↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス337万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1290
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 次のページ»
2014年06月10日
・愛媛県 W様の評価

レコードクリーナーですが、これ、凄いです!
レイカは勿論、米国のラストがハマったときよりも効果を感じるほどで、C/Pに至っては遥かに素敵と感じました。
スタイラスクリーナーも同様に、素敵な効果を実感できています。

・スタジオ鼓動様の評価

http://kodo-alma.blogspot.jp/2013/12/blog-post_15.html
2014年06月08日
低能率~高能率スピーカーに容易にセットアップできます。タンノイ・アルテック・JBL・何でもOK!
2014年06月06日
ついに武蔵野フォンの製品もステルス戦闘機化!

その素材は何を使っているのか?(防衛機密上)情報開示出来ません (*^-^)

より静寂さが向上しました。しなやかな透明感も備わりました。
2014年06月04日
ヌミノース(Numinous) 

戦慄的な神秘(Mysterium tremendum)と魅力的な神秘(Mysterium fascinans)

ヌミノース(Numinous)とはドイツの神学者ルドルフ・オットーが定義した概念である。オットーは「聖なるもの」のうち合理的な理解にかなう部分を除けた概念をヌミノースと呼んだ。

2013年末に彗星のごとく出現した武蔵野譜音(むさしのふぉん)MCカートリッジのシリーズ最新テーラーメイド限定ラインコンタクト針ヴァージョン。

60万円~70万円のMイソニックラボやTECダスにも採用されている(3μm×30μm)セミラインコンタクト針を惜しげもなく搭載。

樹脂や木材、そして金属ボディの固有音を低減などという消極的な方策ではなく、根本からその固有音を生じさせないためにカーボンを全面的に採用。

発電エネルギーの損失を防ぐため、発電振動系を確実にカーボンでホールドした構造。

14オーム・ミドルローインピーダンスで0.5mV以上の高出力電圧を得ています。

ヌミノース(Numinous)は数多いMCカートリッジの中でも、神威的神秘な存在です。
2014年06月04日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

愛想の良いネコちゃんの居るお宅は最優先!

・武蔵野フォンMCトランス

・武蔵野フォンMCカートリッジ

・武蔵野譜音フォノイコライザー

・その他 ご希望品




2014年05月27日
ベーゼンドルファーは、1828年に音楽の都ウィーンで生まれたピアノメーカー。
「ウィンナートーンの代名詞」と呼ばれる表現力豊かなピアノを、丁寧な手作業によって製造し続けてきました。
その商業ベースに流されない丹念な作り、深く美しい繊細な響きは、まさに「芸術品」。
創業より184年という歴史の中で、総生産台数はわずかに50,000台程、現在の年間製造数は約300台。
この限られた製造台数が、ベーゼンドルファーの一台一台にかけるこだわりを表しています。
多くの人の心を惹き付ける“至福のピアニッシモ”をぜひ感じてみてください。

ご注文あれば納品できます。
2014年05月26日
スタンダードモデルとUSB/SPXエフェクト搭載モデルを用意

音質とデザイン、堅牢性にこだわった第3世代

ヤマハ ミキシングコンソール『MGシリーズ』

− コンパクトな6chモデルから20chモデルまでの計10モデル順次発売 −
2014年05月12日
Phile-Webにも載っています。

http://www.phileweb.com/ec/?c=129

〜いまのところ、1ヶ月/6台しかつくれません。ご注文 ( 御予約 ) お早めに!

手づくりだから数量つくれませんなどと、カッコイイ話ではありません。単に運転資金が少ない(びんぼーだ)からです。

よくある質問:どうしてビンボーなの?

ベストな回答:音質のよい(原価が高い)パーツを使ってるのに、販売価格を安くしているから。

事前予約してもらえれば、ドンドン作れますっ。

・武蔵野フォン超ワイドフラットレンジMC昇圧トランス..1Ω〜50Ωまで全てのMCカートリッジに幅広く対応

・高透磁率の磁性材料モリブデンパーマロイコアを採用[MCT-330M 最新MCからヴィンテージMCまで]
2014年05月02日
LYRA 「Delos ・ デロス」  162,000 円 (税込み・送料0円)

  ●ボディーは、高強度アルミ合金。
 ●磁気回路周辺で発生する渦電流を出来る限り抑えております。
 ●新世代バランスド・シンメトリカル・フィールド磁気回路を搭載。
 ●スタイラスは、曲率半径8×120ミクロンのマイクロリッジ。
 ●カンチレバーはピュアソリッド・ボロン。
 ●発電コイルには、5Nピュア・アイアン・ボビンと、ストレスフリーの高純度6N銅線。
 ●出力ピンにはプラチナプレーティングを施し、ロスを最小限に抑えています。

<仕 様>
  発電方式 :        Moving Coil型
  出力電圧 :        0.45mV(5.0cm/sec. Peak45°/1kHz )
  再生周波数 :         10Hz ~50kHz
  チャンネル・セパレーション: 30dB (1kHz)
  内部インピーダンス:     6.6Ω
  カンチレバー・システム:   ソリッド・ボロン・ロッド(Lyra original)・
                   マイクロリッジ(8×120μm)
  負荷抵抗:          100Ω~47kΩ(昇圧トランスの場合は10Ω以下)
  針  圧:          1.7g~1.8g
  自  重:          7.3g(スタイラスカバーは除く)

--------------------------------------------
LYRA 「Kleos・クレオス」も承ります。

2014年04月29日
第3ロット分、予約受付満了しました。次の第4ロット分お急ぎの方はお早めにご予約ください。!

第5ロット分より値上げします。

武蔵野フォン超ワイドフラットレンジMC昇圧トランス..1Ω〜50Ωまで全てのMCカートリッジに幅広く対応 高透磁率の磁性材料モリブデンパーマロイコアを採用[MCT-330M 最新MCからヴィンテージMCまで]

希望小売価格: 85,000円 ⇒ 特別販売価格: 69,800円  

•A dielectric constant of the core member 1 (Mo) is higher than that of the core body 2 (permalloy), and the impressed excitation current is concentrated in the core member 1.

芯体(Moモリブデン)の導電率は(パーマロイ)の導電率よりも大きく、印加された励磁電流は芯体に集中する。 - 特許庁




2014年02月06日
磁力UPは ( お預かりしての磁力UPではなく ) 3月より新カスタム商品としてボディを伝統工芸蒔絵漆&発電部をカーボンで装い新たに、更なるアップグレード完成品スーパーカー(トリッジ)として販売します。

アトミックサウンドさまからのレポートです。(お預かり磁力UPに関してはアトミックサウンドさまのお客様は同社へ直接ご注文お願いします)

■DL-103R磁力アップデモ機の感想

たかがDL-103/Rと侮ってはいけません。。。

磁力アップにより30万クラスのカートリッジに匹敵するほど、侮れない音が出てたまげました!

もうSPUもいらないですね!

昨夜からUTC C-2080で昇圧して、当ラボ常設のALTEC A7(802C+803A/Fix+N800D+811B、1954年仕様)、

CROWN/アムクロン SL-2(プリ)&DC-300A2(パワー)で、LINN LP12+SME3009S2、LP12+3010R、LP12SE+KEEL+EKOS/SEで比較しましたが、

針圧2.5gで聴いてますが、磁力アップにより音圧が上がった以上に、特徴的な中低域の太さと安定感はさらに深まり、細かい音をより拾うようになったことと、

丸針特有の情報が欠落した感じもなく、スンバラシイの一言デス!!!

再着磁による磁力アップは、既にALTECのアルニコユニットで体験済みでしたが、カートリッジも同様に、出力電圧のアップによる音圧の高さと、

音の立ち上がりと立下りの速さ、さらに余韻や響きがいつまでも長く空中に舞うようで、聴いていて音量を上げてもうるさくないことや、ジャズ、クラシック、ロックと、ジャンルを問わずなんでもよく鳴るのは、体験した方じゃなければ理解できないでしょう。

特にジャズではBlue Noteのポール・チェンバース「ベース・オン・トップ」を76年再発の国内キング盤(Stereo盤)で聴きましたが、47,63,23のRマーク無や、NY・USAラベルのMONO盤を聴くのと遜色ないほど、

音の厚みと実在感が出たのは驚きです♪

また、前々から気づいてましたが、DL-103シリーズは安価な入門機と思われ、実際に聴いたことがないままスルーしてきた方も多い中で、再生システムの品位が上がれば上がるほど、比例して素晴らしくなる製品です。

このため、オーディオのブランド信仰から離れ、真に音楽をきちんと再生して楽しまれている方であれば、即この施術の良さは体験できることでしょう。
2014年01月30日
---------------------------------
熟練職人の筆塗りでうるし仕上げにいたします。

・黒漆   (¥    )

・赤漆   (¥    )

・金箔漆  (¥    )

・蒔絵   (¥    )
2014年01月23日
---------------------------------
ニュース::いままでダンパー交換は旧SPUモノのみ承っていましたが、SPUやEMTのステレオMCでも出来るようになりました。先ずは送ってください。

現物の検査後に見積りを出します。現物見ない概算見積りは出せません。
現物の検査後に見積りを出します。現物見ない概算見積りは出せません。
現物の検査後に見積りを出します。現物見ない概算見積りは出せません。
2013年12月23日
オルトフォンSPU 20機種以上...ボディうるし塗り、コイル断線、無垢ダイヤ針交換、カンチレバー交換、ダンパー交換及びウォーミングUP 新規に始めました

ボディうるし塗り仕上げは鎌倉赤漆と(黒)漆 ¥28,000-(限定特価)
                       金箔漆 ¥38,000-

・見積り←メールで
・納期10日前後
・漆塗装は日数+要

~独自の保守サービス付き

・クリアな音に向上して
出力UPする電磁メンテナンス

~ウェールバランス&美音に改善
・ダンパーウォーミングUP

~ちょっと待ってください。
更に↓附きます

・最高品質LPクリーナー進呈
・最高品質スタイラスクリーナー進呈
・最高品質東レTORAYCAカーボン製
アナログアクセサリー進呈

CA25D/CD25D モノラル旧タイプも可能です -
CA65D/CG65D モノラル旧タイプも可能です -

SPU Meister AE
SPU Meister GE
SPU Meister S/AE
SPU Meister S/GE/MkII
-----------------------
SPU Royal A/G/N
SPU Royal GE MkII
-----------------------
SPU Classic A
SPU Classic AE
SPU Classic G/G MkII
SPU Classic GE/GE MkII
SPU Classic GT SPU Classic G
SPU Classic GTE SPU Classic GTE
-----------------------
SPU Mono A
SPU Mono G/G MkII
-----------------------
CA25Di
CA25Di/MkII
-----------------------
CG65Di
CG65Di/MkII
-----------------------
SPU 85 Anniversary
SPU Synergy G/A
SPU 90 Anniversary
-----------------------
2013年12月17日
::以下、転載承諾済み  (結論先読み)

((  IKEDAを聞いてこれは凄いと思いましたが、このカートリッジも凄いです  ))

((  極めて自然な音質。滑らか、クリアで過不足ないです。レコ-ド三昧です  ))

((         レコード聞いてたらCDを聞く気がしないです            ))

((ジャズのライブも凄かったですが、クラシックはまるでホールで聴いてるようです))

--------(ご購入様のレポート)---------

みやこ様 Aです。

今届きました、(配送途中での)異常は有りません。

うっかりしてMMイコライザーにつないでしまいましたが、(超強力改造アルニコ磁石なので)ちゃんと大きい音が出ます。

(高能率ホーンシステム)3WAY使用です。

これは良いカートリッジですね、
MMとMCの良い処どりの様な感じです。
ワイドレンジでバランスの良い、こういうカートリッジが欲しかったと言う音質です。

さてロングアームに付け替え、ヘッドシェルにステンレスビスに変えようと思います。
--------------------------
オーバーハングその他を調整しました。
芯の有るしっかりした落ち着きのある音に成りました、若い人ならショートアームの方がにぎやかで好みかもしれませんがロングで聞くと、
音の安定感が全然違います。

奥行き広がり、ハーモニー等、余分な付帯音が無いので透明感のあるバランスの良い音です。

レコードはしっかりクリーニングする必要が有ります、汚れや傷が全部音に出る感じです。

(特に高能率スピーカーでの使用では、武蔵野譜音LPクリーナーで完璧なクリーニングができます)

このカートリッジも(IKEDAのように)磁力が強い分敏感なので
ターンテーブル、アーム、カートリッジの調整には基本通りにキチットした方が良いです。

聞いてるうちに段々音が滑らかに出てくるようになりました。まだまだ鳴らしこむと艶が出そうな感じです。
--------------------------
出力が高くかなり敏感なカートリッジだと思います、プレーヤー全般の調整を基本通りにするのと、レコード、針のクリーニングはかかせません。

カーボンベース(ヘッド)が音質を支配してるのが良く解ります、一段と音が良くなってきました、明日聞くのがまた楽しみです、友人でもよんでみようかと思います
--------------------------
MCは増幅率が高いので音の入口の微妙な差はハッキリ出ます。
MCにはヘッドシェルもしっかりした重めの方が
音質的に良好のように感じてます、今朝は音のどこかにピークが有る感じがしたので、アームを1ミリ下げたら完璧になりました。

艶やかでクリアで申し分ないです。

リード線でも音を変えれますが付属のリード線で充分なのでこのままにしておきます、

新しいキャビネットは今のより剛性が高くなるので、その時には再セッティングします。
--------------------------
今帰宅してまたレコード聞いてますが、カンチレバーの曖昧さを感じさせない、反応の早いカートリッジです、

イケダ ( カンチレバーレス・ダイレクトカップリング式 ) とナガオカのMP300を足して2で割ったような音質?まるでMM(MP)とMCの良い処取りです。

インサイドキャンセラーを少し掛けてみました、
定位感も良く音も一段と滑らかになり、約1.75グラムの針圧でもアームによっては僅かインサイドキャンセラーを掛けた方が良いかもしれません。

それだけ丸針でも小さくてカートリッジが敏感なんだろうと思います。

極僅かの調整でも音のニュアンスが微妙に変わります。

今夜は友人が聴きに来ます、アインシュタインのアンプにタンノイGRFを聞いてますが、ひょっとしたら購入したいと言うかもしれません、
--------------------------
 3WAYマルチにしてからはケーブルの音質には
あまり左右されなくなりました、ただRCA,コンセント、IEC端子類の金メッキ、銀メッキ(純銀でなくシルバー色と言う意味)で音の硬さが変わるのでメッキの組み合わせでフラットに近づけてます。

先ほどまでフォノイコからプリ間のケーブルでどれだけ音が変わるか試してました。
やはりマルチでもフォノ、プリ間は音がかなり変わります、ついでに端子類をクリーニングしたら
一段と良い音です、カートリッジもかなりエージングされてきたようです、申し分ないです。

IKEDAの音を聞いてこれは凄いと思いましたが、このカートリッジも凄いです。
--------------------------
いま友人とクラシックを聴いておりますが、ホールの音そのままで自然な響きで各楽器も実在感の有る
音だと申しております、友人はコンサートに何度も足を運び、生の演奏を聴いております。

私が聴いてもクラシックの表現力はずば抜けてると思います。

なぜ、透明度が高い音かが良く解りました、カーボンベース(ヘッド)も有りますが、(スケルトン構造で)針鳴きが無いので、針鳴きの音がコイルに混ざり音を濁らしたり、変な歪みがのったりしないせいだと思います。

それで実在感の有る自然な再生と思います、
ジャズのライブも凄かったですが、クラシックはまるで
ホールで聴いてるようです。

みやこ様のホームペに書いてある通りの音です

( )内 みやこ加筆
2013年12月16日
・琥珀飴色..オークモス&ウッデイな匂いの響きをサウンドテーマに掲げる武蔵野譜音のMC昇圧トランス

・マイソニック1Ω・IKEDA3Ω・光悦5.5Ω・フェーズテック4Ω・オルトフォン4Ω・5Ω・6Ω・デノン14・Ω40Ω・EMT24Ωなど全てのMCに対応

・パーマロイコア採用
・ウッドは鎌倉赤漆、金箔漆、黒漆、ニス塗りの4つの仕上げ

::巻線比 LOW:30倍 MID:15倍 HIGH:10倍
::負荷インピーダンス 47kΩ以上(アンプ側負荷抵抗)
::周波数特性 20〜50kHz
::外形寸法 130(W)×80(H)×140(D)

マイソニック超低インピーダンスMCから昨今の低インピーダンスMC、名器EMTやSPUそしてデンオン。

そして当ラボが販売中の光悦やムサシノフォンMCなど全てのカートリッジに1台で対応できるMCステップアップトランス。

放送局・スタジオ用2トラ38オープンリールテープデッキのヘッドにも採用されているハードパーマロイ。

そのハードパーマロイをコアに採用しました。歪みの少ないなめらかな分厚いダイナミックサウンドには必ずやご満足戴けると思います。

ある設計者の一文にも...パーマロイ...と...光悦...のことが記されていました。
---------------------------------------------------
光悦という日本製のカートリッジの初代製造者、菅野氏から聞いた話だがダンパーゴムを制すればカートリッジを制すという業界のいわれがあるらしい。そのくらいゴム固有の音質調整は難しいらしい。

初代製造者の菅野氏は私に言った。理想的なダンパーゴムは蒟蒻ですよ、乾かないようにすれば最高のものです。出会った当時はまだオーディオ経験も中途半端であったのでこれが冗談であったのか本気だったのか判断ができなかった。

光悦カートリッジの磁気回路の部材が日本の大手金属会社の.....パーマロイ....の音ではないかとうっかり口にした私はその後の彼との不和の原因を造ったことに気づかなかった。

音の機密に関することは簡単に口外することではないという社会ルールを学習したのはずいぶん後の話だ。精神年齢が一般と比べ非常に遅れていたのは間違いないと今では認めてはいる。
2013年12月06日
●●%〜●●%での得々受注実績あります。

受注生産及び輸入品のため納期が少々と掛かることがあります。

その際には証しとして、当店より輸入元・販売会社が責任発行する『御注文請け書』をお客様へ郵送いたしますので、どうぞ御安心くださいませ。

店構えの立派なショップでもありません。ベンツやBMW、ピンククラウンを所有しているわけでもありません。

美酒美食で口が驕っているわけでもありません。着道楽の身でもありません。海外旅行を望んでいるわけでもありません。出掛けるにしても大衆食堂か、ペットショップの仔猫見物くらいでございます。

堅実経営の武蔵野ハイファイだからこそ、安心して御注文いただけるものと思います。
2013年11月17日
先ずは光悦から始めます。当店からの新規購入又は既にコレクションされている光悦を完全メンテナンスした上で、ダイヤモンドカンチレバーへアップグレードいたします。(製品名と共に)価格は御問合せください。
2013年11月09日
::オルトフォン純正の新品針使用::

ORTOFON JAPANが修理受付しない、他の修理業者がしない、でも武蔵野Hi-Fiはやります!

・モノラルLP用25μm針新規埋め込み・・¥38,000 

・SP用65μm針新規埋め込み・・¥38,000 

発電部電磁メンテナンス、カンチレバー錆落し、出力ターミナル研磨 (含む)

ダブルダンパー交換修理も別途料金でお請けします。

原器に忠実な純生ダンパーです。ダイナミックで透明なサウンドで好評戴いています。他の修理屋サンの合成樹脂ダンパーではこんな音で鳴りません。
-------------------------------------------
東京都 K様からの(ダンパー交換済み)レポート(掲載ご承諾済み)

お世話になっております。

この度はCG25Dの修理をしていただき、ありがとうございました。
修理から帰って来てから、レコードをあれこれ聞いていますが、とても満足しております。

ステレオでないことのハンデを一切感じさせず、むしろモノラルならではの力強く奥行きのある音像ならびに当時の録音技術や機材の水準をまざまざと見せつけられ、逆にステレオ録音の必要性すら疑問に思う程です。

今までどうしてもトレースできなかったレコードが聞けるようになった事にも驚いています。
2013年10月07日
充実した歯切れのよい低音部と自然な重厚さを求めている方に。1台づつ組み立てます。磁力はEMTやSPUよりUPしています。モノラル専用針を搭載しています。¥95000-
«前のページ 1 ... | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス