSD6の威力については、
まだまだ表現が足らなかった位です。
 あの時の私の興奮状態は、この::EMT ::HSD6を聴いてミヤコ様が驚かれたように、
私にとってどれだけの感動的な出来事であったか、ご想像頂けると思います。
 
 愛機が修理され帰ってきて、又当時の感動を味わっております。
修理を早々にしていただきまして有難うございました。

新製品の:: Musasinofon完全DCamp方式 ::コントロールアンプの完成も楽しみにしています。..他メーカーには存在しない立体構造:: (最短距離での配線方式)の非金属・非石油系合成樹脂 :: のセルロースモジュール投入ということで期待感が高まります。

届いたら視聴後にレポートします。 :: ::内、補足説明のため加筆
2015年06月12日
ただいま書きかけ中:

■世界初..セルロースモジュール搭載

 左画像は今月末完成予定 -- 最終秘密兵器的プリアンプ DCC-777 --

~今月末より当試聴室にてお披露目します。..冷やかし、道場破りの方もお断りしません。・・・お断りいたしませんが、一般市販のアンプとの力強い浸透力の違いに、ショックのあまり憮然とされる方もいらっしゃるでしょう。

..怒り出される方もあるかも知れません。ご試聴後に<..評論家先生(御用学者)の称賛記事やメーカー側の自信満々の広告(大本営発表)を信じて高額品を購入されて、一生モノと思うほど思い入れの強かった貴殿御所有のプリアンプへの絶望のあまり..>激情に駆られて、川や山中の崖から投げ捨てたり、ナタで叩き壊したりなさらないように・・、それだけが心配です。
..........................................................
巷あふれる"単にオトを大きくするだけのアンプ"では満足できなくなった武蔵野譜音の主催者は、ある時、思い至りました。

アンプの中で一番に重要な部分は、前置増幅器(プリアンプ)であると・・・。
スピーカーシステムの能率が90dB以上ならばパワーアンプは数㍗小出力の製品で充分なのだと・・・。

パワーアンプに資金を"余計に"投ずるくらいなら、本格的に考え作られたプリアンプを導入すれば、ステレオシステムとして完成に近づくのではないかと・・・。

しかしながら、その「本格的なプリアンプ」というモノが市場には存在していないことが至極残念なのです。

安普請な昼間の主婦向けTV番組のように賑やかで騒がしいプリアンプもイヤですが、

単に演奏の上っ面だけ薄く聴きやすく(?)再生する"ダイナミックレンジを狭めた"高級プリアンプ"ばかりなのが情けないのです。

スタッカートの歯切れがレガートのヌメリに化け、アクセントの鋭鋒がドルチェの甘味に溶かされしまう"高級プリアンプ"ばかりなのが情けないのです。..

甘口のビールや砂糖入り日本酒のような、時代に媚びた飲み物を貴殿は美味しいと思われますか?

作曲家の演奏記号の指示を守らずに自己流に解釈したり(勝手に編曲してしまう?)、拍が正確に打たれていない不明瞭なアンプを基準機にして、音がイイだのワルイだの、音は好みだの、人それぞれだの、結局は自分自身の音(?)を出すのがオーディオ芸術だのと、

青いサングラスを掛けながら彩り豊かな和食に箸をつけるような台詞を言い放つ殿方がいらっしゃるのには寒心させられます。

草食系男子とか、女子力男子とか、オネエ系とか、見た目のコギレイさ可愛らしさ( 醜悪な男色 )が流行っていますが、知らぬ間にオーディオアンプにも"薄っぺらいオネエ系サウンド"が蔓延していることに主催者は辟易とし続けていたのです。

尾木ママとマツコ・デラックスは別格(笑)

耳あたりの良い(?)"癒し系サウンド"なんか、男が聴くステレオサウンドじゃな(ネ)い(ェ)!(激怒)と・・・。

気色の悪い若気(にやけ)たプリアンプが蔓延している退廃的な末期の時代。

・・・武蔵野譜音が創るしかないという結論に達したのであります。

グッドな再生音のヒ・ミ・ツは今は記せません。..他メーカーが今までに考えも思いも付かなかった重要な箇所の数々があります。..これはニホンでしか思いつかないことでしょう。..なぜなら外国では製作できない重要構造パーツを採用しているからです。日本国内でも他社メーカーでも考えつかないことでしょう。
-----------------------------------------------------------
すでに発売中の下記製品はヘッドフォンアンプを省いて、お買い求め易い価格にしました 。  http://cinecolling.ocnk.net/product/2379

完全直流増幅方式ラインアンプ 安定化電源と高音質出力段で200万/300万円/400万の他社製品に宣戦布告[武蔵野譜音・DCL-33]

・希望小売価格: 270,000円  → 販売価格: 230,000円 (税込)
-----------------------------------------------------------
すでに発表済のDCL-33ラインアンプと

上左画像の今月末完成予定のDCC-777コントロールアンプの違いについて

●DCL-.33 ラインアンプ

・音量調整はクリック式ボリューム採用

・±2電源方式安定化電源部搭載

・3段プレゼンスコントロール機能なし

・VUメーターなし

・内部(主要箇所)配線材はOFC

・希望小売価格: 270,000円  → 販売価格:230,000円 (税込)
-----------------------------------------------------------
●DCC-777 コントロールアンプ

・DCL-33の更なる発展的基板搭載

・世界初のセルロースモジュール採用

・プラスチック合成樹脂モールド徹底排除

・音量調整はクリック式ボリューム

・±2電源方式{高}安定化電源部搭載

・3段プレゼンスコントロール機能あり

・VUメーターあり

・内部(主要箇所)配線材はOFC

・各ツマミは木製

・フロントパネルカラー4色あり

・(高級部品採用..入出力端子..銀接点ロータリーSW..など高級部品採用)

・希望小売価格: - 330,000 円  → 販売価格 270,000 円 (税込)
-----------------------------------------------------------
●DCC-99 コントロールアンプ

・DCL-33の更なる発展的基板搭載

・世界初のセルロースモジュール採用

・プラスチック合成樹脂モールド徹底排除

・音量調整は精密アッテネッター

・±2電源方式{高}安定化電源部搭載

・3段プレゼンスコントロール機能あり

・日本製(手作り高精度)高級VUメーターあり

・フロントパネルカラー4色あり

・各ツマミはアルミ削り出し(漆塗りまたは金箔仕上げ)

・内部(主要箇所)配線材は貴金属

・(最高級部品採用..入出力端子..銀接点ロータリーSW..金箔うるしパネル等.最高級仕上げ)

・希望小売価格: - 検討中- 円  → 販売価格 円 (税込)
-----------------------------------------------------------

●DCC-999 コントロールアンプ

・話題の最新増幅素子SITを採用します。

・ご予算に余裕のある方のみ、特別受注生産いたします。
2015年06月08日
........................................................................................................................................................
書きかけ中

............洗練されたジャポニスムテイスト..それがMusasisifon..........

Musasinofon  純天然.セルロース高分子シース SPケーブル
【 SPW-555 】       "新製品" ((納期≒1週間以内))

☆ケーブルを選定する上では、外部被覆(シース)の材質も重要な要素となります。
.....石油合成樹脂やタンパク質繊維(シルク)、染色繊維などは音に癖が着きます。

外観は教養ある紳士を装っていても、食事作法で真の育ちが判ろうというものです。..
見た目、高級そうな服を着て靴を履いても、カツ丼を口にカッこんで爪楊枝をシーシーと御下品な音を立てる殿方は結構と多くいらっしゃいます。...焼き魚、煮魚を箸をまともに使えず、食い散らかし放題の"紳士"も多く見受けられます。

それと似たような外観だけ装った内実貧相な"高級”ケーブルばかりですね。

☆武蔵野譜音は、昆虫系の絹シルクや染料、銅箔、ゴム、金属、磁性体を用いたケーブルを"純天然"と呼びません。 そのようなモノを似非天然系と呼びます。

-  セルロース高分子は、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。

この空気の存在がよりいっそう熱や振動を伝えにくくします。さらに、セルロース繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保つことで静電気の発生を抑えます -
2015年06月08日
~只今、書きかけ中

☆ 思えば長き歳月に渡って既存メーカー製品の偏ったサウンドバランスで音楽を聴き続けて精神が病みました。...財産も失いました。...既製メーカー品や雑誌記事コピー品を追い求めても真理には到達しませんでした。.....武蔵野譜音の製品群は主宰者自身が既存メーカー製品への諦観の末、新たに誕生させたものです ☆
..............................................................................................................................................................................
最新作の完全DCアンプ方式プリ(ライン)アンプの最大特長は、他社(者)の多くのプリアンプが「リミッターが深く掛けられたような音」で瓶缶に詰められたように圧縮されていることがハッキリ分かり、もう、従来のプリ(ライン)アンプには戻れないという点です。

( フロントパネルの色や文字入れ、SWつまみのお好みの形状、色、入出力の増設、VUメーターの増設、ローブースト機能の追加などをお選びいただけるセミオーダーにも対応します )

( フォノEQ/RIAAカーブ/テープ再生EQ/NABカーブも内蔵することも出来ます )

:以下、成分について:

電気街の町売り部品などで組み立てたアマチュア自作品と同列視しないでください。
主要な半導体の足のリード線は非磁性体・純銅で改良してあります。最も音質に影響するカットコアトランスは充分な容量を持たせた特注品です。..抵抗やコンデンサーはそれ自体が音を圧縮させないように加工した独自の改良仕様部品です。

内部配線には結束バンドなど静電気を発生する石油系合成樹脂、接触抵抗で問題の生じるコネクターなどを徹底排除しました。.発振防止のためのフィルターの排除。..そのうち壊れるリレーの排除。....食品で言えば、防腐剤、化学調味料、PH安定剤などの食品添加物を入れていないフレッシュな味わい(アンプ)ということです。

:以上、成分について:

90dB以上のスピーカーシステムなら、< 最新作のプリ(ライン)アンプの最大特長であるところのリミッターが深く掛けられたような貧弱な音で無いので=開放的で鮮烈そしてしなやかな音 >パワーアンプも数ワットのアンプ(球、石を問わず)で十二分な音量・音質・音調が得られるという点です。

..........(様々な論議よりも、実際を<音楽教室用防音ビル内の>当試聴室で御体験ください)

貧弱なエネルギーしかないプリアンプを使っているのに、大(過剰)出力のパワーアンプに幾ら出費しても満足できる音質・音調には成り得ないということに気がつきます。

音楽の力強さを得るためにパワーアンプの大出力は殆ど関係なかった事に気づいたときには「散財した事への狂おしい後悔」ひとしおです。.(.頭上の海鳥の名を当ててください)

貴殿ご所有の出力メーター付のパワーアンプで聴取時に、通常、何W(否、何㍉W)が表示されていますか?..100W出力のパワーアンプの99Wは殆ど意味のないオーバースペックだったのではありませんか?....それとも野外ロックコンサートに使う予定があるのでしょうか?

:以下、余談:

効果の期待が薄いオーバースペックはパワーアンプだけに限りません。

(100円ショップの化粧水とS堂化粧品の10,000円の化粧水や美容液の効果は後者のほうが100倍上だと貴殿の奥様は信じていらっしゃるのではないでしょうか?..美容成分などと云うものがお肌深くに吸収されるのなら、バイ菌も肌に侵入して、美人の奥様やお嬢様がアンパンマンのようなお顔になってしまうのではないでしょうか?..美容成分とメーカーが称するものは表皮の数ミクロンを湿らせるだけの単なる保湿うるおい成分なのではないですか?)

:以上、余談:

音楽信号の瞬発するピークをスピーカーに送り込むには大きなパワーが必要と言われますが、その"瞬発するピーク"をプリアンプのほうが送り出していなかったのです。

本機[武蔵野譜音・DCL-33]・ F特:0Hz~300KHz・が完成するまでは、APIモジュール(初期オリジナルの本物)のラインアンプを基準にしていました。

それはアメリカの70年代以降の録音スタジオではAPIミキシングコンソールが用いられていたという話を聴いて、それなら民生用の製品(プリアンプ)を使うより、録音と再生を同じメーカー(APIモジュール)で行えばパーフェクトに違いないとの思いからでした。

もう、かれこれ5年くらいは使っていますが、良い録音は良く聞こえますが、悪い録音(?)は貧弱に聞こえるのです。モニターアンプ、プロフェッショナルアンプなのだから、優劣がハッキリわかるのだろうくらいに「良く」解釈していました。

ある時、大橋節夫ハワイアン名曲集という昔懐かしいレコードのCD盤を古本屋で見つけました。

帰り道を急ぎ、さっそく聴きましたところ、キレイなサウンドですが、演奏に力が無いのです。まるで2Hの鉛筆で描いたスケッチのようなサウンドなのです。

再生装置のせいではなく、録音そのものが痩せているからだと思っていました。
しかしながら、最近の新譜CD(クラシック)は厚みのある録音なのに、なぜ昭和時代の録音をCD化したものはこんなに貧弱なサウンドなのだろうかと情けなくなりました。

武蔵野譜音アンプは先ずアナログソースをもっと良い音で聴きたいという思いから、ヘッドアンプそしてフォノEQアンプを製品化しました。それらが良くなれば、単にゲインを数倍しか上げる機能しかないフラットアンプ(=ラインアンプ=ラインプリアンプ)など、ソコソコどの様なモノでもよいと考えていました。

そのような時に、神戸のお客様からの問い合わせで(アンケート)ご所有の(アキュプリアンプ(40万円)に何やら不満があるご様子なので、プリアンプも作れることを示しました。

そのような経緯で受注したのですが、どうせ作るなら、前々から構想していた回路を用いたプリアンプを作ろうと思い、実行に移しました。

もぅ8年近くも前になるでしょうか? 某社(者)のアンプを新作改良版が(試聴会で)発表される度に3台購入しました。1台目から音のバランスが悪かったので、改良(?)される度に期待しました。 当方の使い方が悪いのか? CDプレヤーやスピーカーとの相性が悪いのか?

何をやってもダメなサウンドでした。決定的にダイナミックな浸透力が欠けているのです。

エージングで音質がよくなる?というレトリックに惑わされて人生の何万時間を無駄にしてしまったのでしょうか。 

(( 『天の御国は近づいた。汝ら悔い改めて、福音を信ぜよ』とイエスは説いて≒二千年の時が過ぎていますが、神の軍勢を引き連れた救世主キリストの再臨を視ることは未だ成就されていません。..音の悪いアンプがエージングされて音の良いアンプに熟成するまでこれから先、幾千年の歳月を必要とするのでしょうか?. ))

:以下、余談:

『天の御国は近づいた、時は満ちた(=相対の絶対化)神の奴隷となれば救われる』と、愛の神の表顔と憎悪と嫉妬と束縛に満ちた裏顔で過激に煽動・宣教する中近東生まれの西洋化された-観念論教条絶対主義"非"寛容-唯一神宗教と、

釈迦の次に仏陀になることを約束された弥勒が、人々の救済に顕れるのは、釈迦入滅後の56億7千万年後と「遥か遠い永劫未来(=絶対の相対化)」の比喩で表す、東洋の何事にも囚われることのない叡智な-非教条相対主義的寛容な多神宗教のどちらに真実がこめられていると思いますか?..どちらが自分自身の心の執着、そして他者(他アンプ)への依存と束縛を真実に開放してくれる考えかたでしょうか?

:以上、余談:

それ以前は(全て身銭を切って)マークレヴィンソン、チェロ、レッドローズミュージック、クレル、カウンターポイント、ジェフローランド、アキュフェーズ、上杉、新藤ラボ、ダイナベクター、ZAIKA、ラックスマン、ビクター、日本マランツ、米国マランツ、マッキントッシュ、フィッシャー、DENON、山水、トリオ、オーディオクラフト等々。記事を参考にした自作は金田式、安井式、新(あたらし)式、吉村式、安斉式、キットはオーディオ・科、ラックスキット、ケンクラフトなどを使っていました。

その頃からなのです。思い返せば"どれもこれ"も、音楽を「再生出来ず」「音が復活せず」「音が溺死している」ことに気がつき始めたのは。..オーディオ趣味そのものに限界を覚えました。

最初は良い音だと感じるのですが、そのうちに知れ馴染んでくると、感動が醒めてくるのです。.音楽、そして、人生そのものもつまらなく感じるようになりました。.

成就せぬ淡い恋を知ったが故に、深い絶望を味わうことになるように。..希望と夢を持つことが許されなければ死ぬことこそが、甘美なことだと錯誤するように至るのです。

失恋や失職で、死を選ぶ人もいるのです。失「音」で、鬱病に至る人さえもいるのです。

-私はある時期に全てのオーディオ機器を処分して失ってしまったのです。..心の支えだった否、心の執着だった全地全畑を捨て去ったのであります..(金を)祓(払)い給え、(家を)立ち退き給え、T理王の命(みこと)です-

多くのオーディオアンプの評価はオーディオ雑誌(広告や評論)がその価値を支配し、金賞やら銀賞、銅賞まで決められ、人々はそれらの"茶番劇"を真に受けて選択を決定を委ねているのです。

主催者自身も高い授業料(献金)を払って、やっと気付きました。権威(らしきもの)を盲目的に無批判に信じてはいけないことに。..そして、自ら、信ずるところの一宗を開山、一寺を建立せねば自分自身も民衆も救われないことに。..真実、新たなアンプメーカーを興さねばならないことに。

メーカーを興すにあたっては、最初から満足の行くプロトタイプを作ること。不完全なプロトタイプを作って、そして販売して、ある時期が来たら「以前のとは全く違うニューモデルが出来ました。買い直してください」などといぅ臆面もなく破廉恥漢に成り下がらないこと。

「預言は外れました。世の終末はまだゝゝ先のことです。お祈りを続けてください。喜捨を続けてください」などと口先三寸なカルト宗教のよぅなことを放言しないこと。

(口出しする)他人の資本を当てにしないこと。それに頼れば、当初の完成予想図からドンドン離れ、やがては似ても似つかぬ平凡なアンプに変貌していくからです。

公開前の自主製作映画の試写会のように、公開の目途が立つまでの間に映画の権利は出資者にもって行かれ、映画のことなど分かりもしない金持ちどもが勝手にフィルムを編集しはじめるのです。

牙を抜かれ、去勢されて、平凡な作品(市民ケーン)になってしまう。

アンプでいえば、どんどん無個性なサウンドしか発しない"高級品”に成り果ててしまう。

(日本のクラシック聴衆をレベルが低いと完全に舐め切っているニューヨークフィルのピックアンプメンバーの小遣い銭稼ぎの手抜き公演のようになってしまう)(高額チケットを買って、表六玉のような演奏を聞かされても、N,Yフィルという高級?看板に惑わされアンコールの拍手をする、お人善しな聴衆が多く居ることに驚かされます)

そんなNYフィルメンバーのようなアンプメーカーが多いんじゃぁあないですかっ!

販売価格に上限があるなら、その中で利益を幾人もの者(資本家)たちが得ようとするなら、包装紙と容器がキレイなだけの(観光地のお土産)上げ底式アンプになってしまうのは目に見えています。

そうなってからでは、「ムサシノフォンのアンプのサウンドはどこに行ったんだ!骨抜きにするな、手を出すな!元に戻せ!」と抗うことは出来なくなってしまうのです。

小手先の上辺だけのクチラッパを吹いて、世渡りしている偽者どもが持て囃される、情けないがそれが世の常、..浮世というもの。...己を騙し、(お)客を騙し、揉み手をして羊頭狗肉なセールスをするなど明日の米が醤油が味噌が買えずともしたくない。..

電気街の町売り部品などで組み立てたアマチュア自作品と同列視しないでください。
主要な半導体の足のリード線は非磁性体・純銅で改良してあります。最も音質に影響するカットコアトランスは特注品で、抵抗やコンデンサーはそれ自体が音を圧縮させないように加工した独自の改良仕様部品です。

内部配線には結束バンドなど静電気を発生する石油系合成樹脂、接触抵抗で問題の生じるコネクターなどを徹底排除しました。...音質劣化や経年変化の要因であるリレー回路の排除、発振防止のためのフィルターの排除。...食品で言えば、防腐剤、化学調味料、PH安定剤などの食品添加物を入れていないということです。

ほとんどの部品がメイドインジャパンであります。..パネルデザインもジャポニスムスタイルであります。

それが.武蔵野譜音(むさしのふぉん)といぅ「和の」屋号を名づけた所以であります。

~只今、書きかけ中
2015年06月03日
................................................................................................................................
2015-05-27 のレポートに続いて、武蔵野フォンラインプリの評価レポート第2弾が兵庫県西宮市のお客様より届きました。

---- ( )内は補足説明のため加筆しました -----

(アキュフェーズ CX-260 40万円..WestlakeAudioLC8.1スピーカー100万円をご所有)

やっと本日そこそこの音量で試聴できました。
アキュフェーズのプリアンプとも比較しましたがおっしゃるように、低域の出方が全く違いますね。

ムサシノフォンアンプを聞いた後では(アキュフェーズのCX-260 プリは)低域だけ逆相になってるかのように膨らんで、前に出てきません。

(武蔵野フォンラインプリは)位相も揃ってるんでしょう。全ての音が同じタイミングで聞こえているような気がします。

またムサシノフォンアンプは全帯域に渡って曖昧なところがなく、且つ躍動的です。

前に説明した通り、PCオーディオメインで三種類のDDCを使い分けていますが、どのDDCの音もかなりクォリティが上がった印象です。
2015年06月02日
.....................................................................................................................................
............洗練されたジャポニスムテイスト..それがMusasisifon..........

Musasinofon  純天然.セルロースファイバーシース 電源ケーブル
【 PW-777純 】       "新製品" 

☆ケーブルを選定する上では、外部被覆(シース)の材質も重要な要素となります。
.....石油合成樹脂やタンパク質繊維(シルク)、染色繊維などは音に癖が着きます。

☆武蔵野譜音は、昆虫系の絹シルクや染料、銅箔、ゴム、金属、磁性体を用いたケーブルを"純天然"と呼びません。 そのようなモノを似非天然系と呼びます。

-  セルロースファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。この空気の存在がよりいっそう熱や振動を伝えにくくします。さらに、セルロース繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保つことで静電気の発生が抑えます -

☆純天然素材の無加工..純セルロースと純..Natural.7N Copper そして純..Natural Copper リセ&コネクターを投入

☆音質は武蔵野譜音シリーズ共通のロスレスな別格の迫力美音
  
☆本品聴取後に他品を聴けば、汚れて歪んで縮篭(ちぢこもっ)ています。

☆当試聴室でお聴きになれます。(比較テスト可)

【仕様】     

◎プラグ            タフピッチ純銅 無メッキ仕上げ(極性反転可2P仕様)
◎リセプタクル        タフピッチ純銅 無メッキ仕上げ
◎線材      7Ncopper撚り線  太さAWG14相当
◎外装    無染色純天然素材(セルロース網組)
◎直流抵抗値(往復)    約55mΩ
◎重量             約230g 
◎定格電流            10A

関連素材で日経テクノロジーONLINEに新素材としてセルロース・ナノファイバー(CNF)が取り上げられています。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131001/306541/?rt=nocnt

記事抜粋

密度は鉄鋼の1/5。それでいて強度が同5倍以上という軽くて強い繊維だ。しかも、熱による寸法変化もガラスの約1/50と小さい。これを樹脂に添加することで、軽量・高強度で熱による寸法変化の小さな複合材料(CNF強化樹脂)を実現できると期待されている。
2015年06月02日
.............................................................................................................................
Musasinofon  純天然.セルロースファイバーシース SPケーブル
【 SPW-555 】       "新製品" ((納期≒1週間))

☆ケーブルを選定する上では、外部被覆(シース)の材質も重要な要素となります。
.....石油合成樹脂やタンパク質繊維(シルク)、染色繊維などは音に癖が着きます。

☆武蔵野譜音は、昆虫系の絹シルクや染料、銅箔、ゴム、金属、磁性体を用いたケーブルを"純天然"と呼びません。 そのようなモノを似非天然系と呼びます。

-  セルロースファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。

の空気の存在がよりいっそう熱や振動を伝えにくくします。さらに、木質繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保つことで静電気の発生が抑えます -

価格 ¥38,880/mペア  Y字端末加工あり (税込) 

    \77,760/2mペア  Y字端末加工あり (税込) 

     2mペア以上は別途お見積もり

    ☆ストレート(棒状)端子は上記価格より¥5,000円マイナス

    ☆純天然素材の無加工..純セルロースと純..Natural.7N. Copper..を投入

    ☆音質は武蔵野譜音シリーズ共通のロスレスな別格の迫力美音
  
    ☆本品聴取後に他品を聴けば、汚れて歪んで縮篭(ちぢこもっ)ています

【仕様】
◎導線         7Ncopper縒り線 高分子ポリオレフィン被覆  
◎導線抵抗値     約38mΩ/m(往復)
◎外装シース    導電処理済みセルロース網組
◎重量            約50g/m
◎端末仕上げ    Y字端子またはストレート端子(選択可)

関連素材で日経テクノロジーONLINEに新素材としてセルロース・ナノファイバー(CNF)が取り上げられています。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131001/306541/?rt=nocnt

記事抜粋

密度は鉄鋼の1/5。それでいて強度が同5倍以上という軽くて強い繊維だ。しかも、熱による寸法変化もガラスの約1/50と小さい。これを樹脂に添加することで、軽量・高強度で熱による寸法変化の小さな複合材料(CNF強化樹脂)を実現できると期待されている。
2015年06月01日
.........................................................................................................................................................................
ある時、スチールギターの名手・大橋節夫ハワイアン名曲集という昔懐かしいレコードのCD盤を古本屋で見つけました。

帰り道を急ぎ、さっそく聴きましたところ、キレイなサウンドですが、演奏に力が無いのです。まるで2Hの鉛筆で描いたスケッチのようなサウンドなのです。

再生装置のせいではなく、録音そのものが痩せているからだと思っていました。
しかしながら、最近の新譜CD(クラシック)は厚みのある録音なのに、なぜ昭和時代の録音をCD化したものはこんなに貧弱なサウンドなのだろうかと情けなくなりました。
--------------------------------------
10倍以上を増幅するヘッドアンプ、フォノEQが最も重要で、1倍~2倍程度の増幅を行うフラットアンプ(ラインプリアンプ)はそれほどに全体のサウンドには影響しないだろう、影響してもその割合は最も小さいものだろう・・・と考えていました。

ヘッドアンプ、フォノEQの回路と同系のフラットアンプ回路基板は既に完成していましたが、未だ製作発表することも急がなくてよいと思っていました。

そんな時にお客様よりご依頼があり製作したわけですが、前述の昭和時代の貧弱なハワイアンのCDを聴きましたら、スチールギターの歯切れが良すぎるほど芯のあるスピーカーから飛び出してくるサウンドを得ました。

伴奏のエレキギターも生ベースもドラムスも、演奏に力が入っています。
これは、もぅオーディオスピーカーから出てくるサウンドではない、眼前でのステージ演奏そのものです。

音源が貧弱では無かったのです。なんとプリアンプが貧弱だったのです。

(当試聴室にて)70歳のオーディオには全く疎いエレキギターが趣味で近くのライブハウスでベンチャーズなどを演奏しているセミプロ(?)のおじ(い)さんが、

オーディオ流の表現など皆目頓着ないはずなのに、「目の前で演奏しているようだ。いや演奏している!」と熱くゝゝ驚いていました。

・・・・お客様に納品するのが惜しくなるほどでした。(笑い)
たとえば、このプリアンプを50万円、100万円、否、300万円で買ったとしても「騙された」とは決して思えないほどの出来映えだと思います。

LPレコードもオルトフォンの丸針MC(通常はレトロな古い音がします)が、こんなに浸透力があって輝くサウンドとは思いもしませんでした。

6月中旬には当試聴室/常設用のプリアンプが仕上がります。
それまでは、他の手持ちプリで聴く気がしません。

今後はムサシノフォンはアンプメーカーになってしまうかもしれません。..いえ、きっと成るでしょう。
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス