↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス340万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170  U.S.A.ジャームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality..................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETSU™ Ⅲ 「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™」 MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
🍂カートリッジ修理;MCカートリッジ製造に業務比率が大幅にシフトしました。光悦とSPUとEMTを主に受け付けます。🦢他のブランドは応談。納期に余裕のない注文は請けられません。MCカートリッジ修理修復期間;現在 1ヶ月余 {繁忙の時期により変動します}(お支払いは修理完了時可)
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂米国ジェームス・ボンジョルノ・400wDCパワーアンプ🌀ゴトウ・ユニットDCパワーアンプ🍃後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンで調音する唯一の むさしのふぉん 🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETSU™Ⅲ むさしのふぉん/光悦™ 三代目 KOETSU™ ・「Roundale Research\ラウンデールリサーチ™ 」MCカートリッジ製造元 OEM製造元 🦢御社のOEM製造お請けします:1313
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 66 次のページ»
2018年02月25日
------------------------------------------------
絹音Silverは好評です。 来月より絹音Silverの姉妹器として絹音 Dark Red Gloss の製作受注をお請けすることに決定しました。 基本構造はSPU型のシングルマグネット、針先は楕円と最高級クラス円錐の2種。 フロントヨークは真珠貝あるいはピアノ白鍵、鼈甲。

※特注でボロンカンチレバー+ラインC針でも可。 アルミカンチレバー+SIBATA針でもOK。 オプションで金&白金でのリード線装着仕様も有り。

((( 諸々の個別な特別仕様には要員不足&加齢のため、応じられません。 マニアックなカスタムメイドも御免ください。 そんな活力や元気はありません。 製造所長は皆様と同じく、華麗なる高齢者であります。 神経か細く弱ゝしぃです。 心不全や脳梗塞、、怖い ))) 

今日もチョッとだけ仕事して神経すり減らしたので、(磯丸水産へ)刺身盛リ御飯セット(千数百円)を食べに行きます。 ( 隠し持ったタッパーに刺身を入れて家ネコの土産にします。 ネコたちも私と同じで他に楽しみもないでしょうから )
     https://r.gnavi.co.jp/pa9zuc7g0000/ 

コイル巻線はDark Red Gloss。 側板は稀少なピアノの黒鍵。 カートリッジベース(天板)は更に稀少なピアノ白鍵。 フロントヨークもピアノ白鍵。 それらは全て100%天然部材を用いています。

その白鍵板も、①立ち上がりの良いショットブラスト仕上げ。

②開放的な音色でハーモニクス奏法にも効果的なシルキーヘアライン仕上げ。

③高次倍音を抑え基音を強調したスクラッチ仕上げ。 の3つの工法を選べるようにしました。

なんと贅沢なことでしょうか。 (もうかっている)他のメーカーでは絶対にやらんことです。 もうけるためにはやらんのです。 どのようなサウンド・音楽性なのか? 言葉だけでは皆目見当もつかんと心配な御方は、千円のデモCD/Rで貴兄の再生装置一式による御自宅で、先ずは御試聴ください。  どんなオトなんかと訊ねられてもお上手な美文は書けませんから~。

<郵便振込みなら振込み料金は0円>

※今回はピアノ白鍵板フローティングLINEトランスを活用したCDの音も採録したボーナストラック附き
2018年02月25日
..
ハム雑音ループを許す音響ファンは居ないと思います。 それなら(フォノカートリッジとシェルとアームで構成される)音響共振フィードバックループ雑音も断ち切らねばなりません。 

それを断ち切った後の再生音が如何にリアルなサウンドになるか?ほとんどの方は想像も出来ないと思います。 いかに熱心なレコードファンでも知っている方は殆どいらっしゃらない事でしょう。

本品はオーディオアクセサリーの類いではありません。 Articulationフィッティングassembly です。

------------------------------------------------
<有機系>稀少マテリアル 其の弐をカートリッジ用シェルに組み込みました。

■其の壱、其の弐、其の参 とありますが、今回の"其の弐"は音の輪郭が出て、高次倍音が出ることが特長です。 タメの利いたアタックも特長です。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金属でもストーンでもWoodでもカーボン炭素でも陶器セラミックあるいは化学樹脂でもありません。 <有機系>稀少マテリアル中の<其の弐>は、硬く、そしてしなやかな素材です。

ただ、硬ければ良いといぅものではありません。 粘りと撓(しなり)が必要なのです。 発電部であるピックアップ部と機械的動作を受け持つトーンアーム。
 それらの音響共振フィードバックループを断ち切るには、従来、用いられてきた素材では残念ながら、生ゝしい闊達な演奏を再現することは困難この上ないのです。


~鋭意、書き込み中
2018年02月24日
------------------------------------------------
ようやく、寒波の襲来が遠のき、日に日に春らしい気候が感じられる今日この頃、ようやく音楽を聴く環境となり過日納品していただきました、銀線MC(絹音)を聴ことになりました。

今回はさだまさしの曲でなく、世良譲&ヒズ・フレンド スモーク・リングⅡのLPを視聴することにしました。いつものようにゆっくりと針を落とすと、目の前で生の演奏が目の当たりにしている、サックスの音が心地よく響き渡る、パワフルでクリアな音、

今までに聞いたことなない非常に鋭い音の切れ味、決して線が細いのでなく、音は(ピアノ・ベース・クラリネット・トランペットなど)どの楽器も音の輪郭が鮮明に、音は太く重厚、かつ明瞭で、なおかつ1音1音の音は、非常に解像度が高く素晴らしく質の高い生々しく原音の音…

特にビブラフォンの重厚かつ気品にあふれた響き。今までにない音、音板をばちで基音から更に高い音に叩く様は、まさに振動と共鳴感が伝わり、(金属的な?)高域の伸びは天井知らず、他のMCでは類のない素晴らしい音、しかも決してやかましくない切れ味の良い音のMC。

レコードの刻まれた、それぞれの楽器の音を十二分以上に聞かせる、他に類のない素晴らしいMCであることには間違いないと確信いたしました。

又、お勧めにより取り付けていただいたピアノ白鍵天板(カートリッジベース)の音楽的効能もさらに音の低域の引き締まり、濃厚で艶のある音を奏でる錠剤の役割をはたしているのではないでしょうか。

今回も、製造所長さんをはじめ、関係者の皆様方の技術による素晴らしいMCを提供していただきましたことを誇りに思いお礼を申し上げますとともに引き続き、音響ファンのために今後とも素晴らしい商品を提供していただきます切にお願いをし執筆の締めの言葉といたします。

追伸

明鏡MCカートリッジのCD/Rありがとうございました。一言、異次元の音 トーレンス、EMT、銀線MC(絹音)我が家の御三家のMCも不要の財産? 欲しいですねー…

    http://cinecolling.ocnk.net/product/2614
2018年02月24日
.
商品名にその秘密のヒントがあります。セラミックのようにも見えますが、全くもって似て非なるものです。 金属でも木材でも樹脂でも小田原蒲鉾でもありません。 MCカートリッジのボディのように金属系の"音"が最上と信じる(妄想盲信)ならば、ピアノの鍵盤を何故軽量なチタンが有ってももおかしくないのではないか? そこに分かり易い理由があるのではないでしょうか? ←製造所長談 
------------------------------------------------
以下、埼玉県S様からの新マテリアル作品(ピアノ白鍵)についてのレポート

アナログの音作りは理論でネガティブな要素を消し、響きでポジティブな面を強化することだと思っております。性能を美しいデザインとして表現することも、音質と同程度重要ですが、

様々な製品で前者の理論的なことは出し尽くされ、また大きく音質向上に寄与しない理論がマーケティングに利用されることも多いと感じております。

特に近年は材料工学・加工精度・測定技術の向上が目覚ましいことにも起因していると思います。ただ響きの美しさや、聴覚上の高音質の判断はあくまでエンジニアやプロデューサーの耳にいまだに大きく依存しており、過去の製品や真空管・トランスなどがいまだに重宝されていることも、その希少価値だけではないと思います。聴覚上などこの辺りは今後の機械学習の分野で測定精度が向上すると個人的には考えてます。

私のシステムはFR-64Sに純正のシェルに国産スタンダードDL-103というお気に入りというか彷徨った挙句の組み合わせです。ディスクはキャロルキングのタペストリー、まずはそのまま聴いて見る。やはり聴き慣れた落ち着きのあるサウンド。もうこれで十分です。

これに早速(ピアノ白鍵)天板を挿入し高さ調整し早速針を落とす。

ベースの音階がはっきりとしキックもスピードが増す(音のスピードはもちろん早くも遅くもならないが笑、様々な演奏を聴いたりミュージシャンの友人と喋るときはベースが遅い早いといった表現をよく使う。某国産メーカーのCDプレーヤーは遅くてリズムに乗れない。。。)

これまでのオーディオ機器はネガティブなポイントをひたすら改善することが多かったように思う。特に国内では。しかし今だにヴィンテージ機器に行き着く方は多い。私も同類になるが。
今回のマテリアルも剛性ではチタンやステンレス、アルミ削り出しの方が明らかに上だし、特性(?)も上だろうと思う。

しかし今回はそれとは違った表現を聞き取ることができた。組み合わせでネガティブな要素を消すのではなく、カートリッジの響きなどの個性を伸ばすことはもっと面白い世界があるのではないかとの思いがずっとあったし、そうしてきました。このマテリアルは手軽にその効果を体験できる。

今回の白鍵天然素材のスペーサーは硬度・響きともに非常に素晴らしいバランスを持っていると判断しました。

他にもステンレス・真鍮・アルミニウムなども所有しており、それぞれの良い点もある程度は把握できております。

例えばステンレスは硬質な音のなかに良くも悪くも神経質さがあり、真鍮は低域の押し出しと余韻の美しさが良く、アルミはバランス、と言った感じです。

今回のマテリアルはミッド・ミッドローの立体感が素晴らしいと感じました。ベースの音階がはっきりとしキックもスピードが増しました。 私がリスニングにおいてもっとも重要視している部分です。また金属は良くも悪くも このマテリアルと比較し人工的になるようです。

真空管に例えると 新マテリアルが300B、真鍮が211のようなイメージでしょうか。。。分かり辛いでしょうか。私のパワーアンプは300Bシングルです。

今回のディスクはTom Waits の the heart of saturday night

"Diamonds on My Windshield"→"The Heart of Saturday Night" の流れは最高です!
立体的なベースが心地よく、背景のエンジン音やクラクションの音がとても良いバランスです。
2018年02月23日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうしても何をしても音楽表現に感動を得られなかったり、音もバランスも劣っていたCDプレヤーのオト。 不自然に目の釣り上がった人工美人だったり、ヘチャムクレだったりと、生ゝしさからは程遠ぃSoundしか得られませんでした。 

D/Aコンバーターを試したり、ケーブルを交換しても、それだけでは達することの出来ない「何か」があるのではないか、との思いが心の奥底で燻っていました。

最近の武蔵野譜音フォノカートリッジのボディは楽器の”稀少なピアノ白鍵”板で作られています。 それは音響共振フィードバックループ雑音を遮断させる目的を達成させるためなのです。

”本”●●板でFloatingさせた Isolationトランスで機械(奇怪)的なSoundから解放されました。 (黒いトランスが載っている白い板←木ではありません。セラミックのようにも見えますが、全くもって似て非なるものです)

Vintageのトランスは音楽性が高いと言われて久しいのですが、その1つのファクターとしてCoil巻き線のダンプや筐体内部の充填材料が制振に寄与しているのではないかと❔  現代版のトランスの中身に手を加えることなく、筐体そのものに注目しました。💦

いちばん難しい女声Sopranoがスムーズに歌い進み、美声の上の品を含んだ佳声・ 麗声の貴ぃ時間が経っていきます。

8分音符や16分音符が多い楽曲には全く向かないと諦観せざるを得なかったタンノイ(レキュタンギュラーヨーク)が、全くボケないモニターSoundに豹変しました。💦💦

日本コロムビアやKINGレコードのモニターに使われている訳を実感しました💦💦💦

この稀少なピアノ白鍵板で、ターンテーブルシート・スピーカーフローティング(小さな)ベース・トランスケースなどを仕上げたら、ハード機器を買い換えたり、取り替えたりして、無駄な出費をする必要がなくなると思いました。
2018年02月22日
.
先日、某所を訪れオイルでフローティングされているといぅ、相当に重たく大きい(過ぎる)ライントランスも視て聴きました。 それにヒントがありました。
------------------------------------------------
そこで、既に所有しているライントランスのスチールケースの底に”本物の”●●を敷いて、固定しました。 ライントランスの筐体の固有音が今迄はずいぶん乗っていたことが分かりました。 

オリエントコアでもスーパー・パーマロイでも消振効果を得られました。 双方の優劣などありません。 こんなにトランスの表現力がUPするなど予想以上の結果でした。 

CDの嫌らしさ、ケバケバシさ、不自然さが無くなりました。 ソプラノを始め、男声も人工的なトゲゝゝしい粗さも消えました。 かといって、鈍りもしません。 どうしてCDからこのよぅな感動出来る演奏音が聴こえてくるのでしょう。 

タンノイの低域のカブリ、リズムテンポの緩さと混濁感も無くなりました。 クリプッシュホーンの浸透力はそのまゝにチューバのホーンにドライバーを装着したようなラグジュアリーな音(ね)で鳴ります。

”本物の”●●をライントランスだけでなく、MC昇圧トランスにも応用したら、どんなに生ゝしい音楽が得られるのでしょう。
2018年02月20日
------------------------------------------------
MCカートリッジがジュエリーカンチレバーやWestrex方式に高音質化してからといぅものCDに魅力を感じなくなりました。

でも、CDやDVDでしか聴くことの出来ない現代の音楽家の演奏があります。 <ホーンスピーカーを所有している>仲道郁代(ピアノ)のシューマンやショパンを、より良く聴きたいといぅ願いがあります。

http://www.ikuyo-nakamichi.com/movie/

画像のトランスは昨年に試作していたものです。 数個は販売しましたが、特に積極的にはセールしていませんでした。 本器は既に完成に達していますので、筐体との取付けに一工夫を加えようと思っています。

よく見かけるのが、発泡樹脂や化繊、綿を詰めて外部振動をコントロールしていると説明されている製品です。 武蔵野フォンは同じ事をしても後追いの二番煎じでしかありません。 そこでトランスと筐体との取付け部分にピアノの白鍵の用いられている最高価格(=最高音質)の"本"●●を用いるのです。(鋭意進行中) 

この箇所は見過ごされてきた盲点ではないでしょうか。 どのよぅに音楽表現が向上するのか楽しみです。 銀線や金銀線、そしてプラチナ線の仕様でもお請けできるよぅ、ベンダーさんとも合議済みです。

トランス単体でも使えますが、レシオ調整が自由に設定出来る専用のフラットアンプも製作できます。

~書き掛け中
2018年02月18日
------------------------------------------------
現在ご所有のカートリッジのサウンドは、スポイル(価値や能力を損なわせる)されています。

オーディオ"雑"誌の総天然色写真の外観に見蕩れて、片思いして、恋慕して、大枚叩いて清水の舞台から飛び降りるつもりで手に入れたMCカートリッジ。

針先の運動を拾う発電モーターの微振動は、シェルを介してフォノアームに伝わり、そして又フィードバックされて音楽信号に時間遅れとして複雑に重なって来ます。

この乱音を遮断しなければ、フォノカートリッジの本来のサウンドはスポイルされたまゝなのです。金属や木、そして石、セラミック、プラスチックで、この負の連鎖を断ち切ることは出来ません。

断ち切ることの出来るのは、画像の「本●●」を素材に用いたシェル板だけなのです。 

~書き掛け中
2018年02月17日
------------------------------------------------
光悦の(ホンモノの)設計図を所有してるから、先代の最初期モデルをリペアできます。 
2018年02月16日
------------------------------------------------
美しい女性を一般的に美人と呼称しますが、美人とは上から4番目に位置します。 トップは佳人、二番手は麗人、三番手は別嬪、美人とは四番手です。

見分け方と云っても見ただけの外観では、なかゝゝ分かりません。 見目の麗しさに見蕩れて惚れ易い方は簡単に騙されるでしょう。

画像は見た目そっくりなフェイク(整形美女)偽造品。 このような素材を当ラボでは用いません。

フェイク品は穴あけ加工時の摩擦熱でプラスチック樹脂特有の化学的な悪臭が漂います。

ピアノの白鍵<非化学有機物>稀少マテリアルでは、そのような臭いはしません。 切り屑を同封しましょうか。 マッチで燃やして試みてください。 その臭いの違いを。 

追記;五番手を並上、(続けて以下)、並ゝ、並下、ブス、ヘチャムクレ、カボチャ、などとランク付けされているよぅです。 この辺りの境界線は非常に混沌としています。 我々研究家の間でも論争の火種となっております。
2018年02月11日
------------------------------------------------
(調律師によって)YAMAHAピアノを分解、その構造の仕組みや硬軟材4種類(の適材適所)を学びました。

いろいろと参考になり、MCカートリッジにも応用することを思いつきました。 チタンやジュラルミンをボディに使った高額な製品がありますが、見た目は精巧な印象を受けますが、楽器としての視点から考えるとやゝ面白くないのです。

硬金属で発電(音)系を囲えば音が向上すると云うのなら、ピアノもヴァイオリンもスチールでつくればよいのではありませんか? 

アイキャッチ効果で(見映えのよい側面に)木材や輝石を使った商品もありますが、" 音楽性にとって " もっとも重要な天板は金属系やプラスチックのまゝだったりしています。 

昨今のメーカーブランドのMCカートリッジは、ファッション重視・インスタ映え重視が先ず有っての商品ばかりではないでしょうか?

デザインが最優先されゝば、もっとも重要な中身は二の次になってしまいます。 内実が先に有って、その結果に必然的なデザインとなって顕れるのがホントウでありませんか? デザインのためのデザインであってはならないといぅのが武蔵野譜音の考えであります。

~ただいま書き掛け中
2018年02月09日
------------------------------------------------
玄関から試聴室までへは狭いので、カニ歩きで進んでください。

フライス盤を新調しました。 (作業場の2Fに置こうとして)(寄る年波には勝てず)階段を昇るときに転がり落ちてもいけませんので、玄関に設置しました。 腕も神経痛(?)になったので、テーブルソーや自動糸鋸盤も導入します。

昭和枯れススキや四畳半フォークがラジオから流れていた時代に、哀愁漂う涙の工員として働いていた時分は(大きい鉄の塊りの)工作マシンに愛情など抱いたことはありませんでしたが、自工房のマシンとなるとペットを愛でるような気持ちになります。 

オリジナルMCの販売や各メーカーのメンテナンスに縁って、お客様より戴いた御代で設備投資をしました。 今迄は外注さんにお願いしていたものも、自舎で作れるものは作ろうと思います。

まずは、紫檀や花梨、ハカランダ等ゝを用いた楽器的フォノアームを製作したいと思っています。東京藝大OB (リュート製作者)の音質評価による各種木材を贅沢に用います。

そして、Westrex方式と別シリーズで、音楽性を伴った明晰さと優雅さで雄大に包まれるリッチな臨場感を有する Luxury Phono MCも企画中です。 

"Westrex方式をCadillac"に喩えるなら、" Luxury MCはBentley"であります。 デザイン塗装も特別仕様ならではのブルーグレイのハンマートーン仕上げ。 焼き付けと同等の強度があります。

この音楽性を、 Luxury 感を、スペックでは表現できません。 楽器店で(楽器を)購入する時に「特性表」を判断の基準にしますか?  
2018年02月06日
.
ウエスタン・エレクトリック社もビクトローラも、そしてエジソン社もオフセット角を拒否した!

エジソン式のピックアップは、S字でもJ字でもない。 ロングでもショートでもない、
ビクトローラは逆S字に見えるが、サウンドボックス&針にはオフセット角は無い。
WEアームは、完全にヘッドからテールまで直線だ。

現在、市場に出回っているフォノアームの考え方とは、全く逆だ。 
※ストレート風に見えても、先端を捻っているアームはストレートでは無い。 それは残念ながらストレーアームでは無い。 ホントウに残念ながらストレートでは無い。 

既存の一般他社メーカーのアームの方式には問題は無いのか!? レコード再生にとって、それでいいのか? 

メーカーの洒落たデザインや表立って語らない問題に対して、もぅ一度、考え直さなければならない。

鋭意書き掛け中
2018年02月03日
------------------------------------------------
<有機系>稀少マテリアルの在庫なくなり次第に、製作は完了します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カウントダウンは始まっています。その時は満ちようとしています。 

大概の人が"完売"したころに問い合わせられて、その旨を説明すると、「残念です」「残念です」と悔やみ言を云われますが、そのような言の葉をグズグズグズグズと百万遍も聞かされても此方が滅入ります。縁がなかったものと、"スパッ"と諦めてください。 

天上世界への入り口への門が閉じられてしまった時、「残念です」「残念です」と悔やみ泣き言を吐露されても、後悔先に立たずです。

“わけのぼる 麓の道は 多けれど 同じ高嶺の 月を見るかな” ← じっくりと時間を掛けて自力で試行錯誤できる時間の余った方なら、優雅に呑気にお構えになるのもよろしいでしょう。

お水潜らせのヨハネ「お助け様の取り仕切りの来まするように」 ← (対訳)洗礼のヨハネは民衆に向けて語った。 救世主が神の国の支配を告げる前に、準備して待ちなさい ← 順番に並ばなければ得られないという抗えない現実が在ります。

 (又猪伝承・7章:13 節)
狭ぇ門からは入りよぇ。滅びに至る門は大きゅうて、そん道は広ぇからじゃ。そして、そこから入って行く者んが多いんでないのかえ。

 (又猪伝承・7章:14 節)
いのちに至る門は小そぅて、そん道は狭うて、それを見つける者んはそげなに多くはおらん。
-----------------------------------
基(もと)神さまさ確実(しッか)ど心(こゴろ)ォ委ねで、
何とがして基神さまのお役(やグ)に立ぎでァもんだども、

如何(なぞ)にしたらいいもんでごァせって(どうしたらいいものでしょうかと)、
天のおど(父ちゃん)のお声に耳ィ澄ませ。
そうして願いう願(ねげ)ァ事(ごど)だら、何(なん)だって必ず叶うろ。
(霊声導語訳/又猪伝承・二一・二二)
-----------------------------------
 (現代語訳)
レコードラッカー盤に刻まれた原音に心の耳をゆだねて、
なんとかして、忠実な再現ができないものかと、
マスター原盤の清いサウンドに耳を傾けたい。
その思いがあれば、リアルサウンドは実現できる。
-----------------------------------
 (霊声導語訳/又猪伝承・三・二)
さあ、おんどがれ
心ォスッパリ切り換(ゲ)ァろ!
父神(オドガミ)のお取(ド)り仕切(シギ)りァ
今まさにクァトリヂの真髄わ此処(コゴ)にある!
かちゃべね音盤針っこ、ばがこだけんた
贋神はおめだづの銭っこ、かっぱるど。
かまどけすど。きつけへ
-----------------------------------
 (新共同訳)
目覚めなさい。そして用心しなさい!
華々しぃ広告で人心を惑わす狐の皮を被った
貧乏贋神(他メーカー)が近付いて、甘言を囁き
高値の割に価値の劣るカートリッジを見映えの
よい箱に飾り入れて、目くらまし耳くらましで
貴方の資産を掠め盗もぅとしているのですよ。
財産を失うことになりますよ。気をつけなさい。
-----------------------------------
2018年01月29日

5mm厚なので、アームの高さを上げなければなりません。 ボルトも21~22mm程度の長いものが必要です。 (別途に付属も可)

1mm厚もリクエストあれば作れます。 どうしても2~3mm厚を希望といぅ場合(接着剤とか使わず、漆器や仏具に用いられる<膠>で時間を掛けて仕上げなければならないので、ちょっと面倒ですけんど出来ないこともありません)
2018年01月29日
.
(画像の紅く見えるマテリアルは金属でもストーンでも、Woodでも、カーボン等の有機化合物そして化学合成樹脂でもありません) ワシントン条約(英: Washington Convention)希少な野生動植物の国際的な取引を規制する条約に指定されている素材であります。 
------------------------------------------------
武蔵野譜音の工房にはフォノカートリッジ?数十個分の隠匿(?)ストックがあります。 使い切ってしまえば、後は作れなくなります。

オーディオ誌などで( ワシントン条約で禁じられた材料をパーツに使っているなど )決して公に宣伝することは出来ません。 武蔵野譜音はオーディオマスコミと一切係わり合いを持たない道を進むのには そのような深い訳があるのです。

この稀少特定マテリアルには<速度感を伴った>優雅で濃厚な粘り気を有する、生ゝしい音楽再生を実現する不思議な力があります。 いわゆるメジャーメーカーでは決して発売されることは有りません。

幾らアンプに、スピーカーに、ケーブルに、大枚を払おうが、技術的に追求しようが、この稀少特定マテリアルの音楽性と競うことなど出来ません。

積の事象に巡り遇うことのできる幸福な人生、排反の事象に囚われる不幸な人生。 貴兄はどちらを歩んでいますか!?

現在でも過去でも、世界中の唯1社もフォノカートリッジに用いた例は有りません。 当試聴室で御披露目しています。 貴兄の達ての願いならば、ご所有のカートリッジにフィットするよぅに特別に仕立て上げることも吝かではありません。

この極上のサウンドを聴かずして、残り少ない人生の日々を無為に過ごすなど、製造所長には考えられません。 齢●十にして、この稀少特定マテリアルに巡り遇えた事象には神仏への感謝しかありません。 

この稀少特定マテリアルとは具体的に『何なのか?教えてくれ!』との御質問は野暮というものです。この稀少特定マテリアルとは具体的に『何なのか?教えてくれ!』との御質問は野暮というものです。この稀少特定マテリアルとは具体的に『何なのか?教えてくれ!』との御質問は野暮というものです。

その理由は、他社が人工偽造品を用いて、粗製乱造するのを防ぐためです。 
2018年01月26日
------------------------------------------------
フォノカートリッジの世界は、現在、ブランド名は違っても殆ど95%のMCはオルトフォンSPU形式(構造)の家庭鑑賞用MCですが、それらとは全く異なるSXカッティングマシン逆プロフェッショナル構造の武蔵野フォン「明鏡・みょうきょう」立体音響式MCで採録したデモCD/Rを郵送いたしますので、ぜひお聴きください。

モノラル盤の専用機種(スタッカーレ)も有ります。 オルトフォンCG25Dとは対極のサウンドです。

MCブランド開発に携わった個人が広告塔になって宣伝するのが、最近の流行りですが、その個人が製作にどれほど関わっているのか分かりません。 個人名のMCブランドでも製造そのものは外部の女工さんたちが行っているのかもしれません。きっとゝゝゝそうでしょう。

むさしのふぉんMCのコイル巻きと組み立ては、ボンビー製造所長が1品毎に行っています。 

通い雇いの女工さんの手になれば商品販売価格をもっと上乗せして給金を払い、たまには弁当も配ったり、茶菓子を差し入れたり、労いの言葉を掛けたりと、ご機嫌を損ねないようにしなければなりません。  

労働組合が力を附けて来て、カイシャが潰れた?なんていうところもありましたが、その組合員の多数は女人工(作)員だったのではないでしょうか?

女子工員さんを、“ナスD”のよぅに顔見世しているブランドもありますが、ウチから見れば、アホもタイガイニせーちゅう感じです。 (本来、裏方に徹すべき立場の女工員サンをカリスマ風に仕立て上げてドーするんじゃ)。 ヒトの会社のことをあれこれ云うてスンマセン。

当工房は「女子と小人養い難し、ネコ養い易し」を社是にしています。 可愛ぃ可愛ぃ言ぅて図に乗らんのはネコだけです。 
2018年01月16日
------------------------------------------------
どんなMCカートリッジを使っても、IKEDA MUSA-Uに軍配が上がるのですが、レコードの盤質を選ぶので困っていました。 明鏡ではアーム指定の距離に合わせ直したら、女性ボーカルのサ行の余計な歪が消えました。

アームを少し尻上がりにしても大丈夫で安定した再生音です、当たり前のことですが,どのジャンルのレコードをかけても素晴らしく生々しい再生音です。

このカートリッジは武蔵野フォンの最高傑作ですね、 もう他のMCは聞く気がしません。

現在市販されてるカートリッジでこれに匹敵するのはちょっと無いでしょう、IKEDA MUSA-Uも受注生産をやめてしまったし。

IKEDAよりはるかに使いやすいですが、アームを含めてセッティングをきちっとしないと再生音に影響が出ます。
------------------------------------------------
北海道 AR様より (IKEDA..MUSA-Uと大型オールホーンSPを所有されています)

さて、やっとセッティングと音質が決まりました、女性ボーカルではサ行で音が響くのもありますが良い音です。明日になればもっとカートリッジも馴染み更に良くなると思われます。

針圧とアームの高さは音を聞きながら調整をしました、少し針圧をかけたほうが良いようです。

音の広がり、響きも良くなりました、やっぱりなんでもセッティングしだいで音も良くなれば悪くもなります。

最初はトーションバーによる制動が効きすぎてる感じでしたが、再調整後は良くなりました、カートリッジもこなれて来たのかもしれません。

再生音についての細かい評価は他の人に譲りますが、IKEDA MUSA-Uの出番が減りそうです。
------------------------------------------------
東京都 恋ヶ窪・金子様より (管楽器の演奏を趣味とされています)

先日は素晴らしいオーディオ機器で、又鑑賞会の場がアトリエで大変ピッタリな環境で至福の時間を過ごす事が出来ました。 

完全手づくりMCの明鏡は、管楽器が生で聴いてるのにかなり近い、ボーカルが手前、楽器演奏が後方バックにとモノラルレコードでも感じられ、かなり優れたカートリッジの様です。

音は鮮烈なのに、スクラッチノイズが他のMCに較べ、圧倒的に少ないことにも驚かされました。 (説明されていた)ゴムダンパーを使っていない効果とダイレクト発電、3点支持トーションバー構造の成果が如実に現れていました。

耳の肥えた素人な私の感想でした。 
------------------------------------
東京都 田村様より

(!)どちらにお住いですか?:
東京都北区豊島
(!)・アンプ・スピーカーは何をお使いですか?:
プリアンプ:スペクトラル
パワーアンプ:ICE_Power社のモジュールを使用した特注品
スピーカ:特注品
(!)MCカートリッジは何個コレクションされていますか?銘柄なども。:
2個、2個とも先代の光悦(プラチナマグネット、ウッドモデル)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
武蔵野フォン 御中

感想を以下に述べさせていただきます。

ステレオの空間表現とモノラルの音の太さ・鮮烈さはお互い相容れないもので決して交わることのがないと思っていましたが,見事に相反する音を融合したような音がしました。 

また、音が太いにもかかわらず音が消えゆくときの儚さまでも表現する恐るべきカートリッジだと思います。

ジャズでは、微小な音からの立ち上りといったダイナミクスが素晴らしく、室内楽では弦が太くその弦の響きの消えゆく瞬間まで明確に表現しています。

その結果、空気の揺らぎといった微妙なニュアンスまで表現できています。

シンフォニーでは多くの楽器の音が整然と分解して響いており、音が混ざり合い混濁するといったことがなく音の鮮度はみじんも落ちてはいなかった。

このカートリッジの欠点を挙げるとするならば、音があまりにも鮮烈なために、人間側の感性のエージングが必要ということだと思います。

今回の試聴でも聴き初めは少々、きつい音と思いましたが30分もするとその音がかえって心地よくなり小生の感性がカートリッジに対して追いついたといった感じでした。

このような音は、レコードに刻まれた音を忠実に引き出すといった一見簡単なことを追求した結果であり、そこには音の響きを操作し音をよく聞かせようといったあざとらしさがなく、実直な職人魂は聞いていてとても心地の良いものでした。
------------------------------------------------
東京都 関様より

先日は手厚いおもてなしを賜り有難う御座居ました。 Ikeda 9 EMPLよりも圧倒的に素晴らしいです。

Ikeda 9 EMPLのリード線を換えてみたり、スペーサーを変えてみたりしましたが、「明鏡」の鮮烈な切れ込みには及びません。
------------------------------------------------
東京都 ポチ様より

昨日は様々な御教示を賜りました上に御土産まで頂戴し、誠に有難う御座居ました。

家族一同で川越銘菓を堪能させていただきました。

就中「いも戀」は、都様の御言葉通りの美味しさでした。

さて、「明鏡」は實に素晴らしいcartridgeですね。

浸透力が強く、音數が豊富で間然とする處がありません。

絃樂器も管樂器も打樂器も全てが眞に迫って居ます。

音樂が鳴って居ます。

所有して居るLPを聴き直す必要を感じて居ります。

神器と称しても過言ではないと存じます。
------------------------------------------------
大阪府 赤井様より

昨日、CDR届きました。有難うございます。早速、聴きました、

1曲目、いきなり懐かしいレコードの音が出て来て驚きと共に、ジャズ喫茶でよく聴いていたころを思い出しました。

ブッカ―・リトルのあの爽やかなトランペットの響きが心地よいですね!決して刺激音に成らず、透明感が出ていても冷たくなく、心地よいです。

スコット・ラファロのベース音は、このTIME盤では録音は低域は膨らましておらずベースラインが綺麗に出ています。

ロイ・へインズのドラム、スネア―のスナッピーバネのしなやかさが再現され、裏ヘッドに当たる音が素晴らしく弾んでいるサウンドに驚きました。

2曲目、ベイシーバンドのサウンドも厚みが有って、きつく無く、武蔵野譜音さんの再生音を聴きたびにいつも思いますが、フレディ・グリーンのギター弦が目の前で再現されて、彼が目の前で弾いています。

有難うございました。

引っ越し準備でゆっくり聞けたのはここまでで、又時間が出来れば、残りのレポートを送らせて頂きます。
------------------------------------------------
■千葉県 林様より

昨夕受け取り、早速試聴してみました。

確かにクリアで鮮烈な印象の音で、臨場感も良く出ているように感じました。

ただし、CDで再生音の素晴らしさを伝えることは、4Kや8Kテレビの画面の素晴らしさを、通常テレビのCMで見せられているような違和感は拭い去れませんね。(笑)

手作りのカートリッジということですが、生産性や品質の安定性の確保が大変かと推察します。

ご検討を祈ります。ありがとうございました
------------------------------------------------
■愛知県 鈴木様より

本日CD- Rが到着しました。早速拝聴させ頂きました感想です。

まず第1に自分のオーディオから、この様なリアリティに富んだサウンドが出て来るとは正直なところ思っておりませんでした。

サウンド の繊細さ 、バランス 、音符の繋ぎと間そして切れ、深い奥行き、 細かな粒子の空気感、 音色の正確性、とどこを取っても次元が違います。

オルトフォン の様な緩さもありませんし、かと言って押し付けがましい威圧感もありません。

録音も良いかもしれないのですが、改めてレコードという物の奥深さや、優れたメディアといった事を再確認させられました。

この度は大変参考になる音源誠に有難う御座いました。
------------------------------------------------
■東京 田村様より

CDR届きました。メインシステムで試聴した感想を以下に記載します。

音色感とか音楽の佇まい等は、以前に武蔵野フォンにお伺いして試聴した時のレポートで報告しましたので今回は、音楽の空間表現について報告させていただきます。

小生の、コンポーネントの選定基準では、どんなに楽器が多くなっても音が混ざり合うことがなく各楽器が分解して聴けることとその楽器が空間的に定位することを重視しています。前半の分解能についてはインシュレータ、電磁波保護等のアクセサリーで改善することが出来ますが、楽器の空間的な定位に関してはアクセサリーでカバーできる範囲を超えています。

このことからアクセサリーでカバーできる楽器の分解能よりも空間的な定位に関しては絶対的な選定条件となっています。特に、高さ方向の空間定位は重要でこれが出ると音楽を聴いていて肩の力が抜け心から楽しむことが出来ます。

武蔵野フォンのダイレクトMCですが、楽器の空間的な定位は申し分ありません。小生が重視している高さはもとより奥行きも横幅も特に問題となることはありません。よく調整されたカートリッジと同等の空間表現が得られます。通常のカートリッジとは違う際立った特徴を述べると以下のようになります。

空間表現に特化したカートリッジは遠方に楽器が定位する関係から音が希薄になる傾向があります。懐中電灯を離れてみると暗く見えることを想像して頂けるとイメージがわかるかと思います。武蔵野フォンのダイレクトMCですが、広い空間表現を持ちながら音が希薄にならず十分な音圧が得られるといった特徴があります。

CDRでは原音の1/10程度しか再現されていないとのことですのでこのカートリッジを実際にシステムに組み込み鳴らせば、また新たな感動が得られることを期待しています。
------------------------------------------------
2018年01月16日
.
本日CD- Rが到着しました。 早速拝聴させて頂きました感想です。

まず第1に自分のオーディオから、あの様なリアリティに富んだサウンドが出て来るとは正直なところ思っておりませんでした。

サウンド の繊細さ 、バランス 、音符の繋ぎと間そして切れ、深い奥行き、 細かな粒子の空気感、 音色の正確性・・・と、どこを取っても次元が違います。

オルトフォン の様な緩さもありませんし、かと言って押し付けがましい威圧感もありません。録音も良いかもしれないのですが、改めてレコードという物の奥深さや、優れたメディアといった事を再確認させられました。
--------------------------------------
当初のアンケートより抜粋

[(!)どちらにお住いですか?]
・愛知県豊橋市

[(!)・アンプ・スピーカー(商品名)は何をお使いですか?フォノアームは?カートリッジは?]
・ アンプ オリジナル制作して頂いたシングルチャーブアンプです。
・ スピーカー ロジャース LS3/5a
・ アームSME 3009
・ カートリッジ mc20
[(!)MCトランス/MCヘッドアンプは何をお使いですか?(注:ヘッドフォンアンプではありません)]
・真空管でオリジナルで制作して頂いた物です
[どのようなラインケーブル/スピーカーケーブルを御使用中ですか?]
・ゴッサム gca 1
[(!)愛読されるオーディオ誌を教えてください]
・ありません。
[(!)音質への悩みがあるとすればどんな事ですか?

・楽器の音色の正確さ、音楽の間が再生出来るかどうか。

[(!)主に聴かれるソフトのジャンルは?(PA電気拡声器を使わない) コンサートホールへは行かれますか?]

・ jazz old rock classic 本来ならアルテックが好きなのですが、部屋のサイズを考えコンパクトで音色の正確なスピーカー?と言うことで現在に至りました。 アンプにダンピングファクターがもう少し必要かと。

(!)主に聴かれるソフトのジャンルは?(PA電気拡声器を使わない) コンサートホールへは行かれますか?

・様々なホールに行きましたし、演奏しました。
2018年01月12日
.
.※市場を席巻する95%のMCはオルトフォンSPU形式(構造)なので、MCみんな親戚一同、顔は一緒、服と化粧と髪型が違うだけ。DNAは皆同じ。声の違いに大差なし。
------------------------------------------------------------
フォノカートリッジの世界は、現在、ブランド名は違っても殆ど95%のMCはオルトフォン形式(構造)のMCですが、オルトフォン構造とは全く異なる形式の武蔵野フォン「明鏡・みょうきょう」MCで採録したデモCD/Rを郵送いたしますので、ぜひお聴きください。

クリアオーディオで有ろうが、バンデンハルで有ろうが、ベンツマイクロで有ろうが、ZYXで有ろうが、マイソニックラボで有ろうが、光悦で有ろうが、FRで有ろうが、DENONで有ろうが、ライラで有ろうが、EMTで有ろうが、それらは全てオルトフォンSPUと構造は全く同一の派生であります。

狭い範囲の近親間で、美人コンクールをやっているよぅなものです。 「おじさ~ん、今日は新しい流行のブラウスとスカートで遊びに来たよ。アタシキレイ!?」 「う~ん、顔はちっとも変らんねェ」
------------------------------------------------------------
武蔵野フォン「明鏡・みょうきょう」MCは、SX68カッテイングマシンのカッターヘッドを規範に、再生MCカートリッジとしたものです。

オルトフォン形式のMCを(原信号を適度?にロスさせた)リラックスサウンドに位置するとするならば、「明鏡」MCは原盤に最も近い音質を継承する老舗メゾンのLuxurySoundなのです。

前者は絵画に喩えるなら印象派、後者は絵画を超えた立体彫刻です。

これが言葉遊びや(実態の伴わない)宣伝文句ではないことを、お送りするデモCD/Rで実際にお確かめください。 
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 66 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス