↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス338万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1293
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 65 次のページ»
2017年03月11日
------------------------------------------------------------.
☆左右に分離しないモノラルなんて興味ないと思われているステレオ派の方ゝ。 ホールで実際にオーケストラの演奏を聴くと、ステレオ装置のように左右にシャープに分かれて聴こえないことに気づいてください。 目を瞑って聴いてみると中央にエネルギーの詰まった塊となった音圧を感じます。 

距離を置いた客席で聴くJAZZライブでも同様です。 左にドラムス、右にピアノが明確にピンポイントで定位することなどありません。 (マルチマイク・マルチCH方式)ステレオ録音ではミクサー(録音技師)がパンポットで(人為的に)左右中央へ(同相信号で)振り分けているだけです。 実際の定位と一致しているわけではありません。

だから、ステレオ録音・再生よりモノラル録再が劣るといぅことは決して無いのです。
------------------------------------------------------------.
ステレオLPよりモノラルLPのほうが、躍動感に優れた骨格のハッキリした分厚いサウンドが得られるのは何故ですか?

それはモノラル録音のテープトラック幅がステレオ録音の2倍の広さだからです。

言い換えればステレオ録音のトラック幅は、モノラルの1/2なのです。 モノラル録音はフルトラックで、ステレオ録音はハーフトラックということです。

(左右だけに動く)板カンチレバーの"純正"カンチレバー式フォノカートリッジが、この広いトラック幅のモノラル録音盤を活かすのです。

他メーカーで既に販売されているスリムな円柱形カンチレバーの(上下にも動く)カートリッジでは、本来のエネルギーに充ち満ちたモノラル盤のサウンドを充分には得られません。

ステレオ録音を単にモノラルMIXしても、真正モノラル盤のサウンドは得られません。 ステレオカートリッジを" モノラル結線しただけ " の(現代版)MCカートリッジも同様です。

3月に発表予定の"武蔵野譜音"モノラル(板カンチ)MCに御期待ください。 (ステレオ盤は絶対に掛けないでください)

※オルトフォンやEMTの製品は専用アームでしか使えませんが、武蔵野譜音モノMCはユニバーサルアームで使えます。

※中古モノLPを掛けても、スクラッチノイズは(モノラル結線式MCより小さく)耳障りではありません。

※ 画像上:モノラルのテープ幅              

   〃 下:ステレオ   〃
------------------------------------------------------------.
●http://deagostini.jp/jzr/ ← ディアゴスティーニから、中古でなく新品の重量盤モノラルLPが容易に通販で入手できます。 書店にも有ります。

「隔週刊 ジャズ・LPレコード・コレクション」アナログレコード付きマガジン登場!
2017年03月10日
------------------------------------------------------------.
昭和(少年)時代の憧れ、山水のトリプル・トーン・コントロール搭載のプリアンプ。

デザインもカッコよかったけれど、他社のアンプには附いていなかった「低」「中」「高」音のそれぞれの自由な音調ができるトリプル・トーン・コントロールに魅せられていました。

音楽の骨格にいちばん大切な『中域』を自由に調整することが出来て、リビングルームにマッチする"武蔵野譜音"トリプル・トーン・コントロール。 

コーン型やドーム型のスコーカーでもホーンスコーカーのように金管楽器が眼前に飛び出すプリアンプ。シンフォニーオーケストラやチェンバーオーケストラの前後への拡がりを演出できる。

マークレビンソン、クレル、スレッショルド、ジェフ・ローランドなど米国プロテスタント教の先鋭な純潔原理思想に染められた新興メーカー社主らによって、「トーンコントロール」は"邪悪な偶像崇拝"と徹底非難され、アンプの市場から、「トーンコントロール」は駆逐一掃されてしまいました。 

※先鋭な純潔原理思想とは、頑迷で他者の価値観を認めず、その有効性を疑問視し、排除する立場のこと。我が国でもこの過激思想に被れてしまったオッチョコチョイメーカーや学者設計者が多い。 また、それらに傾倒妄信する過激派が主流になり、穏健な「トーンコントロール」賛同派は其の存在が明らかになれば、徹底的に弾圧糾弾されるため、一般国民の中に紛れて潜伏生活を送っている。 (主宰も学者設計者の試聴会で、取り巻きの輩に吊るし上げられた怖ろしい経験がある)

リニア方式の武蔵野譜音トリプル・トーン・コントロール方式は、調音時の『音の劣化』が生じません。 その点が大いに違うところです。 排除・統一が根底にある欧米思想に影響されることなく、日本国の「和」の精神を活かした音調方式なのです。

パネルデザインは今風の成金趣味のワザとらしい見せびらかしデザインではなく、コンビニチェーンの弁当のような画一化された量産デザインでもなく、飽きの来ない落ち着いた‘50年代の雰囲気のレトロでヴィンテージスタイルアンプで提供します。 

主宰としてはデザインに「侘び寂び」を加えたいところであります。現代の成金資本メーカーの余所ゝゝしぃ化粧ではなく、少年時代に読んだ「初歩のラジオ」に掲載されていた町工場メーカーの雰囲気を感じるデザインがスキです。

経年劣化しやすいセレクターSWには指定により「銀」「金」接点を使用し、長期に安定したサウンドを維持できます。

山水のよぅにトランジスタアンプではなく、オール管球式の「トリプルトーンコントロール」を企てました。乞う御期待。 

予想価格; 万円台~ (貴兄の御予算に合わせてパーツを選べます)
2017年03月10日
------------------------------------------------------------.
上;KATO.labの木製スコーカーホーン

中;   〃  ホーンツィター

下;   〃   低音ホーン 
2017年03月09日
------------------------------------------------------------.
KATO.lab モノラルシステム(オールホーン5way)の画像

左上;中低音ホーン

左下;中音ホーン

中央;低音ホーン

右上;スーパーツィター

右下;ツィター
2017年03月07日
------------------------------------------------------------.
そもそも45/45方式のステレオ方式は、カッター屋が開発したもの。 溝の縦横の合成振動を拾うため、信号が混変調されやすく、いわば疑似ステレオに近い効果しか出ない。

つまり横方向のピンポン効果(移動感)は出るが、前後方向の距離感は出にくい。
本来の意味での音像の立体感は表現出来ない。
音の場合は、モノーラルの方が、音楽をより伝えてくれる。

というのが、加藤先生の託宣でありました。

以上、yabushun.exblog.jp/22754003 から転載。
2017年03月06日
---------------------------------------------------------------------
当ショップからクロネコで商品を発送することが多いですが、

「宅急便お届けのお知らせ」 ←このようなメールが来ても決して開かないでください。

"ヤマト運輸"   ←このような例に気をつけてください。

http://hot-fashion.click/2016/06/30/post-7703/ ←詳しくはこちら。
2017年03月05日
.
LP専用・熊野筆クリーナーお点前セットは、茶道の茶筅(ちゃせん)をイメージしました。

.★従来のLPクリーナーでは、盤の表面を只ゝ撫でるだけの儀式に過ぎませんでした。
------------------------------------------------------------.
仙台市 高橋様より    ( )内は、説明補足のため加筆。
------------------------------------------------------------.
大変詳しく(メール画像で使用方法を)お知らせ頂きありがとうございます。

本日、無事到着しました。

早々使用しています。

(レコード盤上に)ゴミが多くある事にびっくりです。

ご同封の(3灯式LED)ライトで良く見えました。ありがとうございます。

レコードの音質ですが、以前より低音や繊細な音までよく拾い、よりワイドレンジでの再生です。

有難うございました。
2017年03月04日
------------------------------------------------------------.
よくある質問;(画像)グラフィックEQを使って低域共振周波数(fo)をカットできないのですか?

ベストな回答;低域共振周波数(fo)をカットしようとしても、(画像の通り)低域のオクターブ分割がラフ過ぎて近隣の周波数までカットしてしまい、旨味成分が失われたサウンドしか得られなくなるのです。

グラフィックEQの場合は、周波数そのものが固定されているためスピーカーによってそれぞれ違う(fo)をピンポイントで狙えません。

武蔵野譜音スーパーディップ回路は<低域共振峰>を連続可変調整にて狙い撃ちすることが出来、深く鋭利に取り除き、他の音楽周波数には一切の悪変化を及ぼすことがないのが特長です。

<低域共振峰>を取り除き、(fo)以下の"真の"空気感の伴った低域を体感することが出来ます。 空気の波動を感じられます。 その真正な低域を土台にした中高域は汚れも無くなります。

それは決して耳に媚びる不自然な低音感ではありません。 聴感的に感度の低い音域を補正する機能も備わっています。

釣りたての活きのいぃ魚の刺身と、冷凍の魚の刺身違いです。 冷凍で旨味が抜けて、変色した刺身でもよいと言われる方には、武蔵野譜音<完全DC>スーパーディップ回路の出る幕はありません。

~書き掛け中
2017年03月03日
------------------------------------------------------------.
http://audiosharing.com/blog/?p=16439 ← 瀬川冬樹先生の(悩ましい)記事

((  当試聴室で実際にお聴きください ↓ ))
------------------------------------------------------------.
30cm~38cmウーファー大型フロアスピーカーご所有でサウンドの反応が遅い場合、ハイパワーアンプの導入だけで解決するのでしょうか? 解決するのなら喜ばしいことです。 解決できなければ悲しいことです。

口径の大きなウーファーとホーンスコーカーのスピーカーシステムをご所有されていて、サウンドが交わらない・つながらない場合、レベル調整や音質調整、グラフィックEQで解決できるのでしょうか? 解決するのなら喜ばしいことです。 解決できなければ悲しいことです。

武蔵野譜音は違う視点で解決します。 アンプ系はそのままで良いではありませんか。 余裕資金があれば、パワーアンプを導入すれば良いのかもしれません。 それで解決するのなら喜ばしいことです。 解決できなければ悲しいことです。

武蔵野譜音は低域共振周波数(fo)をカットすることにより、分解能が悪化する低域共振峰(密閉型はひとつのピーク)(バスレフ型はふたつのピーク)をスーパーディップ回路により<低域共振峰>を打ち消すマシンを提案します。

スーパーディップ回路は<低域共振峰>だけを深く鋭利に取り除き、他の音楽周波数には一切の悪変化を及ぼしません。 この有害な<低域共振峰>を取り除くことなくスピーカー側にハイパワーを送り込んだとしても音域の拡大や静寂さ、そして瞬発力に秀でたサウンドは得られないのです。

このマシンにより、低域と中高域のスピードの違いによる違和感が解消されるのです。 中高域の歪み感も同じく解消されます。 (密閉・バスレフ)ブックシェルフ型にも勿論、有効です。

パワーをスピーカーに「ブチ込む」だけが能ではありません。ハイパワーアンプの新規導入で低域と中高域のスピードの違いによる違和感が解消されるのでしょうか。中高域の歪み感も同じく解消されるのでしょうか。 それで解決するのなら喜ばしいことです。

パワーアンプの出力を上げたとしても、<低域共振峰>の改善(=フラット化)は望めません。<低域共振峰>だけを打ち消してピークをキャンセルさせる「スーパーディップサーキット」に御注目ください。 

~書き掛け中
2017年02月10日
-------------------------------------------------------------------
(高忠実度・高分解能・高音質・音楽測定器)武蔵野譜音完全DCコントロールアンプをお奨めいたします。 
        (本製品で再生した、デモCD/Rを郵送いたします)
現状お使いのアンプに何も御不満なければ、本機の出番はありません。無理なお奨めなどいたしません。
-----------------------------------------------------------
武蔵野譜音スーパーアナログ全段完全DCコントロール(プリ)アンプ。 

★メジャーメーカーの製品は生産効率重視のためのコネクターやリレー、カラーレジスト基板を多用していますが、武蔵野譜音はそれらを徹底排除し、音質劣化を根本から生じさせません。音楽表現力に関与する主要なパーツは、特別改良品を採用しました。 

★オーディオ誌の回路コピーなどでは全く有りません。設計者はアナログ回路とデジタル回路のどちらにも精通し、独自の物性実験も行ぅ現役のプロフェッショナル・エンジニアです。 (企画した)主宰の40年来の盟友であります、P社OBが製作を担当しています。

http://cinecolling.ocnk.net/product/2505

http://cinecolling.ocnk.net/product/2510

カスタムメイドでボリュームを高精度アッテネーターや、全面的な貴金属ワイヤリングもお請けできます。

スペック表示だけで音質が判ればハナシは簡単なのですが、以下の特性です。

f特;0Hz~300KHz (+0dB/-1dB)

S/N比;105dB

歪み率;0.0005% (1KHz 3V)
-------------------------------------------------------------------
■四国・高松お住まいのTN様からの導入後レポートです。

おはようございます。

待望のアンプが到着し、日曜日にセッティングし、いざ試聴となりました。

全帯域でクリアーな音、特にオルトフォンのモノで聴くウラニアのエロイカは雑音が減少し、肝心なオーケストラがクッキリと現れて、恰かもステレオ録音の様な鳴り方で、少々びっくり致しております。

私の103dbの能率を誇るアルティックは、普通のスピーカーでは再現しない音迄再現、メリットもあればデメリットも有りますが小パワーなアンプでも充分その本領を発揮致します。

ダイアトーンではまさにバランスのとれた音で、なかなか鳴らない低域もしまりのある音が滔々と奏でられました。

私は高松の家ではオール ウエスギのアンプにタンノイで、田舎の実家ではスピーカーのメインはアルティック、どちらも同軸2ウェイで、これ等が最もプレゼンスが“自然”であると思っています(あくまでも私感です。)
-------------------------------------------------------------------
■レポート続編

プリ アンプが届いてからパワー アンプとスピーカーを取っ替え引っ替え、だいぶ遊ばせて頂きました。

まず、ムサシノフォン プリ アンプ最高!解像度高く 然りとて冷たく無く、音楽性が非常に高い。困ったことが一つ、カートリッジやCDプレイヤー、さらにはパワー アンプにスピーカーの長所も短所も何の遠慮会釈も無く曝してしまう。

今回プリ アンプが替わるのに合わせ気合いを入れてエクスクルーシブM5をフルメンテし、アルティック、タンノイ、ダイアトーン、JBLで試聴しました。

又、今まで使っていたマッキントッシュC26ではSPUと鶴スラーの差異は少ししか感じられなかったのですが、プリ アンプを替えるとSPUの荒らさ(長所でもあるが)が聴き取れ大変興味深く感じられ、CDプレイヤーでは兄弟関係にあるSTUDERとREVOXの違いがかなりハッキリと解るようになり、試しにケンウッドの安もんのCDプレイヤーでは話にならん音(私には)。
-------------------------------------------------------------------
■南九州様からの導入後レポートです。 

 デジタルケーブル、プリアンプを本日初めて音出し致しました。
 
 まずデジタルケーブルですが、デジタルの音が格段にレベルアップ致しました。

 具体的にはいわゆる「解像度」の上昇です。解像度の高い音と言うと一般的なレベルではただ高域に寄った音を指すことが多いですが、武蔵野譜音の音は「実在感のある音」と言えるでしょう。

普段は、アナログに比べ非常にのっぺりとした細い音しかないデジタルに明らかに凸凹が出たのを感じました。本当に久しぶりですが、明らかにコンサートホールが出現しました。デジタルの音が生きた音、演奏者の魂を感じる音になりました。

 また、オーディオ的な表現をすれば今までアナログでしか感じられなかった全帯域にわたる濃密さ、特に低域の濃密さが目立ちます。JAZZなどではベースやドラムの一音一音のニュアンス、指使い、足使いなどまで聴き取れるようになりました。

 そしてアンプですが、第一音を聴いてすぐに「スケールの大きな音」と感じました。音が非常に太くそれでいて上品で、上品と言っても西欧的なキラキラした感じではなくどちらかと言うと日本的な侘び寂を感じる上品さです。

そういう意味では評論家がよく好む「癖のない音」ではなく、ものすごく特徴的な音、個性的な音と言えると思います。ただしだからと言って偏屈な音と言うわけでもなく「良い音を求め続けたどり着いた音」と言った方が正確でしょうか。

 また「ニュアンス」、「プレゼンス」というのも画期的で、まさに「ニュアンス」と「プレゼンス」で一般的なプリアンプのトーンコントロールやラウドネスなどとは全く一線を画すものですね。こちらの方はまだ十分使いこなせていないと感じるのでこれから試していきます。
 あと、特筆すべきはオーディオ用語で言ういわゆる「駆動力」でしょう。当方のYL音響5WAYシステムの超低域を担うEV30Wの76㎝のコーンが完全にこのプリアンプに制御されているのを感じます。本当に羽のように軽く正確に40Hz以下の重低音がただの倍音補強ではなく、4kHz以上の高域のように正確に再生されております。

かつて業務用として名高いcrownのIC-150のみがこれに近い駆動力を持っていましたが、IC-150は音質が全く伴っておらず手放しましたが、この武蔵野フォンアンプの制動力はIC-150以来の衝撃です。

現在最高額と言えるFMやオーディオノートのアンプがこれ(武蔵野フォンアンプの音質)に匹敵するかは疑問な程です。
2017年02月09日
.
1/10検査→1/13より着手→2/1修理完了
.
茨城県のW様よりオルトフォン・モノラルMC/CG25D No-132166 の針交換/ダンパー交換/カンチレバー修繕の各修理を終えた後の御感想が届きました。
------------------------------------------------------------
手元に届きました。早速聴き始めておりますが、非常に溌剌としたクリアな音がよみがえっており、大変満足しております。 針圧も3.5g位でトレース安定しているようです。

これから、盤のクリーニングをしながらほぼ死蔵状態だったモノ盤を順次聴いて行くのが楽しみです。

とりあえずのお礼とご報告まで。
2017年02月06日
------------------------------------------------------------
ベルベットクリーナー、粘着ローラー、(エリカ様だか)レイカ様を使って、LPレコードやSPレコードのホコリが満足に取れるのなら、決してお奨めいたしません。
------------------------------------------------------------
http://cinecolling.ocnk.net/product/2542 ←関心のある方だけお読みください。

山羊、イタチ、リスの毛で造られています。
2017年02月04日
------------------------------------------------------------
オジャマ虫がいます。カビが繁殖しています。ホコリが硬くコビり附いています。

(従来のクリーナー類は、ホコリを撫で附けるだけでしたが、)
(がんばってホコリを取ろうとすればするほど、静電気が起こりましたが、)

これらの怖ろしいホコリを、積極的に搔き出して清潔にする「武蔵野譜音」推奨LP音溝クリーナー筆を使いましょう。

http://cinecolling.ocnk.net/product/2535 ¥16,200- CDブラシ附き

http://cinecolling.ocnk.net/product/2542 ¥10,000- CDブラシ無し

2/4現在即納OK 直メールでも受注OK

https://cinecolling.ocnk.net/contact
------------------------------------------------------------
「電動吸引式クリーナーを所有している」 ← それは結構なことです。レコードを掛ける前や後に、レコードジャケットや内袋の中、そして空中に浮遊するホコリにはオテアゲではありませんか?

「電動吸引式クリーナー」は"大掃除用"としては重宝かもしれませんが、日常の清掃には(チョッとめんどくさい)と思いませんか!?
2017年02月02日
.
Come prima(コメ プリーマ)・・・昔のように
piu' di prima(ピュ ディ プリーマ)・・・昔よりも、もっと
.
原点の丸針を今一度、見直したMCカートリッジ。煌きと中域の充実。従来の丸針とは一味も二味も違う音楽表現を望まれませんか。
------------------------------------------------------------
他社ブランドには存在しない組合せ。貴兄だけのオンリーワン(ステレオ)MCカートリッジを受注します。 ご希望でモノラル仕様もOK。

針先;角柱無垢ソリッドダイヤ高級丸針
出力電圧;0.6mV
インピーダンス:18Ω
マグネット;強力ネオジム
コイル;銀線巻き
ボディ;ドライカーボン
2017年02月01日
------------------------------------------------------------
スチューダーのプロ用テープデッキの音のヒ・ミ・ツは、ひょっとして「トランス」なのでは? ひょっとして、もしかして、「トランス」を外してしまうと「フツー」のテープデッキの音に音になってしまうのでは??
------------------------------------------------------------
3月以降に製作を始めます。 貴兄ご所有のCDプレヤーにスチューダーのサウンドエッセンスを加えてみませんか? 

早め、ゝゝゝの御予約でお願いいたします。
2017年01月30日
※宝石カンチレバーMCは高級過ぎて予算外だ!という貴兄にお奨めします。

※MCカートリッジの予備としてもお奨めします。
------------------------------------------------------------
※高音質MMカートリッジも販売します。 カンチレバーは、サファイヤとルビーの2種類。

  (カートリッジは本日より受注開始します) 

〈ストレート)サファイヤ式=¥20,000(税別)  (テーパー)ルビー式=¥43,000(税別) 

・サウンドの違いを喩えるなら、前者は繊細かつニュートラル、そして後者はコクと厚みの加わったテイスト。

※モノラル(結線)変換タイプもあります。 +¥3,700(税別)

画像;試作デザイン。販売用は変更されます。

※新作の「紅玉」ルビーカンチレバー式MC型は別途承ります。
2017年01月30日
------------------------------------------------------------
3月より「武蔵野譜音」とは別に、録音盤専門のショッピングサイトをオープンします。

※2月は店舗開店の準備をします。

真空管アンプ録音、モノラル録音、ステレオ録音、等ゝ。国内外の一流演奏者やオーケストラの高音質録音が中心です。

海賊盤ではありません。日本音楽著作権協会(JASRAC)承認の正規品です。

ネットで容易に入手できないものばかりです。 (限定)びっくりプライスOFFセールも!
2017年01月29日
2017年01月29日
・Van den Hul(ヴァン・デン・ハル)
2017年01月26日
------------------------------------------------------------
ステレオ盤用(1miL)とモノラル盤専用(0.65miL)を用意しました。 

※後者はステレオ盤をモノラル盤として鳴らすことも出来ます。音溝を広げてしまう心配はありません。

特に昨今のモノラル再生ブーム下で製品化されているMCカートリッジを見ますと、丸針ではなくて楕円針系のスタイラスチップを用いている場合がほとんどのようです。

武蔵野譜音では、それらの方向とは違う趣向で"丸針"を用います。 ホコリやキズに対して楕円針やラインコンタクト針のように気を使うことなく、そして(LC針や楕円針とは違う)丸針独特の中域の充実した濃厚なサウンドを的確に表現するためです。

Agコイル+100%ソリッド角柱ダイヤ(高級無垢)丸針MCの概要です。

更には、Agコイル発電部により、ハイエンドのメリハリと輝きも音楽表現として加えました。カンチレバーはアルミを採用。

稀土類Wマグネットを発電部に搭載したので、トランスやヘッドアンプで使い易い0.45mV以上の出力電圧を実現しています。 

従来の「銅コイル+丸針」や「銀コイル+楕円針」では音楽表現の骨格に不満が残る貴兄のために、スペシャルアッセンブルしました。
------------------------------------------------------------
Agコイルの煌きと(無垢)丸針の濃厚さのイイトコドリ。

Agコイル特有のモニターサウンド調でありながら、(他社のAgコイルMCでは得られない)中域が厚く・声が艶っぽく・余韻が美しい。

そのよぅな製品です。 


~書き掛け中
«前のページ 1 ... | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス