↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス340万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170  U.S.A.ジャームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality..................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETSU™ Ⅲ 「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™」 MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
🍂カートリッジ修理;MCカートリッジ製造に業務比率が大幅にシフトしました。光悦とSPUとEMTを主に受け付けます。🦢他のブランドは応談。納期に余裕のない注文は請けられません。MCカートリッジ修理修復期間;現在 1ヶ月余 {繁忙の時期により変動します}(お支払いは修理完了時可)
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします:1312
«前のページ 1 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ... 66 次のページ»
2018年01月08日
.
2016/01/05に御購入、(IKEDA9PLご愛用の)お客様からはつぎのような感想をいただいています。 MC明鏡の前ではIKEDA9PLが霞みました。 IKEDAファンも多いでしょうから販売側としては多言を控えます。 実際に導入されたお客様のレポートをお読みください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日は様々な御教示を賜りました上に御土産まで頂戴し、誠に有難う御座居ました。

さて、「明鏡」は實に素晴らしいcartridgeですね。

浸透力が強く、音數が豊富で間然とする處がありません。

絃樂器も管樂器も打樂器も全てが眞に迫って居ます。

音樂が鳴って居ます。

所有して居るLPを聴き直す必要を感じて居ります。

神器と称しても過言ではないと存じます。

・・・・ 拜

当初の問い合わせでのアンケートより

[(!)どちらにお住いですか?]
新宿區下落合です。
[(!)・アンプ・スピーカー(商品名)は何をお使いですか?フォノアームは?カートリッジは?]
Pre-amplifier: CR型
Power-amplifier: Sound parts製 F2a11 pp
自作 Da single
Loudspeaker: KL42006
Phonoarm: FR64s
Cartrige: Ikeda 9EMPL, 9R, 光悦,L-1, SPU-GT, FR7, Shure M44, V15 type-1
[(!)MCカートリッジは何個コレクションされていますか?銘柄なども。モノラルMCに関心ありますか?]
上記です。
モノラルMCに嘗ては興味がありましたが、最近はありません。
[(!)MCトランス/MCヘッドアンプは何をお使いですか?(注:ヘッドフォンアンプではありません)]
知人が製作してくれた純鐵コアのトランスです。
[どのようなラインケーブル/スピーカーケーブルを御使用中ですか?]
Siemensの1960年代製のcableです。
[(!)愛読されるオーディオ誌を教えてください]
ありません。
[(!)音質への悩みがあるとすればどんな事ですか?サウンドバランスのお好みは?たとえばホールの前列・1階中央・2階最前列・⇒]
密度が高く、切れがよい、浸透力のある音が好みです。
[(!)主に聴かれるソフトのジャンルは?(PA電気拡声器を使わない) コンサートホールへは行かれますか?]
1)室内樂、協奏曲、Jazz
2)獨逸系
3)東京文化會館、サントリーホール、東京藝術劇場
[・]
2017年12月29日
.
JBL4344..Mc C42..Mc 500.. HSD-6.XSD-15.SPUGT.FR-1MK2.DL103.102.109D.

3012R..RMG212..FR54 RMHA-1(武蔵野譜音ヘッドアンプ)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CDR届きました。メインシステムで試聴した感想を以下に記載します。

音色感とか音楽の佇まい等は、以前に武蔵野フォンにお伺いして試聴した時のレポートで報告しましたので今回は、音楽の空間表現について報告させていただきます。

小生の、コンポーネントの選定基準では、どんなに楽器が多くなっても音が混ざり合うことがなく各楽器が分解して聴けることとその楽器が空間的に定位することを重視しています。

前半の分解能についてはインシュレータ、電磁波保護等のアクセサリーで改善することが出来ますが、楽器の空間的な定位に関してはアクセサリーでカバーできる範囲を超えています。

このことからアクセサリーでカバーできる楽器の分解能よりも空間的な定位に関しては絶対的な選定条件となっています。

特に、高さ方向の空間定位は重要でこれが出ると音楽を聴いていて肩の力が抜け心から楽しむことが出来ます。

武蔵野フォンのダイレクトトレースMCですが、楽器の空間的な定位は申し分ありません。小生が重視している高さはもとより奥行きも横幅も特に問題となることはありません。よく調整されたカートリッジと同等の空間表現が得られます。

通常のカートリッジとは違う際立った特徴を述べると以下のようになります。空間表現に特化したカートリッジは遠方に楽器が定位する関係から音が希薄になる傾向があります。懐中電灯を離れてみると暗く見えることを想像して頂けるとイメージがわかるかと思います。

武蔵野フォンのダイレクトトレースMCですが、広い空間表現を持ちながら音が希薄にならず十分な音圧が得られるといった特徴があります。CDRでは原音の(特にダイナミックレンジが)1/10程度しか情報が入っていないとのことですのでこのカートリッジを実際にシステムに組み込み鳴らせば、また新たな感動が得られることを期待しています。
2017年12月29日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武蔵野譜音(ステレオフォニック)MC(当試聴室にて実演)

(!)どちらにお住いですか?:
東京都北区豊島
(!)・アンプ・スピーカーは何をお使いですか?:
プリアンプ:スペクトラル
パワーアンプ:ICE_Power社のモジュールを使用した特注品
スピーカ:特注品
(!)MCカートリッジは何個コレクションされていますか?銘柄なども。:
2個、2個とも先代の光悦(プラチナマグネット、ウッドモデル)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武蔵野フォン 御中

感想を以下に述べさせていただきます。

ステレオの空間表現とモノラルの音の太さ・鮮烈さはお互い相容れないもので決して交わることのがないと思っていましたが,見事に相反する音を融合したような音がしました。 

また、音が太いにもかかわらず音が消えゆくときの儚さまでも表現する恐るべきカートリッジだと思います。

ジャズでは、微小な音からの立ち上りといったダイナミクスが素晴らしく、室内楽では弦が太くその弦の響きの消えゆく瞬間まで明確に表現しています。

その結果、空気の揺らぎといった微妙なニュアンスまで表現できています。

シンフォニーでは多くの楽器の音が整然と分解して響いており、音が混ざり合い混濁するといったことがなく音の鮮度はみじんも落ちてはいなかった。

このカートリッジの欠点を挙げるとするならば、音があまりにも鮮烈なために、人間側の感性のエージングが必要ということだと思います。

今回の試聴でも聴き初めは少々、きつい音と思いましたが30分もするとその音がかえって心地よくなり小生の感性がカートリッジに対して追いついたといった感じでした。

このような音は、レコードに刻まれた音を忠実に引き出すといった一見簡単なことを追求した結果であり、そこには音の響きを操作し音をよく聞かせようといったあざとらしさがなく、実直な職人魂は聞いていてとても心地の良いものでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2017年12月28日
.
※ 当試聴室にて、体験視聴できます。 出張も可能(電車代とお昼ご飯代で) 
      身体が華奢なのでお腹が空きます。
  ※必須条件;シェル込みで30gのMC本体がバランスするアームであること。
.......オルトフォンSPUを使用可なアームであればOK
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
原盤(ラッカー盤)に限りなく近い音とスピードを市販のLPで実現 ※ノンダンパーはカンチレバーレスを超えた!..明鏡(みょうきょう); <ラッカー盤のフレッシュクリアサウンド+スーパースピードアクション>原盤録音FB制御カッティングヘッドの構造と機構を・・・(ゴムダンパーの緩慢な動きに依存せずに)積極的に自ら原位置に戻ろうとする独自な機構・新ダイレクトトレース型であります。  [(商品管理番号;35TA8)]

家庭用MCでは再現不可能な超リアルなサウンドを実現します。 サンプルCD/Rにはその情報量と立ち上がり・立下りを十分には採録できません。

このMC自体のサウンドは、更にゝゝに鮮烈です。 鮮烈で有りながら鼓膜を圧迫しません。 悩まされたスクラッチノイズも立ち上がりはもちろん、立下りも素早いので、尾を引かず、(スクラッチノイズが)ほとんど気になりません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ウェストレックス、LPのステレオ化に向け、45/45方式のカッティングヘッドとカートリッジとして開発されたのが、Westrex10A  世界初のステレオレコードの誕生となる。

ウェストレックス10Aは、カッティングされたラッカー盤の検聴用として開発されたMCカートリッジ。一般には入手困難であり、他の追従を許さぬ優れた高音質を保持した。 これ以降、ヨーロッパのノイマンV-L方式と併存するかたちで、ステレオレコードの道が拓かれた。

※ 当試聴室にて、体験視聴できます。 出張も可能(電車代とお昼ご飯代で)
  ※必須条件;シェル込みで30gのMC本体がバランスするアームであること。
オルトフォンSPUを使用可なアームであればOK
2017年12月25日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明鏡ダイレクトトレース空芯型MCのサウンドを聴き続けていたら、CD再生時のサウンドはリズムの刻みや切れ味、音の消え方が鈍って緊張感なく、"腹が減った、はやく家に帰りたい"と演奏者の気持ちや気合が弛んでいるように聴こえてしまいます。 

明鏡ダイレクトトレース空芯型MCを導入されたユーザー様も、CDに対して必ずやそのように思われるはずです。

そこで近々に発表の予定です。 CDプレヤーとプリ(フラット)アンプの間に接続して用います。 高周波真空管を用いたノンフィードバック回路による"音楽演奏復調機"です。

※(他社で市販されている)今迄のラインアンプやバッファーアンプは、見当外れの増幅度配分を行っています。 その内容については、他社製品を貶めると思い違いされてもいけませんので、ここでは記すことはいたしません。

(ちょっとだけサワリ;

予価; 単体購入の場合\148,000円+税、明鏡購入実績有りのお客様の場合、\120,000円+税

・画像は年明けにUP (フロントパネル製作中)
2017年12月20日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東芝プロユース・ダイレクトカッティングシリーズ制作時と同じ、スピーカーを用いています。

日本コロムビアのモニタースピーカーとも同じです。
2017年12月19日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書き掛け中
2017年12月17日
(従来のカッティングヘッドの機構を再生カートリッジに応用したと謳う、カンチレバーレスMCのコイルとヨーク間にビッシリと附着する鉄粉がとても嫌でした。 ゴム鞠ダンパーも反発力が経年劣化するに連れ、トレース不良を起こすのには泣きました) ←それらは故障する運命を最初から背負わされているのです。 美人薄命の呪われた宿命であります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

方式の概要; 原盤録音FB制御カッティングヘッドの機構を、FF制御再生カートリッジとして採り入れた独自の<Feed.Forward>フィードフォワード機械制御型

- Super Speed Action Movement Motion -

音溝に刻まれた音楽信号の立下り対して中心位置に戻るには、ゴムダンパーの弾性に頼るしかなかった従来のMCに対して、(ゴムダンパーの緩慢な動きに依存せずに)積極的に自ら戻ろうとする独自な機構であります。

(従来のカッティングヘッドの機構を再生カートリッジに応用したと謳う、カンチレバーレスMCのコイルとヨーク間にビッシリと附着する鉄粉がとても嫌でした。 ゴム鞠ダンパーも反発力が経年劣化するに連れ、トレース不良を起こすのには泣きました) ←それらは故障する運命を最初から背負わされているのです。 美人薄命の呪われた宿命であります。

■カッティングヘッド; 電子的(機械)負帰還式 

・ダイレクトカッター型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御・モーショナルフィードバック

★本器・明鏡(みょうきょう); ActiveTension 式 ※ノンダンパー構造

※ 「明鏡」とは 一点の曇りもない鏡のこと  ※ノンダンパーはカンチレバーレスを超えたのです。

・新ダイレクト・トレース型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御・フィードフォワード機械式制御型
・カンチレバーと似て非なる(トーションバー)式
・奇跡のノンダンパー構造
・針先とコイルの距離は直近
・インピーダンスは5Ω
・出力電圧は≒0.5mv

▲IKEDA-9 ; 制御なしパッシブ式

・カンチレバーレス型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御なし
・カンチレバーなし
・ゴムマリダンパー有り
・(経年劣化する)ダブルゴムダンパー式
・針先とコイルの距離は直近
・出力電圧は0.17mVで小さい
・インピーダンスは3Ω

▲ビクターMCL1000 ; 制御なしパッシブ式

・ダイレクトパワー/ダイレクトカップリング型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御なし
・円形ダンパー有り
・カンチレバー式
・針先とコイルの距離は直近
・出力電圧は0.2mVで小さい
・インピーダンスは25Ωで高い(鈍い)

▲Audio-Technica ART-1000 ; 制御なしパッシブ式

・ダイレクトパワー/ダイレクトカップリング型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御なし
・円形ダンパー有り
・カンチレバー式
・針先とコイルの距離は直近
・出力電圧は0.2mV
・インピーダンスは3Ω

▲SATIN,; 制御なしパッシブ式

・ダイレクトカップリング近似型
・空芯ムーヴィングコイル型
・針先の制御?のためグリス使用
・コイルをアーチで支えるパンタグラフ式
・出力電圧は4~5mV 
・インピーダンスは高い
・針先とコイルの距離は?

▲一般的なMCカートリッジ; 制御なしパッシブ式

・カンチレバー振動伝達型
・円形ダンパー有り
・鉄芯コア
・針先の制御なし
・針先とコイルの距離は近くない

よくある質問;その<Feed.Forward>フィードフォワード機械式制御型とは何のために必要ですか?

ベストな回答;演奏の強音と弱音の大きな幅を得るため。 楽音符の表裏拍のリズム刻みを正確にPICUPするため。 そしてスクラッチノイズの徹底低減のため。

更にベストな回答; レコードの録音溝に音声信号が刻まれていない状態では、針先は左右上下に動かずに静止しています。

レコードの録音溝に音声信号が刻まれている状態では、その溝に沿って針先が動き出します。 音楽信号はサインカーブと違って、とても複雑な信号ですから、瞬間的に立ち上がり、瞬間的に立下ります。

「世界唯一無二のダイレクトカップリングカートリッジ」と熱心なファンに信奉されているIKEDAを含む従来の構造では、それらの(巨視的)高速な動きに対して(針先の)充分な追従と復帰を望めませんでした。  

※FF制御式と(単なる)Direct coupling式で、スクラッチノイズの尾の長さを比較試聴すれば優劣は直ちに判ります。

カンチレバーレスにする事と、針先の瞬敏な動きを得る事とはイコールなのではないのです。 カンチレバーレスにしたと云っても、コイルアーチを支えているダンパーの動作が遅延している事実に目を背くことは出来ません。 

レコード針は立ち上がりは良いとしても、ダンパーの遅延動作によって振幅が止まらないのです。 <フィードフォワード制御>されていないフォノMCの場合、ギターやベース・ピアノ・パーカッションの音などが必要以上に、余韻が残って膨らんだダラシナイ音や響きになります。 これを「柔らかい音」「芸術性のある音」と錯覚することもありましょう。

フォノカートリッジなど(スピーカーも同様)電気的及び機械的な変換器は、動きやすく止まりやすい・・という相反する動きを求められます。

つまり、トランジェントフェナメナ(過渡特性)の良さを求められるのです。

本器に於いては、動作が始まるその瞬間の動きから瞬間に静止するまでを事前予測<フィードフォワード制御>することによって、立下りの素早い動作を実現することに成功しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過渡現象;ある定常状態から別の定常状態に変化するときに、いずれの状態とも異なり時間的に状態が変化する非定常状態になる現象のことである。

(定常状態)とは、時間的に一定して変わらない 状態を意味する概念。 自然界において、たとえば 小川は、上流などで雨が降らない限り、時間とともに川の流れの速度や流量が変わる ことはなく一定であり、この意味で定常状態にあると言える。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
針先の動きに<フィードフォワード制御>を重視したのは、このトランジェントを有利にするためです。 アクティブサスペンションと言い表してもよいかもしれません。

電車に例えれば、車台ばねの跳ね返りを抑制して振動の減衰を早める装置。衝撃吸収装置 。

 もっと、もっと、再生音にリズムとパンチを。 トーンだけに偏らず、リズムとパンチをっ。!

  ※パンチあふれる音とは? 有料配賦CD/Rでイメージを体験してください。

■半導体アンプ群は勿論のこと、真空管アンプ群に導入してもOK! 小出力パワーアンプでもパンチとリズム力に富んだ演奏音が得られます。

■大出力パワーアンプを導入したとしても、フォノカートリッジの送り出しが非力だと"パンチ"のあるサウンドは得られません。

■"パンチ力"と共に、音場の拡がり感や響きを失なわず、ホールサウンドを得るためのプレゼンス力も重要です。

■金管ブラスの咆哮、ピアノ鍵の強打、ドラムスの連続した瞬発力。 従来の他社形式のまゝでは不満がつのるばかりだとお察しいたします。

■トーンを変えるだけの"買い替え"に目を向ける(奪われる)より、制御力を伴ったフォノカートリッジに注目してください。
2017年12月16日
------------------------------------------------------------
内容; 絹音(きぬおと).. しなやかさ、静けさ、空間表現、ノイズの少なさがクラシック演奏に最適。

6NCコイル、黒檀あるいは紫檀ボディ、無垢扁平ブリリアンカットダイヤ針、

ラインコンタクト針をスライスして扁平形状に加工しています。 質量が小さくなり更に音溝に対して敏感に動いて、(通常のラインコンタクト針より)微細な音楽信号をピックアップします。

音溝に接触する45度の面も、緩やかなカーブを描き、最も安定した半球形になっています。
------------------------------------------------------------
・歪みの少なさを実現したホスピタルマグネット(ゴールド)をマルチで搭載

光悦流のローズウッドボディ。光悦よりも板幅をグッと厚くしました。 美しい縦縞の模様とバラのような芳しい香りの「ローズウッド」材。

倍音が綺麗に出て、艶やかな高音とコモリの無いスムーズに溶け合う低域が特徴です。中音域も優しくしなやか、濁音も尾を引きません。細やかで美しさ溢れるサウンド。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・出力インピーダンス;08Ω
・出力電圧;0.35mV
・アルミカンチレバー
・マルチ(ゴールド)マグネット
・無垢扁平VDHブリリアンカットダイヤ針
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------------------------------------------------------
絹音 カートリジ視聴記

これを取り付け2週間 やっと本来の音が出てきた様に感じます、このカートリジはレンジが広く中音をいかにコントロールするかに細心の注意を払うべきと、、、すなわち アームの上下;針圧;シェルえのねじの締め付け その他装置の全体の質が問われます。

分離がいいのでシステムによっては冷たい分析的な音に感じられるかも知れません。これらをクリアーしたときに素晴らしい至福の音を手に入れたと感じられると思います、
                                                        
東京都   H ,I
-----------------------------------------------------------------
鶴 絹音(きぬおと) カートリッジ 聴いた感想です。 

視聴デスク ①mahlersyphnyno  ズービン メター ②アルビノーニ アダージョ ゲーリーカー
③ ビル エバンス ビレッジバンガード ④ ノラ ジョーンズ カム フライウィズミー

① ではホールの響きが美し空間をよく捉える、
②においては視聴した女性が思わずもらい泣きをした、凄まじいコントラバスの表現である、 

③ においてはライブ感が良く聞こえ ポールモチアンのドラムセットの形がはっきりと奥に聞こえ驚く、
④ では ギターの胴なりが好ましい

このカートリッジは 全てを受け入れるおおらかさを感じました、それ故にライブの録音に強みを発揮します、

スイス製の某高級 カートリッジ いらなく成りました大満足です。
2017年12月08日
------------------------------------------------------------
・中域が厚いMC鶴 (最高級・角無垢)丸針 M-65 受注及び配賦します。
・マグネットはホスピタルゴールドクラスをツインで搭載。
・カンチレバー偏向が生じない特殊な取付け。

・コイルは2つの仕様があります。

■銅タイプ予価;¥85,000(税別) →会員様価格?
・ボディ板には紫檀(ローズウッド)を採用。

■シルバー(純銀)タイプ・予価;¥135,000(税別) →会員様価格?

・ボディ板には黒檀を採用。

■出力電圧:0.5mV
■出力インピーダンス:8Ω
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現代、入手可能な(無垢)丸針仕様のMCは↓の数機種です。

・EMT TSD15  シルバープレート ■出力電圧:0.21mV
・SPU Classic G MK Ⅱ  ■出力電圧:0.2mV 
・DENON DL103(R) ■出力電圧:0.3mV
2017年12月06日
.
どんな音だ,どんな音だ, と、電話で聞かれても、答えても、あまり意味はありません。
どんな音だ,どんな音だ, と、メールで問われても聴感を文字表現に換えられません。
生ゝしいのはどっち?演奏のダイナミック感が強いのはどっち?
------------------------------------------------------------
Westrex10A.MCと武蔵野譜音(ステレオフォニック)MCはどちらがいいのか。 どのよぅに答えれば納得されるのでしょうか? 満足されるのでしょうか? そもゝゝ、どのよぅな言葉での回答を期待されているのでしょうか?

ズバリ云いましょう。  Westrex10Aより更に鮮烈に斬り込みます。 そして、オルトフォン型とは、天国と西方浄土くらい違います。 

※ オルトフォン型とは、市場にある95%(?)のMCカートリッジの構造を指します。 EMTもDENONもベンツマイクロもライラも光悦もテクニカもZYXもクリヤオーディオもフェーズメーションも、オルトフォン(原)型です。 構造は一緒です。

(Westrex10Aと武蔵野譜音(ステレオフォニック)MC)デモCD/R配賦します。(有料) ご自身の優れたお耳で判断してください。 

~書き掛け中
2017年12月04日
---------------------------------------------------------------------
アポジーといぅ大型の全帯域を再生するリボンスピーカーがありました。 それではウルトラリニア方式プリーツリボン型と呼ばれるカートリッジを聴かれたことは有りますか? 

平成の世に新たに出現した(標準出力)プリーツリボン型..Stereophonic..カートリッジ。

磁石や鉄芯コイルを用いない(バルク・ハウゼン効果が生じない)極めて直線性に優れた方式。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

強磁性体を磁化する時、磁壁の不連続な移動によって磁化が変化するため、まわりに巻いたコイルに雑音が生じる現象。強磁性体に磁区が存在することの最初の実験的証明で、1919年 G.バルクハウゼンにより発見された

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
音拍(リズム)を曖昧にしない量感の豊かさと、幾重にもヴェールを剥がした高域。 耳にいちばん敏感な中域の歪のない特筆した音楽再現力を実現しました。

特殊な昇圧トランスや専用ヘッドアンプは不要、
一般的な     〃         を使えます。

ご興味あれば、当試聴室で。  あるいは有料CD/R(\3,500)送料込でお確かめください。
2017年12月03日
.
方式の概要; 原盤録音MFB制御カッティングヘッドの構造を、FB制御再生カートリッジとして採り入れた独自の《feedforward・フィードフォワード》機械制御型

・ダイレクトパワー/ダイレクトカップリング型
・空芯MC型

”DCMC”は他に類例を観る事がない、FeedForward機械的制御をも施したスーパーリニアダイレクトカップリング方式の(ウルトラリニアリボン型)MCカートリッジなのです。

※ 《feedforward・フィードフォワード》とは出力に変動を起こさせるような外乱を予測し、打ち消してしまう制御方式。

さらに加えて、カートリッジ(発電部)そのものが、レコード盤の中心へと偏らないように積極的に立ち向かう機構に設定されています。 不明確なインサイドフォースキャンセラーによって発電部の位置方向が偏ることを解決します。

立ち上がりは勿論、立下りも速くてスクラッチの尾を引かない為にノイズレベルが極少。 レコード再生時の嫌なパチパチノイズが聴こえません。 ピアノ演奏やオーケストラのピアニッシモでも不快になりません。

DC MC は、ヴェールを剥がす、否、劇場の厚い緞帳(どんちょう)を上げた様に、鮮明な4Kスーパーハイビジョンの舞台が眼前に現れたよぅな超リアリスティックなサウンドが得られました。
---------------------------------------------------------------------
カンチレバーレス方式のMC.は正確にリズムを刻むことの出来得る"究極のMCカートリッジ"なのでしょうか? ”カンチレバーレス”MC と ”フィードフォワードDCMC”を比較試聴して御自身の優れたお耳でご判断ください。

貴兄が、かつて体験されたことの無ぃ、趣の違ぅストレート&クリアな高域音です。 特筆すべきは、低音楽器のリズムの明確な刻み方です。旧来構造のMC(ダイレクトカップリング方式も含む)では、どうしても、(音色そして拍・リズムも含む低音域の楽器演奏が、重たく遅れて聴こえることからは逃れることが出来ませんでした。

音楽で最も大切な要素は、拍(リズム)の正確性だと武蔵野フォンは考えます。 

メロディの表拍・裏拍の強弱が曖昧なフォノカートリッジは残念至極であります。 (作曲家の意図に反して)音符の音に勝手に付点(尾ひれ)を附け続けてはいけない。 指定された休符は音を出してはいけない(休符の前の音符を)伸ばしてはいけない、リズム音符に対してテキトーなリズムを刻むテキトーなカートリッジは音楽再生用フォノカートリッジとは云えないのです。

フォノカートリッジに演奏基礎テスト(音符と休符)を出題したら、ほとんどの機種が実力の点で劣等生なのです。

分解能が高いとか、空間表現に優れているとか、レンジが広いなどと云った表現で解説するだけのヒョーロンカセンセイの口車に乗って、実質価値の伴わない高額な(だけの)MCカートリッジ蒐集家には目覚めていただきたいものです。

価格がド高い、評論家の推薦がある、オーディオ誌で金賞を貰った。マスコミ広告が華やかで目を引く。 ボディにチータンだかピータンを用いている、ボロンだかポポロン菓子だかを使っている、ラインコンタクト針じゃあ、特殊楕円針じゃあ、それがドーした。 

西欧ヨーロッパの物理学博士が設計しているとか。 そりゃヨカッタネ。 何んか分からんけどナントナク立派そーでありがたいね。 神棚に祀って、朝夕と合掌したいね。 お神酒も上げんといかんね。 紅白餅もお供えせんとネッ。

ソンナコタカンケーネー。 マッタクカンケーネー。 採れた産地の謂(いわ)れや、口上を聞かされて、お品書き読まされて、プリント印刷の伊万里焼きに似せた大皿に盛り付けて、味(音)がよくなるんなら御目出度い。 そりゃまた、ケッコウコケコッコー。 ケッコウケダラケ猫ハイダラケ。

能書き読んで信じて、気分良ければいいじゃないのシアワセならば、(ずっと竜宮城で乙姫さまが膝枕してゝくれれば良いのだけれど、いつかは玉手箱のフタを開ける日が訪れましょう)。

ビンナガ・シーチキン缶をいくら料理しても本マグロの刺身には為らないのです。 三越百貨店TVショッピングで「砂糖醤油煮」の鯨缶を、どのような美しい皿に盛り付けようとも、鯨の尾身の味には為り得ないのです。

世の中にゃ、カッターヘッド相似の構造と謳う製品がありますが、(カッターヘッドと)大きく違うのは機械的フィードバックが掛かっていないことです。 そのよぅなダンピングに関して配慮していない製品に、拍(リズム)の正確性を望んでも無理なのです。

機械的フィードバックが施されていないと、針先の動きがダンプされないので、再生音が高域に寄ってしまう、低域がワザとらしくオーバーな表現に為るという結果をもたらします。 

このピーク音を"解像度が高い"だの"ダイナミック"だの、芸術的なsoundだのと、思っている(信じている)幸せな方もいらっしゃるでしょう。 陽気なタルタラン人生に水を差すつもりはありません。 残された大切な音楽人生に最期のライムライトを灯てゝ見送りましょう。

”DCMC”は他に類例を観る事がない、FeedForward機械的制御をも施したスーパーリニアダイレクトカップリング方式のMCカートリッジなのです。 

(セッティング困難で壊れ易い)IKEDA-9,(マイクロコイルが亀裂して音が出なくて情けない)日本ビクターMCL1000,(欲しくても手が届かない)Audio-Technica ART-1000,(入手ほとんど不可能な)米国Westrex-10A,(構造理論は理想的?でも音が甘い)SATIN-Mシリーズ,

(FeedForward機械的制御が掛けられていないことを知れば)それらへの恋慕への執着から、そして束縛から解き放たれます。 
---------------------------------------------------------------------
商品本体の在庫5個のみあります。 本年中の出荷OK! DCMCの真迫サウンド ご興味あれば、当試聴室で。  

※ DCMC 27αは、ウェストレックス10Aのよぅに重針圧ではなく、2g~3g程度の針圧で現代版のMCと同じにトレースします。 

■ ウェストレックス10Aとの比較は、有料..2枚組..CD/R(\4,500)でお確かめください。

※ DCMC は、IKEDA9のように水平/垂直の調整に神経質さを必要としませんし、レコードの反りにも柔軟にトレースします。

■ IKEDA.9.との比較は、有料CD/R(\3,500)でお確かめください。

https://cinecolling.ocnk.net/contact ← ご注文 または、お問い合わせ 
2017年11月30日
.
https://www.youtube.com/watch?v=LRnTPL27y-g   ← 必見
---------------------------------------------------------------------
その半額程度で武蔵野ハイファイから販売されるDCMCは・・・・
限定5個のみ! 在庫あります。 転売された場合そして、転売品を購入された場合(其の後の)一切のメンテナンスお断りします。

自家用として使うのでは無く転売されるような場合、品質保証の点で問題が起きるため、直販の名簿の方と他所から求めたものと、選別排除いたします。
---------------------------------------------------------------------
『AT-ART1000』は、全国でも限られた販売店でしか販売されてないの←だそうです。 

『AT-ART1000』は、創業から54年、カートリッジを作り続けてきたオーディオテクニカの技術を結集したMCカートリッジフラグシップ機←だそぅです。 http://excellence.audio-technica.com/jp/

理論上、誰もが理想的であると考えながらも、緻密な生産技術を求められるがゆえ、量産は不可能とされてきた画期的な構造に挑戦し、長年にわたり培ってきたアナログ技術を駆使して製品化いたしました。←だそうです。

本製品は、発電コイルをスタイラスチップの真上に配置する、独自のダイレクトパワー方式を採用しております。発電コイルをカンチレバーの根元に配置する従来方式と比べ、カンチレバーの長さや材質に起因する音質への影響を抑制することができます。

これまで表現が難しかった音の細部まで描写し、かつてない高忠実度再生を実現いたしました。当社のMCカートリッジは国内にて、開発、生産されています。←だそうです。
2017年11月27日
.
もちろん新品
---------------------------------------------------------------------
(限定数)MC1個のみ配賦  受注より7日で納品

ルビー(ピュアストレート)カンチレバー+SWISS made.フリッツガイガー社無垢ダイヤモンドLINEコンタクト針+6N純銀線コイル

・ 構造;ムービングコイル型  
・ 方式;ステレオフォニック
・ 出力電圧;0.5mV
・ 周波数帯域;20Hz-50,000Hz
・ 適正針圧;2.5g 
・ 自重;10.7g

特別配賦価格¥165,000(税別)
2017年11月23日
.
針先が楕円やラインコンタクトばかりで、丸針MCが絶滅の危機にあるとお嘆きの貴兄のリクエストに応えます。 本来のプレイバックモニターMCは丸針仕様です。

再生アンプやスピーカー、そして(A-D-A変換された)新譜レコード自体の分解能・性能が向上した現代では、繊細さに偏る楕円針やラインC針より(厚みや実体感に優れた)丸針のほうがマッチするとも言えましょう。

ラインC針を最上のものと信じて導入し、その結果、"ハイシフトしたバランスに傾いたサウンドになった"ので、「なにか相性のよいアンプやスピーカーは無いものか」と探し、無駄な散財を繰り返すことに陥る例も有るかも知れません。

ホコリが附き難い、ボーカルが細くならない、中低域に厚みと実在感がある、磨耗しにくい(初期性能が長く続く)、針が欠損しにくい等ゝ、楕円やラインCより優れた特長に再び注目度が上がっています。
---------------------------------------------------------------------
武蔵野式MCの新企画として、丸針・アルミカンチレバー仕様のMC製作に着手します。

種類としては、(チタンベースダイヤモンド)0.65ミル ← JAZZ向き

※チタンベースとはダイヤモンドの量が「接合針」よりも幾数倍も多いのです。
接合針は最先端のみダイヤが接着されています。

(ソリッド角柱ダイヤモンド)0.65ミル ← Classic及び、 JAZZ向き

※全ての面がダイヤモンドから削られた無垢針のことです。

以上の2機種です。 

コイルは銅線、6N銅線、純銀線の3種。

※6N銅線は、「銅線」より上品で静かなサウンドに鳴ります。 ← Classic向き
※純銀線は煌きが加わります。 
2017年11月17日
.
他の修理(出所不明の針先だけ交換)屋さんと違って、ダンパー交換・カンチレバー修繕/新規組み入れ・コイル断線巻き直しもOK
---------------------------------------------------------------------
既に”角無垢;Nude Spherical ”丸針の高級MCは殆ど見当たらなく為りました。再生システム全体のグレードが上がれば、Nude Spherical =丸針が音楽鑑賞のバランスの点でベストマッチという場合も有ります。

フォノEQ回路がCRtype(無帰還,ノーフィードバック)の場合は、丸針の真価がより発揮されることもあります。 NFtypeでもMusasinofon型のような素のサウンドが明晰であれば、丸針のよさを再発見することが出来ます。

ウエストレックスやノイマンの原盤プレイバックモニターMCは丸針で、鮮烈な再生音を実現しているのです。この事実に注目してください。 http://www.audiosharing.com/people/segawa/keifu/keifu_15_1.htm

武蔵野譜音においては、レコード盤の録音溝45度の両側面にダイヤモンドの最も硬い結晶(ミラー指数・110)の方向が接触するように針入れします。 だから、高音質で磨耗も少ないのです。

他の修理屋さんのダイヤチップは(微小な先端のみの)接合ダイヤなので、硬い結晶の方向など残念ながら管理しようがないのです。 ゆえに修理費が安価なのです。

※メーカー品でも「Nude 」が附かない「(ただの)Spherical」と表示されているのは「接合針」です。
 
コンディションの良い盤ではラインコンタクトや楕円も良いでしょう。 しかしながら、多少でも難有りの盤では録音溝の劣化磨耗状態が聴こえてきます。 また録音の状態に依ってはハイシフトして聴こえることもあります。

市販ブランドメーカーのMCカートリッジでは得難いロースクラッチノイズと真迫力、濃密な中域の生ゝしさを実現できるのはMusasinofon.Nude Spherical だけです。 

最近のMCカートリッジはCDサウンドっぽくなったと 嘆息される貴兄のために・・・・。

貴兄ご所有のMCの針先を"Musasinofon.Nude Spherical "にて、仕立て直し(新ダンパー)することが出来ます。 純銀製コイル+Nude 丸針でのオーダーメイドMCも受注いたします。

試聴室では"サマコバ(ツイン)マグネット+非磁性体空芯コア+純銀コイル+無垢丸針での"サンプルMCで、確かめることが出来ます。 (非売品)

"単に" 針交換して音が出れば、それで良しとするよぅな修復を武蔵野ハイファイは拒みます。
2017年11月14日
---------------------------------------------------------------------
他アッセンブリーメーカーや修理改造会社では行っていない、アルニコマグネット(mT)磁力UP強化やボロンカンチレバー+ラインコンタクト針へのアップグレードを始めます。

※既存他社のボロンカンチレバーより、( 別格の装着手法により )濃厚濃密な中低域と付帯音のない中高音を奏でます。

先ずは、DL103と103Rからお請けします。 

ベンツマイクロやEMT-Vdh等もボロンカンチレバー+ラインコンタクト針へのアップグレードOK。

※ボロンカンチレバー。現在他社では入手困難になりつゝあると伝えられています。
2017年11月13日
---------------------------------------------------------------------
(川越市産業振興課)主催のかわごえ産業フェスタが11/11・12の2日間、ウェスタ川越で行われました。 

2階のレッスン室にてTADのシステムの試聴会が行われました。 

ハイレゾとCDが再生ソースとして用いられていました。

ひと通り聴いた後に、武蔵野譜音MCカートリッジ( " ボロンカンチレバー" と "サファイヤカンチレバー"の2機種でLPレコードから採録したCD/R )で再生しました。

TAD側の用意されたハイレゾとCDのサウンドは中低域が凹み、ボーカルがスリムでハイシフトしたエレクトリックなロボットボイスでした。

一方、武蔵野譜音MCカートリッジのサウンドはそれとは対極で、豊かでありながら制動の効いた中低域。 そして強弱のダイナミックレンジ幅が大きく、不自然なハイシフトは一切無ぃ生々しい本来の楽器演奏音が再現されました。

↑ この一文が、自己陶酔、わが子可愛さの我田引水、だと思われる方のために・・・。

※今回のCD/Rは、2枚組(ボロン,サファイヤ)+サービス盤(アルミ)1枚 ¥4,000+郵送料で限定配賦いたします。

https://cinecolling.ocnk.net/contact ← お申し込み
2017年10月28日
.
どんな音だ,どんな音だ, と、電話で聞かれても、答えても、あまり意味はありません。
どんな音だ,どんな音だ, と、メールで問われても聴感を文字表現に換えられません。
JAZZ向きなのはどっち?Classic向きなのはどっち?そんなん答えられません。
------------------------------------------------------------
BENZ MICRO ベンツマイクロ SLR GULLWING と武蔵野譜音MCはどちらがいいのか? 踏み絵のよぅな質問をされても、どのよぅに答えれば納得されるのでしょうか?

(BENZ MICRO SLR GULLWINGと武蔵野譜音MC)デモCD/R配賦します。(有料) ご自身の優れたお耳で判断してください。 

~書き掛け中
«前のページ 1 ... | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ... 66 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス