↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス337万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1293
«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 65 次のページ»
2016年08月02日
※武蔵野譜音アンプの増幅モジュールにも静電気が発生しないセルロースが使われています。
-----------------------------------------------------------
............洗練されたジャポニスムテイスト..それがMusasisifon..........

Musasinofon  純天然.セルロースファイバーシース 電源ケーブル

☆ケーブルを選定する上では、外部被覆(シース)の材質も重要な要素となります。
.....石油合成樹脂やタンパク質繊維(シルク)、化学繊維などは音にクセが着きます。

☆武蔵野譜音は、昆虫系の絹シルクや染料、銅箔、ゴム、プラスチック、化学繊維、磁性体を用いたケーブルを"純天然"と呼びません。 

-  セルロースファイバーは、様々な太さの繊維が絡み合い、空気の層をつくることはもちろん、1本1本の繊維の中にも自然の空気胞が存在しているのです。この空気の存在がよりいっそう熱や振動を伝えにくくします。さらに、セルロース繊維特有の吸放湿性で適度な湿度を保つことで静電気の発生が抑えます -

☆純天然素材の無加工..純セルロースと純..Natural.7N Copper そして純..Natural Copper リセ&コネクターを投入

☆音質は武蔵野譜音シリーズ共通のロスレスな別格の迫力美音
  
☆本品聴取後に他品を聴けば、汚れて歪んで縮篭(ちぢこもっ)ています。

☆当試聴室でお聴きになれます。(比較テスト可)

関連素材で日経テクノロジーONLINEに新素材としてセルロース・ナノファイバー(CNF)が取り上げられています。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131001/306541/?rt=nocnt

記事抜粋

密度は鉄鋼の1/5。それでいて強度が同5倍以上という軽くて強い繊維だ。しかも、熱による寸法変化もガラスの約1/50と小さい。これを樹脂に添加することで、軽量・高強度で熱による寸法変化の小さな複合材料(CNF強化樹脂)を実現できると期待されている。
-----------------------------------------------------------
■武蔵野譜音は、そのよぅな石油系合成化学樹脂のデコレーションされたシース(静電気を発生させるプラスチック系のケーブルを販売したくはありません。

よくゝゝ考えれば、そのよぅなビニール類のケーブルはレコード盤上で発生するのと同じ「静電気」の音の悪さから逃れられなぃのです。レコードの静電気は気にするのに、ケーブルの静電気は気にされないのですか?

■フェーズ4レーベルのマルチマイク録音や、アルヒーフレーベルのコンデンサーマイク収録、45回転LPのハイにシフトし、中低域のパンチに欠けて満足にバランスされなぃサウンドのLPの数々がレコード棚の隅に眠っていませんか?それらのソフトから聴いたこともなかった、思いもしなかった、流麗で360°に拡がるゴージャスなサウンドが蘇ってきます。

●3000円も出費して損をした!なにかしらハイに偏っていた、中域の充実感が無かった、リズムが弱くて弾まない。実際の演奏音とは何か違う、空虚感と違和感を含んでいたCDデジタルソフトが、高品位ハイレゾのサウンドのよぅな圧縮されない伸びゝゝとしたサウンドに改まります。

◆褒(ほ)めることがお仕事の評論家先生の執筆記事を信心して、センセイの奨める電源ケーブルに買い替えても、結局のところ堂々巡りではありませんか。着飾って厚化粧し、グラビア宣伝されたグラマラスな電源ケーブルに一目惚れして、身上をつぶしそぅになっていませんか?

ご愛用のケーブルお持ちください。当試聴室にて徹底比較できます。
-----------------------------------------------------------
・商品名の「KINARI」とは天然自然素材を多用していることに由来しています。
・商品名の「7N」とは高純度銅7Nを、「10A]とは10アンペアを意味しています。

・直流抵抗値;0.0055Ω
・定格電流;10アンペア
・全重量;240g 

・無垢純銅プラグ&リセプタクル
・3重特殊絶縁処理シース
・合成樹脂被覆徹底排除
・形状記憶セルロース繊維使用
・静電気対策済みシース
-----------------------------------------------------------
プリアンプは勿論、特にパワーアンプ用として最大限の真価を発揮!世界初の外装シーステンション調整と新たなダブルノイズ吸収層でショッキングなほど鮮烈な覚醒サウンド。

マルチマイク録音のソフト(アナログ、デジタルに関わらず)から、ワンポイントマイク録音のよぅな、束縛感の無いスムーズな再現音が得られます。

演奏表現が薄くならずに、そして上づらないのに、鮮明・鮮烈、微細な音楽情報の微粒子を伝達します。

歪み感による楽器音輪郭の(不自然なる)強調、楽器音像の痩せ細り感、弾みに欠ける圧縮感、音圧のベタツキとコモリ等ゝ・・・。

極超分解能パワーケーブル( KINARI-7N10A )の取り替えた後に、今迄ご使用の電源ケーブルで、もぅ一度、聴いてみてください。如何に自然から遠く離れたオトで聴いていたかという事実に愕然とするでしょう。

単に高純度金属素材を使うだけでは決して得られない、そして圧縮されない空間への拡がりが得られる極超分解能パワーケーブル( KINARI-7N10A )[1.8m 10アンペア]

・7Nカッパー仕様;販売価格: 89,000円 (税別) 在庫極少
・貴金属7Nハイブリッド仕様;カスタムメイドも別途有り
 (販売者様向きの制作卸しもお請けします)

※1ロールで作るよぅな量産が出来ません。完全なるハンドアッセンブリです。
※半導体アンプ・真空管アンプのどちらにも効果が有ります。
※フロア型は勿論、小型スピーカーでも充分に上記の効果が得られます。
※フルレンジでは最も優れた空間表現の効果が有ります。
▲既定の長さ(1.8m)以外での製作はお請けしていません。

(販売店<者>様向きの企画・制作・卸しもお請けします)
2016年08月01日
ヤマハ・エレクトーンデモンストレーターは、全国に50人程しか居ません。超難関です。
そして20代女性デモンストレーターは、あだっちゃんだけです (*^_^*)
-----------------------------------------------------------
8時からの朝ドラ「とと姉ちゃん」観終えたら、チャンネル換えないでくださいねっ。

[NHKあさイチ]にヤマハ所属の若手デモンストレーターの「あだっちゃん」が
本日8月1日(8:15〜)伴奏者として出演します。

生演奏です。 先日、試聴室に設置したエレクトーンのSTAGEA姉機で弾きます。

イヌアッチイケー放送局なのに、YAMAHA STAGEAのロゴがバッチリ映ります。
一昔前なら、ガムテープを貼って隠されてしまったのですが、最近は緩やかになっていますね。

------------------ 今までの映像 ---------------------------

・あだっちゃん先生のニコ生スペシャル 演奏後の、はにかみシーンがカワユす。演奏、終わりのペコってお礼するところもカワゆい。

       https://www.youtube.com/watch?v=XUiERV96_wc

・あだっちゃんが隣町まで来てくれました。(東京ディズニーシー)TDS・ビッグバンドビートの「スイングしなけりゃ意味がない」・・・・明るく愉しく演奏します。 ↓  4;37~

https://www.youtube.com/watch?v=y1DX4VBZiZ4

・元カシオペアの向谷実さんとの音楽教室 ↓

http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm25015539&k=1469508196.0.1.GtCCU4jQHPpYba-WRhv56c9dJck.aHR0cDovLzQ5LjIxMi4xNTkuMTgyL3JlZGlyZWN0L2luZGV4Lmh0bWw_dmlkZW9faWQ9c20yNTAxNTUzOQ%3D%3D...0

 ↓・文化放送で、あだっちゃん先生を聴く YAMAHA ELS-02C ¥98万円(税別)

ゲスト:あだっちゃん(ヤマハエレクトーンデモンストレーター)、大井寛子社員(ヤマハミュージックジャパン エレクトーン課)

http://www.joqr.co.jp/gakipara/player/mupara20160108.html

武蔵野譜音もヤマハ・ショップ(正規販売店)始めます。
2016年07月30日
-----------------------------------------------------------
子供達にも大人気!のあだっちゃん。

(東京ディズニーシー)TDS・ビッグバンドビートの「スイングしなけりゃ意味がない」・・・・あだっちゃんが、明るく愉しく演奏します。

https://www.youtube.com/watch?v=y1DX4VBZiZ4

2016年5月新発売  ELB-02希望小売価格: 180,000円(税抜)

武蔵野譜音もヤマハ・ショップ(正規販売店)始めます。
2016年07月29日
-----------------------------------------------------------
・エクセルサウンド 「悦郎・漆」価格;72万円(税別)

http://www.phileweb.com/news/audio/201511/18/16649.html 

・EMT JSD P 6.0 価格:650,000 円(税別)

http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=ie8scint&p=%E3%83%BB%EF%BC%A5%EF%BC%AD%EF%BC%B4%E3%80%80JSD+P+6.0%E3%80%80

◎武蔵野譜音(むさしのふぉん)宝石MC(ホワイトサファイヤ)では、パーツメーカー3社の協力を得て、梅クラス15万円以下で考えています。

■カッパーコイル(梅)または、純銀コイル(竹)そしてゴールドコイル(松)の3アイテムで始めます。
■ウッドボディでデザインアップします。10月に第一号機が完成します。そしてサファイヤベースタイプもっ!乞う御期待。

■10/21完成しました。当店トップページで発表いたします。
2016年07月29日
パワーアンプとしても、インテグレーテッドアンプとしても御利用ください。
ご希望の御方はメールください。
-----------------------------------------------------------
B&kin the trenches 管球式アンプの設計した製品は音楽界で著名なミュージシャン達を満足させました。ビリー・ギボンズ、デヴィッド・ギルモア、エリック・クラプトン、エルトン・ジョン、エリック・ジョンソンなど多数の B&kin the trenches 管球式アンプユーザーがいます。

レコーディングアーティストと音響技師は、ライブサウンドの増幅及び音楽再生に、真空管の優位性を認めています。
-----------------------------------------------------------
●3.5W+3.5W (8Ω)オール真空管タイプ

標準価格:47,000 円(消費税別)

仕 様
EL84(6BQ5)X2 ECC83(12AX7)X1 A 級動作
出力:3.5W+3.5W (8Ω)
周波数特性:20Hz~50,000Hz(-3dB)
入力:RCA 端子及び3.5mmφミニジャック装備
サイズ:W200 X H168 X D260 (mm)
消費電力:70W 100V AC(50/60HZ)
質量:7kg
-----------------------------------------------------------
●18W+18W (8Ω)ECC83+FETハイブリッドタイプ

標準価格:42,000 円(消費税別)

仕 様
ECC83(12AX7)X1 出力段 FET 素子 B 級動作
出力:18W+18W (8Ω)
周波数特性:10Hz~40,000Hz(-1dB)
入力:RCA 端子及び3.5mmφミニジャック装備
サイズ:W200 X H168 X D260 (mm)
消費電力:150W 100V AC(50/60HZ)
質量:5kg

2016年07月28日
只今、書き掛け中 8月製作予定数量分の予約は終了しました。9月製作分は受付中!

※更に朗報です。待望だったフォノEQ用の(レジストレス)基板が7/20に完成しました。
-----------------------------------------------------------
鹿児島のお客様注文分の、新たな基板(添付画像)でのフラットアンプ(レジストレス)のコントロールアンプが、完成したので聴きました。

回路は全く同じなのに、レジスト有りと無しでは、音楽表現に結構な差があることが分かりました。

( レジストとは、通常の基板には青やら緑色の塗料が塗られ、ハンダ作業を素早く出来るように半田をハジく特殊な塗料が施されています )

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88

そのレジスト印刷に因って音楽表現が制約され、演奏の力強さを削ぐ一因でもありました。それは有名他社の高価格アンプでも(レジストレス)基板は製作が困難なため、採用される事は少ないのです。

現在(2社)数えるほどしかない100万クラスのアンプのみに採用されているだけです。

・武蔵野フォンは、フラットアンプの大型基板が特注特製レジスト<レス>です!
・武蔵野フォンは、接触抵抗値を増やすコネクターを完全排除しています!!
・武蔵野フォンは、世界で初めての貴金属ワイヤリング(配線)を行っています!!

・武蔵野フォンは、増幅段に最短距離の立体(配置)配線での回路を採用
・武蔵野フォンは、完全直流増幅方式(DC)アンプを採用しています。
・武蔵野フォンは、徹頭徹尾の手作業で配線とハンダ附けをおこなっています

・武蔵野フォンは、接点不良を起こさず長期使用に耐える貴金属SWを採用!
・武蔵野フォンは、±2電源方式の定電圧電源回路を搭載しています!!!
・武蔵野フォンは、P社の生産と品管・実験室の現場に携わったOBグループです

・武蔵野フォンは、航空宇宙産業用途の銀入り無鉛ハンダを採用しています
・武蔵野フォンは、化学樹脂を排除したコンデンサーや抵抗を搭載しています
・武蔵野フォンは、ディスクリートモジュールには金属やプラスチックを<不>採用

他社製品の例; (武蔵野譜音は他社の1/4の販売価格で提供することを実現!)

其の壱    http://www.luxman.co.jp/product/c-800f LUX C-1000f
其の弐    http://www.aurorasound.jp/preda.html Aurorasound

パワーアンプでは、 LUXMAN M-800A 希望小売価格モノラル:1,050,000円(税込)

以前の基板(画像下のメーター付き)と較べると、(特定のCD盤での)録音が薄っぺらいと感じていた電子楽器を使ったエレクトリックインスツーメンタルのグループの演奏が太く、そして弾み感も出てきました。

また、オーボエや、サクソフォンカルテット(ソプラノ・アルト・テナー・バリトン)の、実在感が薄くハイシフトして聴こえるので、買って失敗したと思っていたCDが、スムーズな<なめらかさ>と力強さを伴った演奏になり、(CDの)買い損ではなかったと改めて得した気分になりました。

サウンドバランスが高度に整い、幅広い音楽ジャンル、そして様々な録音に対する大きな優劣を感じなくなりました。

そして、微妙なニュアンスを再現が、未だゝゝ、従来のアンプでは出来ていなかったことに気付かされました。
2016年07月23日
-----------------------------------------------------------
こんなにあった電子楽器の歴史http://matome.naver.jp/odai/2136039438021338201

・中学生の頃、管球式卓上電蓄で聴いたデル・シャノン「悲しき街角」のシングル盤。曲中の哀愁を帯びたキーボードサウンド。ずっと米国製ハモンドオルガンだと思っていました。クラヴィオリン(Clavioline)というフランス製の電子キーボードだったのですね。

  ↑ ※YouTubeのコピーバンドで無く、オリジナル曲を聴いてください。 

・ヴェンチャーズはアメリカ録音よりも、東芝スタジオ収録・オンマイク&マルチトラックのほうが日本独特の洗練されたオシャレで美しいトーンと歯切れよいリズムがあります。

ニホンのオーディオを舶来品より下に見る傾向がありますが、武蔵野譜音は舶来品には備わっていないニホン独自の「美」と「楽しさ」を更に追求して行きたい、という気持ちが沸ゝとしてきました。

(作・編曲家)川口真さんの美しい歌謡ポップスからTスクエアまで、脈々と流れる続けるポップ・インストゥメンタルの中に在る「和」の華やかさ雅さに心躍るのです。
-----------------------------------------------------------
思い起こせば、高校生の頃には、複数台のオッシレーターをミキシングして基音に倍音を加えたり、通販キットのインテグレィテッドアンプに手を加えてフェーズシフターを作ったりして遊んでいました。(シンセサイザーの基礎型?)

※シンセサイザーなんて誰しも注目していませんでしたし、其もゝゝ、シンセサイザーといぅものがこの世に有るなどといぅことさえ(1960年代)誰も知らなかったのではないでしょうか。

電子工作雑誌(無線と実験・ラジオ技術・電波科学・初歩のラジオ)には全く紹介記事も関連記事も一切ありませんでした。Moog Synthesizerさえ70年代になって紹介されたことを覚えています。

学生運動の終焉期の頃、アルバイトで知り合った(憧れ的お嬢様学校)平安女学院に通っていたお嬢ちゃんたちとドキドキしながら京都市内のJAZZ喫茶で聴いた、チック・コリア・エレクトリックバンドやピンク・フロイド、何か哲学的で難解だったのですが、その時、エレクトロニクスサウンドの到来を感じました。

※そのお嬢様の邸宅では犬にメロン、九官鳥に熟し柿をオヤツにやっていたのには驚きました。(我が家のイヌネコは味噌汁掛け御飯でした。金持ちと貧乏の格差といぅものを知りました)

其の後、(註1)オーディオ装置を導入した自宅にて、スプートニクスの「霧のカレリア」の北欧的な美しい哀愁サウンドや YMOの「RYDEEN」の活きゝゝとした躍動感、ポール・モーリアの電子チェンバロを駆使したディスコリズム溢れる「恋は水色・ディスコヴァージョン/LOVE IS STILL BLUE 」を楽しみました・・・・、今一度、その頃の青春のサウンドに回帰しつゝ、あります。

(註1)主宰者1970年代の装置(YL音響・吉村社長設計の無帰還プリアンプコピーとラックスキット50CA10パワーアンプ・ONKENボックスALTEC416-8A+オンケン500MTドライヴァー&砂入り木製セクトラルホーン)
-----------------------------------------------------------
フォークロック、エレクトリックジャズ、フュージョン、ポップ・インストゥメンタルのサウンド。タイトでシャープなドラム&ベースの上に、メロディーの美しさ、ハーモニーの面白さや心地よさを再現するケーブルやアンプ。そしてサファイヤMCカートリッジ。全て武蔵野譜音(むさしのふぉん)あらたに企画中。乞う、ご期待。
2016年07月20日
月刊エレクトーン 岩内佐織の「おんがく塾」 
https://www.youtube.com/watch?v=d7jdJE2PNdU 
-----------------------------------------------------------
T-SQUARE のライブでも使っているYAMAHA ステージア置きました。試聴室に置きました。其もゝゝ、音楽教室(防音)ビルなので、大きな音でも苦情など有りません。狭くなるかと思いましたが、余計なイスとテーブルを片付けたので、思いのほか広くスッキリしました。

ピアノレッスンより面白く、座り仕事で脳が疲れたとき、弾くと気持ちが晴れゝゝします。いちばん得意なリズムはワルツです。三段鍵盤なので両手と両脚もつかいます。

なので、右脳と左脳(普段は使わない脳神経が働くので頭脳が明晰になるようです)そして脚の血行も良くなるので、痴呆症防止効果にもなって、長生き出来そうです。

でも、難しい楽譜だと返って脳梗塞になりそうです。ウィンドシンセサイザーをフィーチャーしたT-SQUAREとかCASIOPEAもカッコいぃんですが、カバー演奏途中に「赤松愛」のよぅに失神してしまぅかもしれません。

春頃、ウヰスキー飲みながら気絶したことがあります。休符が少ないバロック音楽も案外と危険です。バッハ弾きながら天国へ召された故人も居たのではないでしょうか?呼吸困難に陥ることのない3/4拍子とか、北原白秋の童謡唱歌ならば救急車を呼ばなくて済むでしょう。

エレクトーンは子供用の鍵盤楽器だと思い込んでいました。今では170万円のハイエンド機種まで有るのですから驚いてしまいます。キュッキュと鳴るギター弦と指の擦れ音や、フルート・サクソフォン等のビブラート息づかいまで表現できるよぅになったのです。

(スーパーアーティキュレーションボイス機能)

https://www.youtube.com/playlist?list=PL7bJ3L2-MwTlPYfLMKTQxuNEom4t5Coxc

AKB48「365日の紙飛行機」冒頭のギターの音色と弦の擦れ音。実は山本彩のギターではなく、ヤマハのステージア(エレクトーン)だったのではなぃでしょうか??

STEGEAは楽器では有りますが、デジタルオーディオマシンの集大成とも言えましょう。管楽器・弦楽器・打楽器など多くの表現が出来るので楽しすぎます。

当ショップご利用の皆ゝ様方の売り上げ利益で、YAMAHAの製品を買わせていただきました。ありがとうございます。

これからは、ヤマハのデモンストレーターさんの実演奏を聴きに出掛けるのを楽しみにして、これからも老骨に鞭打って仕事に励みたいと思います。
2016年07月15日
音楽演奏表現に合わせて、松竹梅の3アイテムを用意しました。 他社には在りません。

■アマチュアライクな単線ではありません。マルチレイヤー(多芯縒り)です。

スタジオ表現は「梅」・ライブハウス表現は「竹」・ホール表現は「松」。
-----------------------------------------------------------
プラチナプレートリセプタクル式「9N純銀+24K純金ナノゴールド金含有」シェルリードワイヤ

線材は国産ではありません。欧州製の高度な治金技術を有する歴史あるメーカー製です。昨日今日のポッと出のメーカーではありません。

ベースになる銀は驚異の(9)N純銀です。町売りされている4N銀などではありません。ホンモノを追求する武蔵野譜音は4Nの「不純」銀など使いません。

低純度の銀入り製品は割合とポピュラーになりました。ムサシノフォンは「純銀」です。だから、ギラついた音はしません。濃厚で真正クリアな音(ね)です。

有名他社ブランドのよぅに、銀メッキ線は全く使っていません。「ピュアシルバー」=「純銀」です。巷の線材店で買えるよぅな「硬い硬い硬い,もひとつオマケに硬っ」くって純度の低い4N単線などでは有りません。

24K純金を高度な治金技術で純銀の結晶の隙間に埋め込んであります。
2016年07月12日
■アマチュアライクな単線ではありません。マルチレイヤー(多芯縒り)です。
-----------------------------------------------------------
武蔵野譜音シェルリード線(ハイスペックホワイトゴールド・金含有量5倍)の評価が九州のお客様より届きました。 本年初めにムサシノフォン銀コイル鶴MC導入済み。

(オールYLホーン&マルチチャンネルアンプ方式ご使用)
-----------------------------------------------------------
武蔵野ハイファイ様

御連絡とリード線どうもありがとうございます。別便・完全DCプリアンプの到着を楽しみにしております。

 本日久しぶりに音楽を聴き、リード線も試してみました。相変わらずただのリード線がシステム全体を支配するほど音を変化させました。このリード線はおっしゃる通りものすごく濃密であり、最近の武蔵野譜音の製品でよく感じる「ゴージャスさ」もふんだんに備えております。

 ただ音全体の方向性としては私は以前のものの方が好きかなと思います。スタジオかホールかで言うとホールを感じさせる音でありそれはそれで素晴らしいのですが、一応私はスタジオミュージシャンの端くれでしたのでそういうこともあるかもしれません。以前もクラシック向けとジャズ向けという2種類を試供頂き、ジャズ向けを使っておりました。

 とは言え、以前頂いたものと比べると方向性云々以前に単純にオーディオ製品としての品質というか性能がさらに上です。今はTOTOを聴いておりますが、シンバルの「シャーン」が「シャキーン」と聴こえる、アルミが真鍮に聴こえるという感じで、澄み切った濃密で静寂な空間を感じます。

TOTOがスタジオではなくヨーロッパのオペラホールで演奏しているかのようです(笑)。

勿論先ほど聴いたバッハやモーツァルトはもう笑いが止まらなくなるほど素晴らしかったのは言うまでもありません。

これまでわかりにくかったバイオリンを弾いてる人数までが解るほどの精密さと同時に、生よりもいいんではないかと思わせる空間の響きをこれでもかというくらい感じさせてくれました。音ではなく音楽、さらには音楽まで超えて演奏者の感情そのものが再生されているようです。

 やはりいつものことですがもうこれ以上はないだろうと思わせる以前の製品をあっさり上回る素晴らしい製品でした。まあ強いて欲を言えば同等の品質のジャズ向けのものも聴いてみたいというところでしょうか。まあプリアンプが届いたら音の変換機能で調節してみたいと思います。

 あとリード線を付け替える少しの時間デジタルを聴いていたのですがアナログが進みすぎたせいでもうお話にならないレベルになってしまっています。DACはすぐには無理でしょうがせめて同軸ケーブルでも先に手に入れたいのですが可能でしょうか?長さは1m以内で結構ですので良いものをご紹介頂けると幸いです。
2016年07月08日
■アマチュアライクな単線ではありません。マルチレイヤー(多芯縒り)です。
-----------------------------------------------------------
・プラチナやホワイトゴールドと称してマグネットに吸い付くものは、混ざりものですから注意しましょう。やわらかさに欠けるものも純度が低いので、惑わされないようにしましょう。発色の高いロジュームはキツイ響きが加わるので好みません。

・武蔵野譜音式<HighWhiteGold>は、メッキ無しの高純度リード線為り。ロジューム化粧メッキも無し。
-----------------------------------------------------------

------ JBLフロア型SPとマッキンご使用、※大阪にお住まいのAK様より -------

SPUマイスターで聴きました。
武蔵野譜音社の完全オリジナルという<HighWhiteGold>の(縒り線タイプ)リード線で聴いてみました。

割と線が細めのSPUであるこのマイスターが、歴代のSPUに近づく音の出方に変わり驚きです。

Bill Evansの定番レコードWaltz for Debbyの1曲目で違いがハッキリと出ました。

全体として、今まで通りどの楽器をも誇張することもなく、音場に包まれるようなふくよかな武蔵野譜音サウンドの中でありますが、このリード線はこの音場の中にウッドベースサウンドが今まで以上に骨太になっていますが、

音像が化け物サイズになった訳でもなく定位置にしっかりと居て、風圧を感じさせてくれます。

又、飲み客が演奏中にボソボソと喋っている声も、なんとなんと、すぐそこで話しているように感じます。素晴らしい!

又Johnny Griffinのサックスは目の前で今度はテナーのラッパ部分から音が迸っており、大変感動いたしました。

ミュンヘンで活躍している友人の日本人ドラマーが、今年の春にECMレコード所属のサックス奏者と、ピアニストのWalter Langを連れて来た凱旋ライブを聴きに行き、目の前で生サックスを聴いた事を思い起こすほどナマでした。

又Kenny BurrellのBluesyなギターも今まで以上にサウンドの骨格が出来たように感じ、これがより一層ブルースサウンドを引き立てているように思います。

私はJAZZ LPしか持っておりませんので、こう言い切ってしまうと武蔵野譜音さんに、怒られるかも知れませんが、JAZZにぴったりのリード線ではないでしょうか?

ひょっとして、今話題になっている武蔵野譜音さんのカートリッジ、鶴SLURのサンドがこう言う音色、音場の出し方なのではないかな、と、鶴の購入も考慮しなければ・・・・・・!!!
-----------------------------------------------------------
返信)パワーアンプのACケーブル極性を差し変えることによっても、低域の雰囲気を<微調整>することも出来ますので、お試しください。

鶴SLURは、(スイスメイド)50万(?)やRYラよりすんばらしいとの評価を得続けています。
2016年07月07日
   ☆楽器販売店として進化する(?)当試聴室にも(7/15)設置します。
-----------------------------------------------------------
YAMAHA(株)の若手人気デモンストレーター、安達香織さん(あだっちゃん)のヤマハ・エレクトーン、カワイカッコイィですねっ。3段鍵盤の演奏を観ているだけでも元気が沸いてきます。

https://www.youtube.com/watch?v=XUiERV96_wc 情熱大陸ソロ演奏します

https://www.youtube.com/watch?v=LSVFObc_oOY  ソロ演奏 真ん中くらいの 1:01;40~ゲスト出演 ケーキ食べすぎで少しホッペが丸い(!?)

近々に別サイトでヤマハ楽器販売店を始めます。
-----------------------------------------------------------
オーディオマニア的に表現するなら、マルチチャンネルアンプ・マルチスピーカー&プリセット・ダイナミック・デジタルシンセサイザーとも呼べる(?)ヤマハのエレクトーン[STEGEA]

どんどん、新(進)化しています。演奏しながら体感する心地よい風圧感。電子ピアノとはまた違う楽しさ。どんどんハイエンド化しています。ヤマハのエンジニア凄い。

540種類もの高品質な音色を内蔵。
サックスのブレス音やギターと指の摩擦音など、管楽器や弦楽器などそれぞれの楽器特有の奏法を鍵盤のタッチなどによって自然に表現するスーパーアーティキュレーションボイスも搭載。

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/el-organs/electone/

↑ご注文あれば、今でも販売いたしします。
2016年07月04日
-----------------------------------------------------------
2016年7月現在、検査後の正式受注後 20日で 修理完了しています。

他の修理屋サンより、早いと思います。 他の修理屋サンは6ヶ月(?)、もひとつの修理屋サンでも2~3ヶ月(?) 昨年まで有った(既に御引退)修理屋さんでも40~50日でした。

武蔵野ハイファイの修理概要;

OGURA JEWEL INDUSTRY (100%単結晶・無垢ソリッドダイヤ)を用いた針交換,ダンパー新規交換, 

欧州製(無水分)半日硬化タイプ接着剤の複数回(1個に附き幾数日)に渡る、薄塗りと乾燥を繰り返す、強固な接着技法を独自に確立し、採用しています。

作業効率の良い「急速硬化タイプ」接着剤は用いません。針先チップを抜き取る際にも、カンチレバー素材に負担を掛ける「液体剥離剤」は用いません。

2液接着溶剤を混ぜてから(接着が早い可能な時間である)ポットライフ(可使時間)に束縛されない、綿密で高品質な作業です。

※ 時々、何を思い違いされるのか?OGURA JEWEL 宛て直に、修理依頼される方が居るよぅですが、同社は針先等を製造する部品メーカーなので、MCの修理などはしていませんので。 
自動車部品メーカーを相手に、完成車のエンジンを修理してくれ等と、無理なことを頼むよぅなものです。
2016年07月01日
-----------------------------------------------------------
   セピアカラー、モノクローム、モノーラルの世界 

最近のメーカー製モノラルカートリッジじゃあ満足できない(怒) そしてオルトフォンCG(CA)25D、GEバリレラ以外で、それ以上に更にゝゝ、もっと太く豪快、パリッとしたサウンドのMCは無いのか?

大事なモノラル盤に重針圧を掛けたくない。中途半端な出力電圧では使いにくい。

そんな忸怩たる思ぃを解決しようではありませんか! マルチ式ネオジムマグネット搭載のモノラルMCが他にあるのでしょうか? 

1.0ミル針搭載の機種、他社にもあります。でもネオジムじゃなく、サマコバ磁石(泣)モコモコした汚い鳴きが加わる金属性のボディがワザワザ附いている(鳴) どんな金属を使っても鍋やフライパンの響きが加わる(怨)

インピーダンスも流行りのほんわか甘口4Ω(涙)出力電圧0.35mV(あぁ情けなや) 値段も20万円(号泣) 武蔵野譜音なら御代はその半分、いえ、それ以下。

価格の高い他社MCを購入して、針先が磨耗しても「勿体無い・もったいない」で使い続け過ぎて、音溝を傷めては本末転倒です。

【モノラル】ネオジムマグネット・カッパーコイル・1.0ミル無垢ソリッドダイヤ針・針圧2g・出力電圧5mV・ボディレススケルトンType

インピーダンスはEMT流のミドルオームを踏襲。そして、カッパーまたはシルバー、ゴールド、プラチナの4種の音色仕立て。 専用モノーラル昇圧トランスも作りましょう。パーマロイでも、ファインメットでも。お好みで。

人々に寄り添って いる妖精もいれば、神に近い領域に住む妖精もいる。そして、妖艶なプアゾンの匂いを放つ美しい妖精もいる。貴兄はどの妖精の声を聴きたいですか?

  ・・・・・受注製作します。 価格など詳しくはメールください。 多くは作れません。御注文は早めゝゝに。完売しても後悔なされませんよぅに。
2016年06月30日
-----------------------------------------------------------
(武蔵野譜音MC)鶴とトランス、導入の(岩手県KN様)からのレポートを転載します。

スピーカー;タンノイIIILZ

CDとLPが半々、ただし所有数はCDが圧倒的。LPは400枚。

文中、25万円のオルトフォンSPUロイヤル(ラインコンタクト・金銀コイル)と較べての評価が有ります。
-----------------------------------------------------------
前略 さて先に導入したMCトランスの詳しい報告をします。

今シェリング&ヘブラーのモーツァルトVnソナタを聞いています。期待した通り、いやそれ以上の実力でした。
タンノイⅢlzが生き生きと艶やかに豊かに鳴っています。
ヴァイオリンの高域の伸びも十分で、しかも輝もあります。

小さなⅢLZなのにピアノの音は太く芯があり低音も力強く満足のいくクオリティーです。

音場も奥行きと広がりが感じられ、豊かなサウンドに包まれています。これまでで最高の音です。これが本当のⅢLZの音なのでしょう。30年以上聞いてきましたが、今本来の音が蘇ったかの感があります。この響きを永年求めていましたが、やっと手に入れたような気がします。

この素晴らしいい響きはもちろんMCトランス導入の効果ですが、それに加えてむさしのふぉんのMCカートリッジ「鶴」との相乗効果なのではないかと思っています。

というのはトランスは入力出力それぞれ2系統にしてもらい、もう一つの入力はノッティンガムインタースペースJrとオルトフォンSPUロイヤルというシステムですが、驚いたことに「鶴」→武蔵野譜音MCトランス方が響きがいいのです。

つまり「むさしのふぉん」のシステムがこの響きを作り出しているということです。(使用した)ターンテーブルはインタースペースJrよりはるかに格下なのに驚きです。

導入後はいつの間にか「鶴」の方で聴くことが多くなりました。レコードを持つと自然に「鶴」の方でかけてしまいます。具体的な評価よりもこのことがムサシノフォンのシステムの実力を物語っているのではないでしょうか。

これから沢山の名演名録音を、素晴らしい音で聴けるかと思うとワクワクします。

ありがとうございました。 草々
2016年06月28日
新品入荷しました!JBL 4429 2本一組 : 一般的なホームユースなら38センチより、30センチ口径がバランスが良いと思います。

30cm 3ウェイ スタジオモニター4429

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4429

メーカー標準価格 ¥300,000(税抜)/1本

2本組セット;武蔵野ハイファイ価格ご相談ください!

https://cinecolling.ocnk.net/contact ← お問い合わせメールのみ。×直電×
2016年06月26日
  参考資料として、当店にて試聴器を展示します。(事前予約にて試聴可)
-----------------------------------------------------------
φ1.6mm×2倍のホワイトプラチナ+フォノカートリッジ用ファインメットトランスをリクエストで製作いたします。
-----------------------------------------------------------
数社から発売されているファインメット式トランス、1台30万円くらいしているんですねっ。(驚)欲しいけど高い、高いけど欲しい、でも、やっぱり高すぎる!

じゃあぁあ、武蔵野フオンが作ればいぃ。 もっとゝゝゝ、リーズナブル(適価)プライスで。20万くらい?20万円以下?10万円クラス?

武蔵野譜音が作るなら、他社と同じものでは芸がない。単なる他社製品の後追いなら見っとも無い。発想力の欠如、企画力の無さといぅ生き恥を世間様に晒すだけだ。嘲笑されるだけだ。 頭を下げて、揉み手をして、模倣品を売るなど真っ平ご免だ。

ファインメットの良さに加えて、大人の濃厚・濃密なエッセンスを加えよう。ミッドナイトドレッシーなサウンドを加えよう。ピュアオーディオとか、フラットネスとかOCD症状気味なサウンドは他社に任せよぅ。

ワイヤリングは、ゴージャスな香味サウンドが加わる最大径φ1.6mm×2倍のホワイトゴールドを投入しよう。ロジュームのトーンはクールなキャラが武蔵野譜音の趣向から外れるので使わない。

他社には無い20Ωインピーダンスも加えよう。3Ωのロー,20Ωのミドル,40Ωのハイインピーダンスの切替をつけてオールマイティにしよう。他社のよぅなスナップスイッチではなく、ショーティングタイプ・クリックノイズレスの最高級ロータリー回転切替スイッチを使おう。

金あるいは銀を使った貴金属の接点(耐電圧;1.5KV)接触抵抗は5mΩ以下だ。軍事用コネクター並みだ。航空機用のコネクター並みだ。絶縁抵抗は50.000MΩだ。医療現場でも使われている信頼度の高いメーカー製だ。部品屋の軒先に並べて売られてはいない。安普請のアマチュア用部品なんかじゃない。

近年の低い電圧、低い電流回路では、接触抵抗値の低い安定したパーツを用いることが大事だ。外見デザインだけで誤魔化すよぅなオーディオメーカーには為りたくない。武蔵野fonのアンプにも全て同社のロータリーSWを堂々使用している。

宣伝文句や外見はカッコよろしくやっているが、そんな安もんを平気の平左で使っているメーカーもある。案外と知られたメーカーでも使っている。元メーカー出身のギジュツシャ連中がやっているメーカーでもだ。客にゃあ見えんだろぅ分らんだろぅなどと学習教材のオマケのよぅな部品を使っているマイナーメーカーもある。

回路の優秀性を誇る以前の問題だ。安く売っても安く買っても、ひと夏過ぎればピンホールから酸化して接触不良を起こしてしまう。いくらカチャカチャ廻してもなおらない。保証期間が過ぎれば●万円の修理代を請求される。安く売ってもメーカーは結果的に儲かる。安物買いの銭失いとはこのことだ。

こんな大切なところをケチって浮かしたカネで、昼飯の海老天丼と刺身盛り合わせを喰ぉぅなどとスケベ根性を抱くのはよそう。活きのいぃパーツは部品メーカーで研鑽(勤務)を積んだ、ムサシノフォン主宰者自身が選んでいる。
-----------------------------------------------------------
その演奏の音(ね)はどのようなものでしょうか?

デシャトニコフによってヴィヴァルディの四季が、ピアソラの四季にゴージャスに編曲された演奏といえば喩えになるでしょうか。
2016年06月25日
-----------------------------------------------------------
最近は改めて、ケーブルやリード線に目覚めました。

電源ケーブルやSPケーブルの表現力が大きくなると、リード線の変化が楽しくなりました。

(電源ケーブルやSPケーブルに用いる)7N銅は鮮明度の向上や空間の拡がりに貢献し、純貴金属線を用いるラインケーブルやリード線、アンプ内部配線等は、濃厚・濃密・彩り・色気が豪華に演出されます。

いわゆる、ノンカラーレイション・ピュアオーディオを理想とする方向では、さびしく素っ気ないサウンドに陥るようでつまらなく思います。 その方向では、どのメーカーも同じようなサウンドになってしまうといぅ意見も聞くようになりました。

※ 精密宝石メーカーから提供されたルビー(ピンク)とサファイア(濃紺)です。

本物を初めてみました。キラキラ光るだけのものは偽物で、本物は濃厚な色合いで、光を当てるとキラッとした十文字の光の筋が現れるということを初めて知りました。

なにか、本物のサウンドというものに共通しているよぅな気がします。
2016年06月25日
-----------------------------------------------------------
24K純金(ゴールド)入り純結晶化9N銀/シェルワイヤとは別のシリーズ、「ピュアシルバー」=「純銀」シェルリードワイヤ(縒り線)を、先ずは先行発売デヴューさせていただきます。

有名他社ブランドのよぅに、銀メッキ線は全く使っていません。「ピュアシルバー」=「純銀」です。巷の線材店で買えるよぅな「硬い硬い硬い,もひとつオマケに硬っ」くって純度の低い4N単線などでは有りません。

アマチュアでも、割と容易に製作できる「単線」ではありません。 アマチュアの自作品レベルではありません。

手間を掛けた手縒り線で、プロ中のプロ熟練技能者(Both the birth and the breeding are Tokyo)が一作品毎に「江戸作法」にて製作しています。

ギジュツシャと名乗るお方は数多く居れども、技能の伴った技術者には早々数多くお目に掛かったことがございません。 本品を製作するは主宰者の知る限りでは、特筆に価するプロ熟練技能者です。

銅や「不純」銀とは違う、「純・純銀」独特の”濃厚鮮烈”音楽表現です。貴兄のレコード盤から、かつて耳にしたことのないサウンドをご堪能ください。

期間限定;直売特別価格;

・ゴールドプレート;¥15,000-(税込・送料込)/即納または受注より数日

・プラチナプレート;¥19,000(税込・送料込)/製作期間は1週間

↓この超弩高級シリーズとは別です。
2016年06月24日
-----------------------------------------------------------
社団法人日本オーディオ協会・加盟記念として、堂々発表します。 (直接)販売予定価格;≒¥◆◆,000 ←これがどれだけお買い得か、その訳は・・・・・・の線材を使用しているからです。
-----------------------------------------------------------
24K(純金)と9N銀(9N銀ですよっ)を使用。 町売りされている4N銀などではありません。ホンモノを追求する武蔵野譜音は4Nの「不純」銀など使いません。

金入りです。低純度の銀入り製品は割合とポピュラーになりました。ムサシノフォンは「金」入りです。

金メッキなどでお茶を濁しません。ホンモノの「純」金入りです。最高純度の24Kです。18Kでもありません。24K(にじゅうよんきん)です。

万年筆など使ったことのない(金のことについて知らない)お若い世代はヒョットして25金や30金があると思っていたら爆笑ですね。24K以上の純度は有りません。24K=100%のことです。もっと正しく言えばKはカラットです。

アマチュアでも、割と容易に製作できる「単線」ではありません。 アマチュアの自作品レベルではありません。

手間を掛けた手縒り線で、プロ中のプロ熟練技能者が一作品毎に製作しています。

銅や「不純」銀とは違う、「純金・純銀」独特の”濃厚濃密鮮烈”音楽表現です。貴兄のレコード盤から、かつて耳にしたことのないサウンドをご堪能ください。

線材は欧州ヨーロッパはオランダ製です。アッセンブリーは日本国内。

ハイテク冶金学に基づいた研究の結果、純銀結晶間のすき間に他の不純物の代わりに金原子を埋め込む特殊な冶金技術を開発。独自のプロセスにより導電抵抗の低い銀結晶構造間に接触抵抗の少ない24K ゴールドを充填した純結晶化シルバー=ゴールド導体は、信号の損失を一切排除し世界最小レベルの超低歪特性を獲得しています。

採用された最新の導体では、高純度銀導体内部への99.9%を超える純金による補完率を実現。さらに、革新的な9N(99.9999999%)純度の単結晶ピュア・シルバー素材を用いる事で、更なる超低歪特性を実現しています。
-----------------------------------------------------------
田中貴金属;地金価格2016年06月24日 09:30公表(日本時間)

(小売価格前日比)4,668 円(+33 円)

※売買価格はプラチナ・金はキロバー建て、銀は30kg建ての1g当りの価格です。
«前のページ 1 ... | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス