↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス338万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1294
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 65 次のページ»
2017年01月26日
------------------------------------------------------------
ステレオ盤用(1miL)とモノラル盤専用(0.65miL)を用意しました。 

※後者はステレオ盤をモノラル盤として鳴らすことも出来ます。音溝を広げてしまう心配はありません。

特に昨今のモノラル再生ブーム下で製品化されているMCカートリッジを見ますと、丸針ではなくて楕円針系のスタイラスチップを用いている場合がほとんどのようです。

武蔵野譜音では、それらの方向とは違う趣向で"丸針"を用います。 ホコリやキズに対して楕円針やラインコンタクト針のように気を使うことなく、そして(LC針や楕円針とは違う)丸針独特の中域の充実した濃厚なサウンドを的確に表現するためです。

Agコイル+100%ソリッド角柱ダイヤ(高級無垢)丸針MCの概要です。

更には、Agコイル発電部により、ハイエンドのメリハリと輝きも音楽表現として加えました。カンチレバーはアルミを採用。

稀土類Wマグネットを発電部に搭載したので、トランスやヘッドアンプで使い易い0.45mV以上の出力電圧を実現しています。 

従来の「銅コイル+丸針」や「銀コイル+楕円針」では音楽表現の骨格に不満が残る貴兄のために、スペシャルアッセンブルしました。
------------------------------------------------------------
Agコイルの煌きと(無垢)丸針の濃厚さのイイトコドリ。

Agコイル特有のモニターサウンド調でありながら、(他社のAgコイルMCでは得られない)中域が厚く・声が艶っぽく・余韻が美しい。

そのよぅな製品です。 


~書き掛け中
2017年01月22日
------------------------------------------------------------
・モノラル再生用MCカートリッジとしてのDL102やCG-25D等は、出力電圧が現代のMCの平均的なそれと大きく違うために、中途半端な音量で使いづらいという話をよく聞きます。 

・また針圧も3.5g~4.0gと重いため,針先もダンパーも1年程度での磨耗及び劣化は必然で、針交換や買い替えに大きな出費が必要となります。 

そのため、針先が磨耗してもメンテナンスしないまゝ使い続けて、大事な財産でありますモノラルレコードを痛めてしまう結果を招いてしまいます。
------------------------------------------------------------
初期盤に適する1ミル針、初期盤以降の再発盤に適する0.65ミルのモノラルMC。

※0.65ミルタイプはステレオ盤をモノラル変換して再生することにも最適です。

針圧は2gで設計しています。

出力電圧は稀土類ネオジムマグネットをダブルで搭載し、0.6mV以上を実現。

ボディを共振させないために、空気を溜め込まないツインガード式カーボンタイプを採用。
2017年01月18日
.
※トップには六条のスターが輝く純サファイヤがデコレィションマウントされています。

モース硬度「9」を持つサファイア。
耐腐食性に優れ、いつまでも輝きと透明さを失わないサファイアは、アナログレコードの知らなかった音楽世界へ誘います。

ダイヤモンドは硬さのわりに、靭性(じん)性が低く、とても割れやすい宝石です。 武蔵野譜音はダイヤモンド(7.5)より靭性に優れたサファイヤカンチレバー(8)に着目しました。 ( )内は靭性の数値。

靭性8のサファイヤと靭性7.5のダイヤモンドを叩き合った時、割れたり欠けたりするのはダイヤモンドなのです。つまりルビーとサファイアは脆くないのであります。

硬さに関しては、モース硬度と呼ばれる基準指標があります。その硬度のランキングではダイヤが一位です。

ただし、モース硬度はあくまでゆっくりと擦り合わせた場合であり、他と激しく衝突し合った場合や、圧力をかけて押し込んだ場合とは、また違うということです。 衝撃や圧力の加え方によっては砕けることもあるのです。

衝撃に関しては、ダイヤモンドよりサファイヤやルビーのほうが丈夫なのです。モース硬度は簡便な指標ではありますが、"絶対的なものではない"、ということを念頭に置く必要があります。

ルビーとサファイアはカンチレバーのアイテムとしては、ダイヤよりも特筆すべき優秀性があります。
------------------------------------------------------------
ミッドレンジの太さが際立つ、絶賛好評中のMC「鶴」のメカニズムを基にして、更に発展させた武蔵野譜音の最高峰「ジュエリー・サファイヤ・シリーズ」。

レゾナンス、ダンピング、シールドを最適化した「ドライカーボンWパーティション」を新たに投入。

音溝に刻まれた音楽の波動を正確に、そしてロス無く電気信号へと変換するダイヤモンドの次に硬度の高い稀少サファイヤをカンチレバーに採用。 ダブルの稀土類マグネットとの相乗効果でハイスピードな立ち上がりと、空気感まで再現する静寂さは必聴の価値があります。

艶のあるミドルレンジと歪みの無い静寂で透明なトップレンジ。 そして遅れの無い瞬発力に富み、詰まることなく伸びるローエンドの実現で音楽の楽しさを満喫できます。

■特殊テーパー状サファイヤカンチレバー+超々ラインコンタクト針+CUコイル仕様

■ストレートサファイヤカンチ+セミラインコンタクト針+ホワイトゴールドコイル仕様

の2アイテムがあります。 銀線仕様は別シリーズに変更しました。

前者は、その明晰さからジャズ・ラテン・ポップス。 後者は、その品格と静寂さからクラシックによりよく合うよぅに思います。 しかしながら、それに囚われることも無いのかも知れません。 最終的な答えは貴兄ご自身の判断に委ねます。
------------------------------------------------------------
靱性(じんせい)とは割れにくさを表す指標です。靱性が高いとは割れにくいことを意味します。摩擦や引っかきに対する強さを表す硬度とは別の特性です。注意してください。硬度が高くても、割れにくいとは限りません。例えば、ダイヤモンドは最高の硬度の鉱物ですが、ハンマーで叩くと容易に割れてしまいます。ダイヤモンドの靱性は水晶と同程度しかないのです。
------------------------------------------------------------
靱性(じんせい、英語:toughness)とは、物質の脆性破壊に対する抵抗の程度、あるいは亀裂による強度低下に対する抵抗の程度のことで、端的には破壊に対する感受性や抵抗を意味する。
------------------------------------------------------------
鉱物名 (靱性の数値) <モース硬度>

・サファイヤ( 8) < 8 >
・ダイヤモンド( 7.5)  <10>
・石英 ( 7.5) < 7>
・アクアマリン (7.5)<.5>
・エメラルド ( 5.5) <7.5>
・トパーズ ( 5) <8>
・ムーンストーン (5)< 6>
・リン灰石( 3.5) < 5>
------------------------------------------------------------
サファイヤの優れた特長

1.耐熱性(2000℃) ※ダイヤは600℃

2.耐強度(ガラスの5倍以上)

3.耐薬品性(酸にもアルカリにも不溶)

2017年01月16日
------------------------------------------------------------
・貴殿のレコードクリーナーは、レコード盤面のホコリを撫でるだけのクリーナーではありませんか?

・ダイヤ針を磨耗させないために、音溝に詰まった金属粉や鉱石粉を積極的に掻き出すクリーナーを使いましょう。

※ レコード盤をLEDで照らしてみてください。ホコリがハッキリと見えます。 今月中に注文いただければLEDライト+電池を附けます。 ご注文の際には「LED付き」と添えてください。 LEDライトでホコリが落ちた状態もハッキリ見えます。

← これをお奨め中です。 ..LPクリンネスお点前セット..

最高級のLP専用・熊野筆〈2種=2本〉+除(静)電(気)ブラシ〈1本〉の計3本セットです。
    ¥10,000+¥800(送料)=¥10,800です。    

 http://cinecolling.ocnk.net/product/2542 ← 注文 

※化粧用具として市販されている「熊野筆」は、レコード清掃用としては形状とφが違うため、流用することは出来ません。
2017年01月16日
------------------------------------------------------------
都市伝説(としでんせつ、英: urban legend)とは、近代あるいは現代に広がったとみられる口承の一種である。大辞林 第二版には「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている。
------------------------------------------------------------
・ヤフー検索で針先の磨耗について、一般の方の質問に対して、一般の方が迷回答されている記事を読んでビックリしました。

>は記事中の文章 ■は当店の意見。

>針先の摩耗はレコード再生しない限り絶対摩耗しません。

■そりゃ、そうでしょう。

>どのカートも同じですけどクリーニングのたび拡大鏡でみても磨耗している針先は見たことないですね。

■拡大鏡って! 10倍20倍30倍40倍程度じゃ、減り具合など判るわけがありません。 その倍率で磨耗しているのが観えたら「大きく欠けて」いることなので、トレースそのものが出来ませんからっ。

>針先の摩耗はほとんどないと考えていいのではないでしょうか。
顕微鏡で確認しましたが、摩耗損傷は確認できませんでした。

■そりゃ、いったい何倍のいかなる顕微鏡ですか? 顕微鏡なら何でもOKというわけではありません。

>で針先をみて尖っていれば大丈夫、丸ければ交換

■針の先を観るのではありません。 ステレオ盤は((45-45方式録音))ですから、45度の側面を観察しなければ磨耗の状態は判りません。 300倍以上の顕微鏡で観てください。

>ダイヤの針が減るというメーカーの喧伝に騙されてはいけませんよ。わたしは、30年前のをそのまま使用していますよ。使用時間は分りませんが、音は良くなっていくんじゃないでしょうか?

■"300倍以上の顕微鏡"で針先を「45度」傾けた状態で観てから云っていただきたいものです。 上から観ても横から観ても「減り具合」は判りません。 溝に接している「45度」の面を観なければ意味はありません。 しかも未使用のダイヤ針の元の状態と比較して判断しなければいけません。
■球面の針先の肩が音溝を滑り進めていくと、(球面が)平面に為って音溝を削ってしまうのです。 減るといよりも球面が平面になってしまうと言うのが正しい表現かと思います。

■摩擦による高温と空気中から舞い降りた金属粉や鉱石粉と衝突した針先が砕けて行くのです。
■硬いカミソリで、柔らかい顔を剃っても、カミソリの歯は減って行き、ノコギリ化して皮膚から血が出るまでにギザギザに為ってしまうのです。
■磨耗したダイヤ針も同じで、音溝をキズつけてしまうのです。
■百歩、否、千歩譲って、針が磨耗しないとするなら、中古レコードも新品と同じ音が得られるはずです。 音溝が傷ついているから「音」が悪いのです。
■大事なレコードの音溝が傷つけられて、広がってしまわないうちに針交換をするのがベスト。

>丁寧な扱いと、針先の掃除を優しく丁寧に行えば、針が痛むことはありませんよ。

■針先の清掃よりもレコード盤の清掃のほうが先決です。 ホコリを撫でるクリーナーでなく、ホコリを掻き出すクリーナーを導入してください。 http://cinecolling.ocnk.net/product/2542
■レコード再生時のパチパチ音は、ダイヤと鉱物や金属の微細な塵が衝突している雑音なのです。そのホコリを音溝から掻き出さなければいけません。 http://cinecolling.ocnk.net/product/2542を使うのがモアベターョ。

◎質問した人からのコメント

>みなさんどうもありがとございました。数々の先輩方の意見により長く使えるのだと思いました。

■わ、わ、わ。迷子の「迷」「珍」道案内を、迷子が真に受けています。

■http://www.nagaokatrd.co.jp/life/life_03.html ← 傍証の例
2017年01月15日
⋰⋰⋰⋰⋰
https://cinecolling.ocnk.net/product/2855

  ↑ 2025年度の最新版です。↓ 2017年度より、更に進化しました。



DL103(又はR) 針交換 ヤフー検索で第一位
------------------------------------------------------------
オリジナル(丸針)では得られなかった音質を提供いたします。
------------------------------------------------------------
←画像は、新規のφ0.4mmカンチレバーに交換して、だ円針を埋め変えたものです。
だ円針はMMカートリッジや低価格MCに使われる接合ダイヤではなく、高級MCカートリッジのみに使われる(結晶方向を管理した長寿命の)無垢ソリッド角柱ダイヤモンドを使います。

(針のタイプは下段を参照) 丸、だ円、ラインコンタクト。アルミ・サファイヤ(ルビー)カンチレバー
------------------------------------------------------------
DL103及びRの針先の新規取り付けは出来ますが、キレイに外れていて埋め込み孔に損傷が無いことが前提です。先端が顕微鏡で観て欠損していると、取り付けは出来ません。

(欠損している場合は、新規のカンチレバーを嵌合します)「細」φ0.4mmと「太」SPUタイプの2種有り。 「サファイヤカンチレバーも有り」

いずれの場合も、メーカー正規の針交換(=本体交換)の方が安い場合もあります。

※ ・・・・ということで当ラボといたしましては、特長を訴求できませんので、単なる修理/修復ではなく、アップグレードを行う業務になります。

例えば、針先形状を丸から楕円、そしてラインコンタクト針にして、マグネットの磁力を2~3倍に強くして、ダイナミックさや繊細さを極めるというものです。 カンチレバーをサファイヤ(またはルビー)+超ゝラインコンタクト針にもアップグレード出来ます。

詳しくは、http://cinecolling.ocnk.net/product/2555
------------------------------------------------------------------------
mcカートリッジ 修理mcカートリッジ おすすめmcカートリッジ 針交換 mcカートリッジ 修理mcカートリッジ mcカートリッジカンチレバー交換改良 サファイヤカンチレバー ルビーカンチレバー 針交カートリッジ 昇圧mcカートリッジ 昇圧トランスmcカートリッジトランス レコード針修理サービス サファイヤカンチレバー&超〃ラインコンタクト針式MM型カートリッジ サファイヤカンチレバー&超〃ラインコンタクト針式MC型カートリッジ DL103 DL103R  DL103針交換 DL103R針交換
DL103修理 DL103R 修理 DL103改造 DL103R 改造 DL103カンチレバー交換 DL103R カンチレバー交換
2017年01月15日
------------------------------------------------------------
既にお買上げ戴きました武蔵野譜音・鶴シリーズはボディ無しのスケルトンタイプでしたが、御希望によりカーボンボディ取り付けへのアップグレードを承ります。

https://cinecolling.ocnk.net/contact ←お問い合わせください。
2017年01月15日
------------------------------------------------------------
武蔵野譜音式の武蔵野譜音式ジュエリー(宝石)カンチレバーMCに3つのヴァリエーションが出来ました。 (銀線仕様は、別途ご案内します)

①サファイヤ(複合タイプ)カンチレバー+超ゝラインコンタクト針+カッパーコイル

②サファイヤ(ストレートタイプ)カンチレバー+セミラインコンタクト針+ホワイトゴールドコイル

③ルビー(テーパータイプ)カンチレバー+超ゝラインコンタクト針+カッパーコイル

ボディは鳴きを発生しないドライカーボン仕様。

MCカートリッジで最も重要な事は、出力電圧です。どのようなパーツアイテム・構造で有ろうとも出力電圧が低ければ感動するサウンドには仕上がりません。武蔵野譜音式ではインピーダンスは18Ω以下で稀土類マグネット(磁束密度500mT)による0.5mVオーバーを実現。

カンチレバーはタワミの起きない(ダイヤの次に硬度の高い)サファイヤ・ルビーを採用することにより、ピックアップされる運動にロスが生じません。

また、スタイラスチップとカンチレバーについてはボロンカンチレバーのよぅに針先の側面接着ではなく、完全なる嵌合(埋め込み)方法を採っています。更にはスタイラスチップの周囲180度と底面に十分な時間(日数)を掛けた複数回塗りを施すことにより、支点の明確化を貫いています。

トップには純結晶のサファイヤが、ジュエリーデコレーションされています。光を当てると放射状に六条(アステリズム=星彩)の輝きが浮き出てくるのがイミテーションでない証拠です。 
2017年01月14日
------------------------------------------------------------
<他社>のラインコンタクト針を採用しているMCカートリッジと<武蔵野譜音式>の超々ラインコンタクト針を採用したMCカートリッジの違いの実際をCD/Rにて、貴兄の御所有されている再生装置一式で御確認ください。

雑誌の宣伝や評論家先生の推薦文を鵜呑みにして、高額なMCを導入するには勇気の要る事(無鉄砲)です。 如何にも素晴らしい音がするよぅな仰々しい理論や特性を見ても読んでも、実際のところ雲をつかむよぅなものです。

某社べリリュームカンチレバー+ラインコンタクト針のMCや、ボロンカンチ+だ円針のMCと聴き較べしてください。 ついでにレーザーターンテーブルとも。 ←それぞれのサウンドを1枚のCD/Rに録音しましたので、貴兄の厳しい耳で比較してみてください。 

武蔵野譜音式サファイヤカンチレバー+超々ラインコンタクト針の歪みの無い美しいサウンドを体験されゝば、前述の他社MCのサウンドが(高音質盤で)汚く歪んで聴こえることに驚かされることでしょう。

サンプルCD/Rで御体験ください。 https://cinecolling.ocnk.net/contact
------------------------------------------------------------
2017年01月13日
------------------------------------------------------------
御蔭様で何時の間にやら、立体音響再生フオノカートリツヂ修理改造部門で「Yahooヤフウ検索」最上位エントリイされました。ニホンで壱位とゐうことは中華を遥かに追い抜き( 中共に果たしてカアトリッジメエカアが存在するのか否か、存じませぬが )極東亜細亜圏で壱位、ユウラシア大陸で壱位、そして世界万国で壱位ということでござゐましようか。

我が國の技術・技能者の知恵と鍛錬の結晶が、易安と海外へ流出する現状が盛んに危惧され警告されております昨今、「Yahooヤフウ検索」第壱位に輝いたことは何とも嬉しゐ限りでございます。

昼休みには半年ぶりに特上のヒレカツ重と漬物の出前を取って祝たゐと思ひます。

先日も何処の何方様から伝え聞たゐのか知りませんが、アルプスの少女ハイヂで有名なスゐスランドより修理依頼の電子書簡文が入電致しましたが、生憎とハイカラ調で外國語が伝えきれず尻切れトンボになりました。

スゐスとゐえば精密工業盛んな國と聞き及んでゐますが、其れ程のお國ならばステレオフオニツクカアトリツヂなど町の時計屋さんでも直ぐにでも治せさうてすが、わざわざ当方を探し当てるとゐう事に驚きを禁じえません。

先日、ネツト電子網上におゐて30年間の実績を褒めて下さつてゐる方の文章をお見掛けした時には「あっ!あの時のお客様でわないかしらっ」と、ハッと突然のことに驚くとともに、本当にうれしゅう想う気持ちが胸に熱く込み上げて参りました。 (あまりネットで目立つのも困りますが)

他ではやらなゐ、出来なゐカアトリッヂの再生修理や改造、製作を行ってゐます。各種形状のスタゐラスチツプ、ジュエリーカンチレバア、超ゝゝラインコンタクト針を取り揃えて居ります。 出来ないものは出来ません。 欧州製EMTやSPUが届くのを心待ちにしております。

今日の此の時間、この場をお借りして皆々様えお傳へしたゐ告知申し上げたゐことは、再生装置を機械電子帰還制御化すると、カアトリツヂ自体のトレーシング能力も相当にアツプするとゐうことでございます。

電子帰還制御化されなゐとスピヰカァの場合、低域に20dBものピークが発生したまゝですから、カアトリッヂ自体やその他周辺が巨視的に眺めれば相当に共振してゐることですので、カートリッジ本来の性能を発揮してゐなゐことになります。

※電子帰還制御化は独逸ノイマン社のレコヲド原盤製作時のカツテゐングマシゐンにも採用されている高度で最優秀な技術です。

是非、電子帰還制御化した装置でアナログの頂点を極めてくださいませ。もちろん、デヂタルコンプアクトデエスクも今迄聞いたことのなゐような優れた生々しゐサウンドに鳴ります。

ステレオフォニックなのか、ハタマタ現実の生ゝしひ実音なのか、目を瞑れば全くと云って良ゐほどの弁別のつかなゐ素晴らしひサウンドを樂しみにしてゐてくださひまし。

其れでは、真実に目覚めた賢者の皆様方、御機げんよう。
2017年01月10日
------------------------------------------------------------
お得意様のリクエストにより、高音質な(武蔵野譜音ブランドの)D/Aコンバータの製作を計画中です。

主宰も、かねてより市場に出回っている内外の製品で、音質が向上したと思える製品に巡り会ったことがありません。 CDプレヤー単体の音質・音楽表現と大きく変わらない製品(D/Aコンバーター)にしか出会ったことがありません。

(武蔵野譜音ブランドの)D/Aコンバータは、既に好評いただいています武蔵野譜音アンプの優れたパーツ群を多用しています。 アキバや日本橋のパーツ屋の店先の陳列台で、雑貨品か土産モノのよぅに十把一絡げにして売っているよぅなソレではありません。 

コンデンサーも抵抗も"静電気"を発生させない構造で一点毎に作られています。 基板そのものも ( ~ 音色に偏ったカラーを着色し音楽情報を圧縮欠損させる ~ ) レジストを用いていません。

※レジストとは、絶縁膜となるインキのこと。



~書き掛け中
2017年01月10日
------------------------------------------------------------
今迄、入手困難だったオリジナルと同じφのアルミカンチレバーを製作しましたので、103シリーズのヴァリエーションタイプの復刻が出来るようになりました。

また、針先は(結晶の方向を厳密に管理された)100%無垢ソリッドダイヤを使用。
丸針・だ円針・ラインコンタクト針の取り付けが可能。

<ダイヤモンドの結晶方向に合わせて最も硬い部分が、音溝に接触するよう研摩し取付けています。このため、摩粍が少なく長時間にわたって安定した特性を維持します>

ダンパーの交換リクエストにも対応。(カラーはグレーに変わります)
------------------------------------------------------------
対象機種は次の通りです。(メーカー販売完了品)

DL-103S・DL-103D・DL-103D・DL-103LC・DL-103LCII・DL-103SL・DL-103GL・DL-103C1・DL-103FL・

103や103Rなどの現行品は販売店で交換してください。
------------------------------------------------------------
※サファイヤカンチレバー+超ゝラインコンタクト針の組入れも請けられます。

(テーパー状二重構造カンチレバー)EMT JSD S75 サファイヤカンチと近似。
2017年01月08日
レコードのホコリは蛍光灯や電球の下では見えにくいのですが、
------------------------------------------------------------
・LPやCDのホコリは、LEDライトで照らすとハッキリと確認することができます。
この汚さを見れば、いい加減な手入れをすることは許されない気持ちになります。

・LED3個で照射する懐中電灯をおススメします。(電池付き700円でお分けもします)

・LP盤は、レコード専用の熊野筆3点セットが良いです。(当ショップ発売中!)
 特にラインコンタクト針のMCには必須アイテムです。
 溝に溜まったホコリを音溝より細い筆先(2種)で掻き出します。
 その後に静電気を消すブラシでホコリを完璧に取り除きます。

※化粧用具や書道用の熊野筆はLP用には全く適しません。(流用不可也)
 筆先のφが音溝に入り込みませんし、先にrが付いて音溝からハミ出ます。

       φ=直径 r=曲線

※筆先に付いたホコリは細くソフトな歯ブラシで取り払ってください。
 掃い方にはコツがあります。購入時に説明いたします。

※本品(3点セット)を、CDには、決して用いないでください。
 CDに最適な製品も別途あります。

レコード盤の触る時に素手だと、ガイドループは指の脂が着いてしまいます。(それは針先にも付着します)出来れば白手袋を使いたいものです。盤面に息を吹きかけてホコリを吹き飛ばそう等と決して思わないでください。ツバが着ぃて汚くなるだけです。
------------------------------------------------------------
(積極的に溝に詰まった微細なホコリを掻き出します)黒い筆は除電ブラシです。

海外の有名化粧品ブランドでも(広島)熊野筆は、その品質の良さで有名です。

欧米製造の化粧筆は筆先をハサミでカットするにに対し、熊野筆は一本ゝゝをカットせずに手作業で均一に長さを揃えるのです。そのため、繊細でしなやかな極上の筆に仕上がるのです。

  納期は1週間程度掛かります。

1万円(+送料800円)の価格ですが、知らない人はその価格に驚きますが、書道を嗜む方々で「熊野筆」を知らない例は先ずありません。 書道家には逆に1万円の低価格さに驚愕されます。

購入すれば一生使えます。しかしながら後継者の関係で熊野筆は、この先ずっと作り続けられるかは?です。レコードファンは、今のうちに入手しなければ、後悔すること必至でしょう。

・レコード盤専用熊野筆3本とLEDライト(電池付き)+送料で、合計額は \12,400-(税込み) です。
       限定品のため、お一人様3点セット×3個以内とさせていただきます。
2017年01月01日
----------------------------------------------------------
謹んで新年のお祝辞を申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

武蔵野譜音 主宰&スタッフ一同
2016年12月31日
大晦日でも、1,301件のアクセスいただいております。感謝ゝゝ。
----------------------------------------------------------
本年も御愛顧ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を お迎えくださいます様 お祈り申し上げます。

武蔵野譜音 主宰 & ネコ
2016年12月30日
----------------------------------------------------------
正月中にはぜひ、森アーツセンターギャラリー/マリー・アントワネット展を訪れたいと思います。

http://www.ntv.co.jp/marie/hills/collaboration.pdf

ヴェルサイユ宮殿内にある王妃のプライベート空間であった「プチ・アパルトマン」の浴室や居室が、壁の装飾なども含めて原寸大で忠実に再現されているそぅです。

私(主宰)は、ロココ&バロックな雰囲気が大好きなのです。 マリア・テレジアの美しい陶器も蒐集していた時期もありました。 だからこそ、武蔵野譜音<宝飾カンチレバー式MCカートリッジ>といぅエレガント趣味な製品の完成に結びついたわけでございます。

※マリアテレジアシリーズのオリジナルは女帝マリアテレジアの狩猟の館アウガルテン宮殿のディナーセットとして贈られたもので、18世紀狩猟のシンボルであったもみの木のグリーンだけで描かれたシリーズ。

マリー・アントワネットの生家はオーストリア・ウィーン、嫁ぎ先はフランス・パリの西。 喩えるならば、京都の伝統的文化のもとで育った高貴なお姫様が、新興の街(東京)に嫁いだようなものです。

其の頃、フランスにはスイーツなども無く、王侯貴族でさえ食事も手づかみだったそうです。マリー・アントワネットの御付の料理人達がナイフとフォーク、そして、ウィーンの高級菓子をフランスに伝えたと聞いています。 

東京では五十年百年程度で、自らの店を「老舗」などと宣伝文句・謳い文句にしている事が滑稽至極であります。 京都では三百年、四百年、五百年以上も続かねば(京都では)老舗などと呼ぶのが恥ずかしいこと(許されないこと)だそぅですのに。 

東京の人々(特に若者)は、天皇家が東京にずっとゝゝゝの遥か昔から在る、と思ぃ込んでいることに驚かされます。 京都御所が元々の御住まいで、皇居は仮住まいであることさえ知らないのですから。 皇室は明治以降、都合上、東京にお寄りになっていらっしゃるに過ぎないのですから。

其もゝゝ、(東京の)老舗とやらが、自らのことを"老舗"と自称すること自体、滑稽千万だと思います。 他者から賞賛されて(世間から)名店と呼ばれ認められるのが「老舗」な訳で、自称するなど本末転倒の最たるものでしょう。 和菓子の包み紙や鰻屋の看板にまで、老舗の○○○などと記す厚かましい店まで有ります。

オーディオ雑誌で(メーカーと仲良し付き合いしている)評論家センセイから褒め上げられている(メーカー)商品も、ソレに近いと言えば云いすぎでしょうか? ブランドといぅものは、(カネや業界の仲間内の縁故で)作るものでなく、(エンドユーザー側からの賞賛に依って)創られる(得られる)ものではないのでしょうか。

雑誌広告に大金払って載せて、目を引かせて、名を売って、そして得られるものが<ブランド>だと思い違いしている御仁が多いのに呆れます。 今の世の中、図々しい自作自演のナンチャッテブランドばかり。

何でも、二番手(コピー)が元祖(オリジナル)より、元祖らしい顔をして振舞うとき、元祖よりも更に、尚一層に、元祖らしく輝いて見えてしまうもので御座いましょう。 それを又、疑いもせずに信じ込む人も多いようです。

バロック音楽のLPを再生するに当っては"アルミ"や"ホウ素=ボロン"では、その洗練された透明な美しさには近付けません。 "宝石カンチレバー+超ゝラインコンタクト針"に勝るものはありません。 ホンモノのハイスピードサウンドは、ハイスピード感をワザと感じさせるよぅな演出された似非ハイスピード感では決してナイのです。
2016年12月26日
----------------------------------------------------------
武蔵野譜音MCはスケルトン仕様から、セミボディタイプに変わります。価格も変更になります。

以前よりボディケースをつけて欲しいとのリクエストを戴いていましたが、ボディを附けると太鼓のようにケースそのものが鳴くので、その辺りを解決しなければと、ずっと考えていたのです。

チタンやジュラルミンなどでケースに収められた高級MCも市場には有りますが、そのような金属ケースで特有の金属共振の付帯音から脱することが出来るのでしょうか?

そして、そのようなケースを使うことによって価格が途方も無く高額になっても困ります。

そこで武蔵野譜音は金属ケースで覆うのではなく、カーボンを用いたセミボディと言いましょうか、ハーフスケルトンと云いましょうか、画像のようなケースにしたわけなのです。
2016年12月25日
武蔵野譜音とは「無"銭"と実験」をテーマにして、家庭用音響装置を企画制作する工房です。 ※(無線ではありません、無銭です)
----------------------------------------------------------
主宰者が19歳の夏休みのバイトで購入したのが、品川無線・グレースのF8シリーズでありました。

その頃はどちらかというとアンプの方に興味の度合いが大きかったので、今現在の武蔵野譜音アンプに携わっている学友(松下OB)と共に、管球式や半導体式のプリアンプやパワーアンプの製作に励んでいました。

今では珍しくもなくなりましたが、無帰還CR型のフォノEQやDCアンプ式のそれも其の頃には既に作り上げ、日本橋の「オーディオのナニワ」や「河口無線」「共電社」などに出入りしていた時期もありました。

売り場担当者からは、C-22やCL35MKⅢよりも格段に透明感があるとして、驚かれました。 そんなことで我々は、アンプメーカーを起こすことを夢見ていたわけなのです。

ですから当時はフォノカートリッジについての関心は薄かったのです。V15Ⅲはあまりに明る過ぎ、エンパイアは渋過ぎ、ADCは何も特長も感じませんでした。しかし、その中でもよく聴き楽しんでいたのは、グレースF8でした。

其の中でも、繊細なF8「C」と図太く力強いF8「M」が気に入っていました。2つの内ではF8Mをより好んで聴くことが多かったのです。ウィスキーブラウンのカラーも愛着がありました。

F8-Lを標準とすれば、迫力感を加えた「M」。そして「C」は繊細さを際立たせたモデル。

「M」と「C」どちらのサウンドも好きで、替え針をひとつのボディに附けたり外したりしている内に、とぅゝゝ割って壊してしまったことを思い出します。

この「M」と「C」の両方のサウンドが得られるMCカートリッジがあるならば、直ぐに買いたいところですが、そのよぅな製品は市場には見つけられないよぅに思います。

品川無線さんが、ずっと続いていれば「M」と「C」のサウンドをブレンドしたMC型を必ずや発表したことと想像します。

だから、武蔵野譜音は製作します。JAZZ・POPsに向けたNew‘MCとして。

http://cinecolling.ocnk.net/product/2481
2016年12月21日
http://item.rakuten.co.jp/jewelclimb/1033195?scid=af_pc_etc&sc2id=266373882

スタールビーの価格参考例です。

神秘のスターを輝かせる!
スタールビー・ルース1.02CT

こんな首をかしげるキッタナイのでも→ 価格 77,800円 (税込)  もするソーです。

武蔵野譜音(むさしのふぉん)ジュエリーカンチレバーMCに使われているスタールビーの美しさとはゼンゼン違います。
2016年12月21日
    もっと、もっと、再生音にパンチを。 トーンだけに偏らず、パンチをっ。!

  ※パンチあふれる音とは? 配賦CD/Rでイメージを体験してください。

■半導体アンプ群は勿論のこと、真空管アンプ群に導入してもOK! 小出力パワーアンプでもパンチ力に富んだ演奏音が得られます。 (プリアンプとパワーアンプの間に挿入します)

■大出力パワーアンプを導入したとしても、プリアンプの送り出しが非力だと"パンチ"のあるサウンドは得られません。

■"パンチ力"と共に、音場の拡がり感や響きを失なわず、ホールサウンドを得るためのプレゼンス力も重要です。それについても、プリアンプのドライブ力を強化することが必至なのです。

■金管ブラスの咆哮、ピアノ鍵の強打、ドラムスの瞬発力。今のまゝでは不満があるはずだとお察しいたします。

■トーンを変えるだけの"買い替え"に目を向ける(奪われる)より、プリアンプの送り出し方法に注目してください。

※ ラッキーニュース!...今、お使いのアンプを買い換えなくとも良いのです。
 貴殿の再生システムに、武蔵野譜音完全DCバッファーアンプを導入して、透明感とパンチ力に溢(あふ)れた、武蔵野フォンのフレッシュで活きゝゝしたサウンドを存分にお楽しみください。
----------------------------------------------------------
出力段にパワーMOS・FETコンプリ・プッシュプル方式を使用して強力化を図った超低ひずみ高性能(送り出し専用)バッファーアンプです。

※ 喩えるならば、直熱3極管球出力管を搭載したプリアンプによって、パワーアンプを『弩』強力駆動するよぅなものです。

パワーアンプへの強力な信号ドライブを実現するため、パワーMOS・ FETを用いたコンプリ(メンタリー)でダイレクトシングルエンドプッシュプル方式・出力回路を搭載しています。

MOS- FETは2乗特性の伝達関数を持つため、歪は偶数次のものが主体なため音楽信号への悪影響が少なくなっています。

さらに、コンプリメンタリーSEPP・OTL・完全DC回路で組むことによって、2乗特性が互いに相殺されて、いっそうの低歪を得ています。

強力な出力段はどのようなパワーアンプに対しても十分なドライブ能力を有します。

貴殿の再生システムに、武蔵野譜音完全DCバッファーアンプを導入して、武蔵野フォンサウンドでお楽しみください。

半導体アンプ群は勿論のこと、真空管アンプ群に導入してもOK! 小出力パワーアンプでもパンチ力に富んだ演奏音が得られます。

~書き掛け中
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス