↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス338万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1293
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 65 次のページ»
2018年07月10日
.
.発売記念..  創業..明治元年の川越HATSUNEYA GARDENでの豪華フレンチのお食事に御招待。...当日の夜にはオペラ(歌手)生鑑賞ご招待..川越プリンスホテル1泊(朝食付き)

Classic Seriesと同じくマグネットはALNICO、カンチレバーはアルミの組み合わせでありながら、発電部には空芯コイルを使っています。Classic Seriesの音質と表現力の可能性を追及したモデルで、シェル一体型だからこそ出来た製品。Tedeskaこだわりの逸品です。

.2018年7月10日よりドイツ・ベルリンのカートリッジメーカー「TEDESKA Vinyl Groove Pick-up Technology」社のフォノカートリッジ取扱ぃを開始します。 メンテナンス・修理に関しては(ドイツ本国にて)非常にお安くさせていただきます。

TEDESKAは2015年にクラシックギター演奏者であるHyun Lee氏によって設立されたカートリッジメーカーで、プロのギターリストとしての優れた音楽感性と、EMTの修理工房も行っていたことによるフォノカートリッジのノウハウを凝縮したブランドとなっています。

製品名;DST-201LC

ボディ:  トーンウッド(ハードウッド)、真鍮
型式:  空芯型ムービングコイル(MC)
内部配線: 純銅線
マグネット: アルニコ磁石
カンチレバー: アルミニウム
出力電圧: 0.5mV±2dB 1kHz/5cm/sec
再生周波数帯域: 20Hz~35kHz
セパレーション: >35db/1kHz
インピーダンス: 16Ω
本体重量: 約25g
適正針圧: 1.8~2.3 (2g推奨)
コンプライアンス: 12x 10-6/dyne@10Hz
標準価格:\790,000(税抜)
2018年07月10日
.
.発売記念..  創業..明治元年の川越HATSUNEYA GARDENでの豪華フレンチのお食事に御招待。...当日の夜にはオペラ(歌手)生鑑賞ご招待 川越東武ホテル1泊(朝食付き)

2018年7月1日よりドイツ・ベルリンのカートリッジメーカー「TEDESKA Vinyl Groove Pick-up Technology」社のフォノカートリッジ取扱ぃを開始します。 メンテナンス・修理に関しては(ドイツ本国にて)非常にお安くさせていただきます。

TEDESKAは2015年にクラシックギター演奏者であるHyun Lee氏によって設立されたカートリッジメーカーで、プロのギターリストとしての優れた音楽感性と、EMTの修理工房も行っていたことによるフォノカートリッジのノウハウを凝縮したブランドとなっています。

ボディ:  トーンウッド(ハードウッド)、真鍮
型式:  ムービングコイル(MC)
内部配線: 純銅線
マグネット: アルニコ磁石
カンチレバー: アルミニウム
出力電圧: 0.3mV±2dB 1kHz/5cm/sec
再生周波数帯域: 20Hz~35kHz
セパレーション: >35db/1kHz
インピーダンス: 16Ω
本体重量: 約11.5g
適正針圧: 1.8~2.3 (2g推奨)
コンプライアンス: 12x 10-6/dyne@10Hz
標準価格:\610,000(税抜) 
2018年07月07日
.
鉄芯入りコイルを動かす発電方式では、その動作はヒステリシス・カーブという非直線的な曲線に支配・呪縛されます。 図1;カートリッジはマクロ(巨視)的には直線カーブを描かないのです。 さらにミクロ(微視)的な部分も、図2;バルク・ハウゼン効果という現象で、ノコギリの刃のようにギザギザになっています。

バルクハウゼン効果とは? 強磁性体を磁化する時、磁壁の不連続な移動によって磁化が変化するため、まわりに巻いたコイルに雑音(濁ッタ汚ナィ音)が生じる現象。

それを根本的に解決する為に・・・・

・・・独立系MCカートリッジメーカーの武蔵野譜音では・・・

”鉄芯を排除した空芯コイルをカンチレバー先端="ダイヤ針直近"に配列”
 その結果、カンチレバーの伝達遅延やたわみに依る原信号への加飾を免れる

”ゴムダンパーを用いない永久コンプライアントメカニズム採用”
”製作者自身の手巻きによるコイルは交流抵抗値を低く抑え、インダクタンス成分やキャパシタンス成分の影響を受けず、超高域まで伝達ロスが生じない”

■よくある御質問に以下のよぅに回答いたします。

フォノカートリッジの世界は、現在、ブランド名は違っても殆ど90%のMCはオルトフォン形式(構造)の製品ですが

『明鏡』はステレオレコードが発明されると同時に設計された米国やドイツで原盤(ラッカー盤)モニター用の純正プロフェッショナルMCカートリッジを最新のマテリアルと技能で復刻させた製品です。

民生用のMCカートリッジと「レコード制作会社」用のprofessional.MCカートリッジとは、ヴェールを幾重にも剥ぎ取った其の緻密でエネルギッシュな再現力とでは、情報量は全く別格のものがあります。

この真迫力を伴った再現力と情報の厚みに関しては、民生用のMCカートリッジを用いる限り、レコードプレヤー、アンプやスピーカーの如何に優秀な製品でも決して得られることは有りません。 
 .......................................※EMT社やDENONのMCはプロ用と言ってもラジオ放送局用途ですから、「レコード制作会社」用のホンモノのprofessional.MCカートリッジとは全く別物です。
....................................ひとくち知識.........................................................................................

1950年代後半、米国ウェストレックス社はLPのステレオ化に向け、45/45方式のカッティングヘッドとWestrex reproducerカートリッジを開発。

世界初のステレオレコードの誕生となる。

ウェストレックスモデルは、カッテ ィングされたラッカー盤の検聴用として開発されたMCカートリッジ。 一般には入手困難であったが、後に登場した類似構造の独逸NMCと並び、長いこと、他の追従を許さぬ優れた音質を保持した。これ以降、ヨーロッパのV-L方式と併存するかたちで、ステレオレコードの道が拓かれた。

....................................よくある御質問.........................................................................................

> 聴いているのは初期ステレオまでの古い音源ばかりで、そのようなものには果たしてどのような効果があるのでしょうか?

→ 明鏡そのものが、ステレオLP最初期のMCカートリッジを復刻させたものです。

初期ステレオまでの古い音源 ← だからこそ、素晴らしい音色表現です。

> SPUは特に鮮烈な音ではないようですが、古い初期ステレオ盤のキツさを緩和し、ノイズがあまり気にならなくなるのは良いなと思っています。

→ 明鏡はSPUよりノイズは極少です。 立下りがゆっくりのSPUと立下りが速い明鏡ではノイズの尾の曳き方が違うことが実感できます。

→ SPUは(ピアノで喩えれば)右のダンパーペダルを踏んだまゝ全ての音が伸びるのに対して、明鏡はソステヌートペダルを巧みに用いて、譜面に書かれた正確な伸びだけを表現するようなものです。

.....................................関心のある貴兄へ............................................................................

武蔵野フォン「明鏡・みょうきょう」MCで採録したデモCD/Rを郵送いたしますので、ぜひお聴きください。
2018年07月02日
.
あと3台有り。 
~....~...~...~...~...~...~...~...~...~...~...~...~...~...~
※ 当試聴室(防音・天井高5m)にて実演中 (要事前予約・当日突然は不可)

(上)「群遅延成分復調機」アナログ基板 (中);立川・RISURUホール..在日米軍Pacific Showcase  (下);新所沢・松明堂音楽ホール..バロックチェンバロ

・(撥弦楽器の)チェンバロの低弦が小ホール内で(大音量でなくても)、先入観を遥かに超える程に、空気を大きく揺らす事実を知っていますか?  それがホールで発生する「群遅延成分」のエナジーなのです。

・歌舞伎座や新橋演舞場の(樫の木を板に打ち付ける)「附け打ち」(広い舞台に轟く効果音)も「「群遅延成分」のエナジー無くしては成立しないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・今ではレコード制作で名が知れるよぅになった東洋化成の関連会社に、■■素子を用いたマシンの製作を依頼され、納めたことを思い出します。 (当時の弊社名;αコーポレイション)
------------------------------------------------
この度、特別に稀少なアナログ「群遅延成分復調機」基板を入手しました。 当試聴室にて、"究極の超絶臨場"を体験することが出来ます。 

通常の左右2Chステレオ方式は音質の追求にのみ明け暮れていますが、実際の演奏会場で体験する雰囲気とはずいぶん其の趣きが違います。 (実際の演奏会場では)前面からの演奏音だけではなく、360度の空間からの複雑な反射を繰り返し、それが衝突したビートを生じているからです。

しかも、その基音と(複数次の)倍音の衝突は大きなウネリとなって、演奏会場で渦のように発生します。 それが「コンサートホール」のみで体感できる感動なのです。 

※ホーンスピーカーの再生音の鋭さは「直接音」のみが耳に到達するからで、群遅延成分が全く再現出来ていないからに他為りません。 二次元のレベル調整で「嫌な音の」改善は為し得ないのです。 

※ドーム型やコーン型での指向性が広いユニットでも(ニ次元再生に留まる限り)同様です。 『帯域が広ければ広いほど、より原音に近い音を再現できる』というだけに留まるオーディオ的倒錯偏狭な思考は、悔い改めなければ為りません。

添付画像のように、楽器からの直接音と、演奏会場の天井・左右の壁面・に反射して、それぞれが演奏会場の空間で衝突する群遅延成分(単なる遅延音=エコーでは無い)を再現できるように為りました。

※単純なエコーマシンでは、全ての帯域の遅延が同じ(遅延速度)ですが、「群遅延成分復調機」は、アナログ信号の 50Hz,100Hz,200Hz, 500Hz,1,000Hz 各周波数それぞれの遅延速度が、134msec,110msec/,74msec, 36msec,18msecと異なっています。

( 同相成分の加算による分離の悪化・逆相成分の鼓膜が引っ張られ違和感が残る)懐かしの4チャンネルや、映画のデジタル5.1chの微細な空間再現の不可なマルチ方式とは全く異なります )(デジタルエコーマシンでは、群遅延成分は生まれません)
------------------------------------------------
室内楽やオーケストラ、その実際の演奏会場では、直接音と伴に複雑なエコーが混ざり合い、お互いに空中でぶつかり合って、合奏では超ビート音が発生します。

それが鳴き龍現象=それは単なる定在波では片付けられない、難理論の群遅延(衝突)音波なのです。

ブックシェルフスピーカーでも、群遅延(衝突)音波を更に再現すると、アンプのボリュームを上げずとも、巨大なスピーカーを設置せずとも、真綿のように柔らかく伸びゝゞとした美しいスケール感が得られるのです。 

群遅延とは音響工学概論レベルでは出てきませんが、(かなり)簡単に云うと日光東照宮の鳴き龍の現象です。

普通、オーディオでは大きな音や口径の大きな(=重い質量)スピーカーで低音を出そうとしますが、それは発想そのものが、"音圧"にだけ囚われているからです。

コンサートホールでは、ピアニッシモでも、空気が揺らぐ時があります。それはアンプ(スピーカー)のボリュームを上げた(重苦しい圧迫感のある)低音とは異質のものです。

それは、楽器のピアニッシモの基音と倍音の直接音とホールの第一次間接音と第二次間接音と第三次、第四次、第五次・・・・の反射音が空間で複雑に衝突した時のエネルギーが発生するからです。

単に低音域に留まりません。もちろん、中高域にも大きく貢献します。 倍音が衝突した音場は、楽器合奏の倍音や合唱の倍音では"天使の響き"と以前から表現される”超倍音”が得られるのです。

二次元的な周波数特性にのみ捕らわれるばかりでは、この超倍音を体験することは永遠にできません。

"天使の響き"と称される音は、ウィーン少年合唱団や室内楽アンサンブルの演奏時に、もとゝゝの声や楽器単体では聴こえない<優雅に天空に舞い上がる音の広がり>のことです。

これ即ち、群遅延成分(τg )なのです。
------------------------------------------------
群遅延(グループ遅延、group delay)τg は、入力波形と出力波形の位相差φを 角周波数ωで微分したものであり、 τ g = − d ϕ d ω で求められる。

位相遅延が単純に2つの正弦波の「ピークの差」なのに対して、 群遅延は「うなりのピークの差」と考えることができる
2018年07月01日
.
・360°超ステレオadpは残り3台。

大出力アンプ、マルチウェイスピーカーへの熱狂から冷めて、落ち着いて考え直してみませんか。
..........................................................................................................................
真理を愛することは容易なことではない。
 なぜなら、人間というものはとかくきびしい真理の女神より、虚偽の淫女につかえることを好むものであるからである。
 そして、虚偽の淫女が、常識という仮面をかむって、長い間人々に信じられているとき、あたかもその淫女は、真理の女神より一層女神らしく見えるからである。

               ~梅原 猛 法隆寺論 より
.........................................................................................................................................
大口径スピーカーと大出力アンプは売る側が儲かるだけの商材に過ぎません。!

大口径=ルックスはカッコいいですね。でも振動板が重いですね。音楽も鈍重に鳴りますね。 大出力アンプ=実際は何㍗使っていますか? ワット数が大きければオトが良いのですか? ← この辺のこと、熱狂から冷めて落ち着いて考え直してみませんか。

お気持ちは十分に察しますが、そのような重い振動板から出るジュー低音とやらは、実際の演奏会場では残念ながら<決して>耳にすることはありません。 

「大は小を兼ねる」ではなく、過ぎたるは及ばざるが如しです。

そのよぅな重苦しい低音の上に載った中音や高音もまた、圧迫感のあるオトでしか鳴りません。 演奏音の重さではなく、スピーカーコーンの重さ(グラム数)を聞いているに過ぎないのですから。 

楽器から実際には聴こえない想像・空想上のオトを聞きたがるのがオーディオマニア。 音楽ファンとは別種の嗜好を目指しているのでしょうか? 

また、<楽器から実際には聴こえないオト>のするスピーカーを薦めている人達は、基本的な音楽を学んだこともないのです。 あれば、そんなスピーカー恥ずかしくて売れません。

残念なことに、二次元的音圧だけの(他社スピーカー)低音(を含む全帯域)と、実音(楽器やホールの響き、自然音)には大きな隔たりがあるのですから。

ライブ録音で臨場感も素晴らしいスピーカー・・・といぅ商品説明を他社製品で見掛けることが昔からありますが、右スピーカーと左のスピーカー間での二次元的音圧だけの臨場感にしか過ぎません。

二次元的臨場感では・・・・・、

( 合奏時や合唱時に発生する(天使の音)は、基音や複数の倍音が複数の時間差で空中衝突した時に発生します。 

パイプオルガンの超低音は軽いのです。一次元や二次元的な<旧来の他社>スピーカーでは再現することが困難なのです )

実際の生演奏のアコーステイック楽器から、ジューテェ音なんて出ませんよっ。 パイプオルガンの空気を揺らす低音域。決して重くなんか無いのです。 (東京カテドラル教会、所沢ミューズで鑑賞)

ピアノの最低音A(ラ)でも、チェンバロ、テインパニ、バスドラ、チェロ、コントラバス(ベース)は、<大口径的な>重苦しく圧迫される低音なんて出ませんょ。 生楽器の低音は空気の振るえ=軽く伸びる低音ですョ。

<演奏会場でしか体感できない風圧の揺らぎを再現出来るのが武蔵野フォン式なのです>

・>よくある御相談
 
(1)スピーカーが小型の為に、低音の迫力がない

(2)声や高音楽器の音がうるさい、ツヤがない。 レベルコントロールを幾ら調整しても解決しない

(3)アンプを買い換えても、スピーカーを買い換えても、最終的な根本的な改善が乏しい

(4)高額機器を買い揃えても、音楽聴取に飽きるし、感動がない。なぜだろう?

(5)測定してスピーカーユニットの位置も位相も揃えた。フラットにもした。最新の高額なユニットも購入した。

でも、時間の経過と共に、低音・中音・高音という部分的なオトに、そして全体のオトそのモノに何か不満がつのるばかり。 その原因は何なのだろうか?

・ベストな回答

→ 小型スピーカーだから低音が出ないのではありません。 空間分散和音が再現できないから、そのよぅに聴こえるのです。

→ 直接音だけでなく、間接音(複数次衝突反射波)を再現できるシステムを武蔵野ハイファイでは訴求しています。 単純なエコーなどではありません。 分散和音の複雑な衝突エネルギー音なのです。

判りやすく云えば、日光東照宮の鳴き竜現象の一種です。(間違えないで下さい、フラッターエコーではありません)

大口径スピーカーで音圧を上げて<重苦しい圧迫される>低音を出す(迷惑な)方式でなくとも、心地よく生ゝしいスケール感を上げる方法があります。 
.........................................................................................................................
<正式発売前> 〜 新再生方式「超ステレオ・360度サウンド」による試聴会 〜

ハイパワーアンプでの大音圧・大口径・マルチウェイスピーカーでは得ることが不可能な、空間で激突する分散和音の劇的リアルなホールサウンドを実体験されてください。

※ 振動板質量の大きい大型スピーカーでは、(機械動作が遅く波形への追従が劣るので)残念ながら空間分散和音は発生しません ※

「このリスニングルームでお聴きになる貴殿は、演奏会場の最良の席で、生の演奏をお聴きになっているのと同じ状態にあるといっても過言ではありませぬ」

否、演奏会場の最良席に座っても、これほどの混濁のない素晴らしい空間に拡がる分散和音を体験できるかどうか!? 180度でなく360度の超ステレオフォニックアコーステイックサウンドを再現します。

 (サブウーファーや3D、4CHそして5.1CHサラウンド等ではありません)
 ..........................................................................................................................
イタリア・ルネサンス期の大聖堂で包み込まれる聖なる響きのアンサンブル。そして貴族の館でのサロンコンサートを再現します。

・武蔵野譜音アンプリファイアー、武蔵野譜音24K貴金属スピーカーユニット、そして360°超ステレオadpシステムでの試聴をお待ちしております。
..........................................................................................................................
(前日迄にメールにて御予約)(当日直前はダメな日もあり)

https://cinecolling.ocnk.net/contact

・JR川越線.川越駅〜徒歩4分
・池袋発・東武東上線急行(33分.川越駅〜徒歩4分 (新宿/渋谷/横浜からの直通もあり)

・西武新宿線本川越駅〜徒歩13分 (特急もあり)

試聴室;音楽専用ビル(防音)デザイナーズメゾネット

天井は最大4、0mの高さによりアコーステイック楽器の音(ね)の響きがサイコウです。..........................................................................................................................
2018年06月26日
..
結論を先取りしましょう。 RIAAカーブが如何に面白みに乏しい音楽表現だったのかといぅ事です。 無難で個性を潰された公立学校の制服のよぅなものです。 コンビニの大量生産弁当のよぅなものです。 牛丼屋の薄くスライスされた旨味のない屑肉のよぅなものです。 新興住宅街の建売住宅のよぅなものです。 ケーブルTV局の睡魔に襲われる番組のよぅなものです。
.
通常のRIAAカーブに較べてどのくらいの違いがあるのか? そのサウンドも聴かずに購入するには勇気が要る・・・と仰られる賢人の為に、それぞれのカーブで再生録音した"判り易い”CD/Rを配賦いたします。 (限定数・¥1,500)

フォノカートリッジの蒐集もひとつの道ではありますが、根源的な録音(再生カーブ)のマッチングにも気付いてください。 RIAAカーブだけを信じてはいけないと思います。 レコード会社はRIAAカーブを遵守などしていない事実があります。
---------------------------------------------------
音質の肝になるCR類は一般市販されていない特製品を用いています。チャイナ・コーリア・東南アジア・印度・南米・中近東・ロシアで製造された(筐体を含む)部品類は一切用いません。 軍用部品でもありません。 製作するのも純日本人です。
---------------------------------------------------
New‘s...直流増幅(自動制御)型アンプ構成で多段カーブ切替フォノEQです。 基板の要所ゝゝには振動の吸収と共に、フィードバックを発生させない<ZoGe> を惜しみなく搭載の予定。 

※ (他メーカーが宣伝文句として<まこと>しやかに語るよぅに)筐体を重量化したとしても共振・共鳴を失くすことなど出来ますか? もし、それが本当なら、寺の重たい釣鐘は「ゴォ~~ン」と鳴らないはずです。

多段カーブのフォノEQは巷に数機種が有りますが、ターンオーバー・ロールオフが其々に別個で調整しなければならないのは、この上なく不便さ極まりないものです。 実験室の機材ならともかくもレコード音楽ファンには受け容れることは到底できません。

※ 脇役が主役のような振る舞いをしてはいけません。 「人が機械に使われる」とは、このことでは有りませんか?

そのよぅな機種は『自由にカーブが選べる』とメーカー側は"長所・利点"のよぅに云いますが、レコード音楽鑑賞の度に複数のツマミSWを切替え、またそのツマミの位置をノートにメモして記録しなければならない等、面倒臭さが付き纏(まと)います。 

※ 最初の頃は物珍しくて使うでしょうが、そのうち(扱い難いことに気付き)次第に使わなくなるのは分かりきったことではないでしょうか!?

本機は<信頼性の高い>リレー方式切替SWの採用により、ノイズレスにワンクリック切替が出来るため、即座に快適に各レコードレーベルに適した録音/再生イコライザーカーブを得ることが出来るのです。

スペースを有効活用できる( 置き場所に困らない )アップライト型です。 他メーカー製プリアンプの横に置けます。 ※ 同じデザインでのラインアンプも、リクエスト有れば作りましょう。 

"完全手配線"です。 他の省力化(=利益と見映えの最優先)を優先させたメーカーのように、リボンケーブルやコネクター、安普請なスイッチ類など音質劣化の要因となる部品を信号経路に用いることを、一切合切、拒みます。 

・H;130mm W;50mm D;300mm ... NF帰還型

・切替カーブの数は指定できます。 価格はカーブ数に比例します。 (3カーブ~7カーブ)

画像;イメージです。
2018年06月23日
------------------------------------------------
・Columbia;米/英コロムビア・ヴアンガード・VOX、米でっか・HMV・VOX・ウエストミンスタァ
・NAB;ウエストミンスタァ・VOX
・AES;キヤピトル・EMS・マァキュリヒ・ブルゥノオト ・グラモフオン ・ウエストミンスタァ
・RCA;RCA・HMV
・FFRR;英デツカ・米ろんどん

※過渡期の便乗商法?で、RIAAと明記していてもRIAAでない盤もあります。
※同じレーベルでも<Columbia>、<NAB>、<AES>、<RIAA>混在有り。

RIAAは、米国主導で提唱された(エンコード)録音カーブ規格ですが、それ以外の国(欧州)ではRIAAに素直に従って切り替わったといぅわけでもなかったのです。 

欧州のレコードレーベルが米国に主導権を牛耳られるかもしれないといぅ不安感。 米国内でもマイナーレーベルがメジャーに乗っ取られるかも知れないという危機感。 そんな胸中で米国(大手)主導の規格に安易に賛同しますか? 

ビジネスとして鎬(シノギ)を削る激戦のレコード音楽界、欧州勢から視れば(ライバルの)米国レコード工業会が”勝手”に云ぃ出した規格に「ハイハイ、ペコペコ」と、揉み手をしながら頭を下げて、

「 頼りにしております。 お慕い申し上げます。あなたの仰る通りに、貴方色に染められます。 あなたが望むなら、何でもいたしますわ。 あァッあたしの好きな服の色も、髪型も、そしてあたしの身も心も貴方の好きなよぅにして下さいましな 」と、従うよぅな、

純情で素直で甘ったるいベタベタの相思相愛なラブラブ関係の業界だと、勝手に想うのは『ロマンチックな少女趣味』ではありませんか!? 

米国内のレーベルでもRIAAではなく、BLUE.NOTEのよぅにAESカーブで録音されていたものもあります。 モノラル盤だけではありません。 ステレオ盤も同様です。

RIAAが提唱されたのが1950年代半ばで、すぐさま世界のレコードレーベルがRIAAに移行したわけではなかったのです。RIAAが世界標準規格に統一されるには、欧州のレーベルが参画する1970年代の半ば過ぎまで待つ必要がありました。 

※しかしながら、表面上参画するも、実際はレコード会社独自の(RIAAではない)カーブを使っている場合もあるでしょう。 RIAAカーブを守らなくとも罰則規定や業界から排除される等の心配は無いのですから。

其の後に台頭したCD勢力によってレコードが駆逐されるまでの、実質的にRIAAのEQカーブが活躍した期間は、<なんと、たったの約10年>と、驚くほど短い期間だったのです。

むしろ、RIAA以外で録音されたレコードが多いのにもかかわらず、現在発売されているEQアンプ(デコーダー)の多くには、RIAAしか搭載されていないのです。

アンプのf特や歪み率などについては至極、神経過敏なレコード/オーディオ愛好家でも、この点のイコライジングについては気にも掛けない無頓着な方が多いようです。

名器と呼ばれるMCカートリッジや高額なハイエンド(と呼ばれる)MCを所有されても、それぞれに合った録音/再生カーブで等価して初めて、レコード本来の音質と音楽性豊かなバランスが実再現されるのです。 高額なハイエンド(と呼ばれる)MCを一点豪華主義で買い求めても、RIAAカーブフォノEQの使用だけでは残念無念の極みであります。

例えばSPUのサウンドバランスが嫌い(ローが出すぎて被る・ハイが引っ込んでいる等)と声高に語る方(嫌いと云うのが自慢?)もいらっしゃいます。 それはRIAAカーブでしか聴かれたことが無いからだと思います。

RIAAカーブで【RIAA以外のカーブで録音されたレコードを】再生すると、混濁感が強かったり、ドンシャリに鳴ったり、高域が金属的であったり、低域に偏りダボ付いたり、あるいは薄かったり、ナローに鳴ったり、エネルギー不足だったりで、悩みが尽きることはありません。 
------------------------------------------------
※※ リッチな方には、EMT JAP-66 ¥五百弐拾萬  プチリッチな方には1/13以下のプライスで再生カーブ7段切替式フォノEQをお奨めいたします。

※ デモCD/R配賦には、郵便局または銀行へ壱千五百円をお振込みください。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本機は{武蔵野譜音試聴室}に常時設置しています。 

事前予約制です。 当日不可。 ご試聴無料です。 
別途、裏千家お抹茶と菓子代・壱千参百円・必要也
2018年06月12日
.
  ←画像はRCAの(完全直線形状)フォノアーム
------------------------------------------------
・最新作の完全直線形状アァムです。 骨董品ではありません。 ((金属中で最も))物性的に共振音を生じさせない99,99%純粋マグネシュム金属を重点活用しています。 

※軽量・重量級フォノカァトリッジもウェイトを交換せずともOK  

  最大(35.5g)までOK

※MCカァトリッジカンチレバァの支点に偏りを生じさせません。
※トラッキングエラァ 0 (録音溝中央にて)

※だから、インサイドキャンセラァの害悪を受けないで済むのです。
※よって、インサイドキャンセラァは不要なのです。

※結果、丸針MCの真価を再発見するに至るのです。(後日,説明)
※ 〃 、楕円針やラインC針のハイシフトしたバランスを正すのです。
※カンチ曲がりやカンチ偏りも発生しません。

■他の市販されている ( いくら高額でも、いくら名の知れたブランドメェカァでも ) インサイドフォスキャンセラァを掛ければ、アァムに側圧が掛かり、その反作用にてカンチレバァはレコォド内周に偏ります。 毎回そのクセがつけば元には戻りません。  一時的に修理したとしても同じ事を繰り返してしまうのです。 この点をもっと重要視してください。 

▲しかしながら、「あァそうなのか。そぅいうことならばインサイドフォスキャンセラァをゼロにすればよいのか」と早合点しないでください。 一般市販のS字アァムやJ字アァムにて、左様なことをすればカンチレバァは外周に傾きましょう。 
  
・今流の「ストレェトアーム」の名称で販売されている「なんちゃってストレェトアァム」は「ホンモノのストレェトアァム」ではありません。 J字に時計回りに捻ってあるアァムは「完全ストレェトアァム」とは呼びません。 ← 「完全ストレェトアァム」でなければ、スケェル感たっぷりの高級低音好きには満足することができません。

・ジュエリィ軸受けを採用しています。その一方、ベアリングもオイルダンプも(ロスがあるから)徹底拒否の(ロスレス,マシンノイズレスの)ワンポイントサポォト方式。

SAEC(ルビー軸受け)とオーディオクラフトやグレースのアァム(一点支持)の支点部分の”よいとこどり”したよぅなアァムと感激&驚嘆される御方が続出中。 
------------------------------------------------
・貴兄のプレヤーに”ご自身の手で割りと容易に”取り付けることが出来ます。

・特にSMEアームの孔が開いていれば簡単。 その他のアァムでも簡単。

・FR-64やSAEC-WE-308Nなら、至極簡単。

ぜひゝゝ、弩級のサウンドを実現してみてください。 \178,000円(税別)

アームの次は、RCAフォノカァブEQも試してください。 → 最新の直流増幅制御アンプ構成です。 骨董品ではありません。
2018年06月11日
.
Plastics ではありません。
------------------------------------------------
美しい琥珀色板は少しずつ入手し、保管していました。 ピアノ白鍵盤板のように1mm厚のよぅに薄いものではないので、当工房では(商品レベルとしての上手な)工作加工を施すことが困難でした。

先日に或る業者さんが当試聴室を訪問された際に、ピアノ白鍵盤板を提供しました。  其の後に再訪問され、それを加工したものを見たときに、当工房よりも上質に作られていて脱帽しました。

そこで、加工が難しく棚上げしていた琥珀色板を同業者さんに加工してもらおうと思った次第です。 (シェル板やリングワッシャー,コンデンサー用など)

ピアノ白鍵盤板(本象牙)を速度感の伴った冷涼なサウンドとするならば、琥珀色板のサウンドは粘りの有る独特の艶感を再現する豪華流麗な音色です。  

後者を香水に喩えるならば、Since 1919 ,Guerlain Mitsouko 。

そしてClassical Resortな(箱根)富士屋ホテル旧館のクラシックゴージャスな佇まいを、ついゝゝ連想してしまぅ製造所長なのです。 前述のピアノ白鍵盤板は喩えるならば軽井沢万平ホテルでしょうか。

この稀少マテリアルには<艶麗を伴った>優雅で濃厚な粘り気を有する、生ゝしい音楽再生を実現する不思議な力があります。 いわゆるメジャーメーカーでは決して発売されることは有りません。

幾らアンプに、スピーカーに、ケーブルに、大枚を払おうが、技術的に追求しようが、この稀少マテリアルの音楽性と競うことなど出来ません。

積の事象に巡り遇うことのできる幸福な人生、排反の事象に囚われる不幸な人生。 貴兄はどちらを歩んでいますか!?

現在でも過去でも、世界中の唯1社もフォノカートリッジに用いた例は有りません。 当試聴室で御披露目しています。 貴兄の達ての願いならば、ご所有のカートリッジにフィットするよぅに特別に仕立て上げることも吝かではありません。

この極上のサウンドを聴かずして、残り少ない人生の日々を無為に過ごすなど、製造所長には考えられません。 齢●十にして、この稀少マテリアルに巡り遇えた事象には神仏への感謝しかありません。 ※川越の神仏混淆寺院でしか入手できないのです。
2018年06月06日
.
直接発電式MCカートリッジとはカンチレバーを介して間接的にコイルを動かすのではなく、直接レコード音溝に接する針先近くに設置した発電コイルから、直接的に電気エネルギーを得る製品のことをいう。 

ステレオMCでありながら、純正モノーラルMCのよぅに前後の距離・奥行きを再現できる”MYOKYO” 他社のステレオMCとは全く、全然、その価値が違います。 ステレオMCの平板さだけに慣れきっている方にはShocking な体験かもしれません。 
------------------------------------------------
ここ、3ヶ月の間、武蔵野譜音(以下、む印し)経由で"更に高性能かつ(米国リモデルの)1/3の低価格"直接発電式MCカートリッジの米国向け企画制作を希望要請されました。

そして、メリケン国のTexasに輸出しました。

毎日ゝゝ、分厚いステイキを腹一杯鱈腹に食うているといぅ、a Texanのレポートです。 

吉野家の豚丼を「うめぇ、うめぇ。ぜいたくな味やァ。 今度、町に出てきた時にゃ、貯めた小銭で牛丼特盛りでも喰うちゃろう」などと腐心している(む印し)製造所長の戯言のレベルとは違うわよねェ。 チコちゃん (5歳) It says is
------------------------------------------------
このようなデザイン(構造)との類似点は重要ではない。 「西洋電気企業」の特許は失効している。 私は(む印し)製造所長の提供するフォノカートリッジを販売する準備ができている。 

レコードを一枚聞いた時点で既にMYOKYOの驚くべき属性を、聞き取れる。

これは本物、本格的な製品である、と。 3.4グラム( 私が最初に測定した4.5グラムより少なく、3グラムの最低値よりも高い完全に任意の数値 )で、私は聞くことができるが、針の音(からの音?囁き?針音?)は聞こえない。

明らかに非常に(レスポンスが)速い。全くオーバーハングはない。低音は轟くような響き(boom)になってから停止し、レコードのすべてをピックアップするので、忠実にすべてのチック(tic)とポップ(pop)を再現する。

ダイナミクスにも驚かされる。 (ルビー角柱カンチレバー)Dynavector Karat 23Rにひけをとらないばかりか、修復されたDecca C4eより以上の幅と深さを、どの音域にも感じる。

狂おしくなるほどのbass imaging! 超低音ではそれもあることは知っていたが、それがモノに要約されているのに全てミッドベースと残りのイメージに繋がっている。 私のシステムでは、いまだかつて手に入れることが出来なかった最大規模のステレオフォニックコンサートホールの音だ。 言い換えるべきか、コンサートホールを感じさせる、と。
2018年06月05日
.
上下の画像;Before after
------------------------------------------------
室内の配電盤のブレーカーに、ピアノ鍵盤の天然板を貼ってみた。 東京電力も驚いた。 

真空管(アンプ)で云えば、ヒーターが交流点火から直流点火に変ったときのよぅだと云えば伝わるだろうか? フッとザワザワ感が消え去った。

単に(薄い)両面テープで貼っているだけだから、可逆性も自由だ。

貴重(稀少)なピアノ鍵盤の天然板だから、剥がしにくる輩もいるかも知れぬ。 「チョイとトイレを拝借」などと云って盗む奴もいるかもしれん。 

あまり得意になってベラベラ公表していると和歌山の金持ちのよぅに不審死で「製造所長」が遺体で発見されるやもしれん。
2018年06月01日
------------------------------------------------
評価記事や広告記事は導入への道標には為りますが、所詮は"赤の他人"の意見、そしてメーカー側の息の掛かった代弁者(渡された原稿を読むナレーター、あるいは加筆する随筆家・散文家) 

(メーカーが書いたカタログ文章と同じことの繰り返し)に過ぎないのですから、黙って受け取って信じる側は無批判的な盲従依存者でしかありません。 

殆どのおぉでお解説者といぅ人たち、「音質がよぃのわるぃの」「音質が向上した」だのと語るだけで給金もらってる(音楽教育も受けてない)オコちゃまレベルのおはなしだけで、かばかばしくなりませんか?

「分解能が高いだの」「倍音が豊かだの」「低音の沈み込みが深いだの」ボーッとしたこと云ってんじゃね~よ! チコちゃんIt says is そんな香具師(やし)の口上真似して生計立てられるんだから大甘な業界だよね  チコちゃんIt says is その程度でオマンマ食べて活けるんだから、オイシイ商売やね チコちゃんIt says is

おぅーでぃお解説者にとっては、音符,強弱,フレージング,テンポ,リズム,そしてハーモニーはドーでもよぃようです。 其もゝゝ、そんな音楽の基礎でもあり、モッともたいせつな事柄なんか知らぬ存ぜずで全く頓着もないよぅです。 

そんな評価記事や広告記事に頼らなくても、貴兄ご自身の耳で聴いてみてください。

手前から反時計回りに、LYRA,SPU-A,SONY,光悦,SONY,Audio-Technica ,IKEDA、FR、SPU-G

CD/Rを配賦します。 (¥2,000+送料)

今回はLYRA(ダイヤモンドセラロイcantilever)+針先 3×30μPA形状 チタンbody

・・・と、(中央のMusasinofon) 4角錘ルビーcantilever (極超trace針...7×30ミクロン)ピュアマグネシュームbodyMCの(CD/R)比較が出来ます。
2018年05月31日
.
DC方式の本アンプは時折に「DCちゅ~ことは金田式か?」などと愚問されますが、「なんでそんなナマヌルイモンつくらにゃならんの?」「アホナコト云わんといてぇ」と答えます。 回路もパーツも全くチガイマスワッ(怒) ソモソモその音色と鮮烈極まる突出さが違う (!)

← あんましヌード写真とかお下品になるから掲載したくないんだけどォ、今回だけ特別ョ。 アンタもスキねぇ。

只今、110V仕様で米国海外展開へ進んでいますです。 
------------------------------------------------
武蔵野譜音DCアンプの初段差動増幅回路、そして定電圧電源の直流平滑コンデンサーに「ピアノ鍵盤板」の円板を貼り付けました。

DCアンプのワイドレンジ感には優れたモノがありますが、其れが低域において拡大されているからこそ、低域の立下りに(若干の)不満が有りました。 

ピアノの左手(ヘ音記号)の指の離しが遅い、ベースの弦が弛んでいる等ゝ。

DCまで再生する能力には感心しますが、それ故に(ソース側の録音)バランスに依っては、中高域に(その低域の豊かさが)被ってしまうこともありました。

音楽の種類によって、適する残響時間は其々違います。例えばクラシックとジャズやポップスを比較した場合、クラシックの方が残響時間の長い環境が良いとされています。

具体的には400平方メートル(241畳)の小ホールであれば、クラシックは約0.9秒~、ジャズやポップスだと約0.6秒の残響時間が推奨されています。

今回の策で、不満がほとんど解消されました。 スタッカートもテヌート,スラーも、そのどちらにも満足できるよぅになりました。

よくある質問;スタッカートって何ですか?
お答え;音符をつなげて演奏しない。
      点,短,切断,

よくある質問;テヌートって何ですか?
お答え; 音符をつなげて演奏する。
      線,長,維持

~書き掛け中
2018年05月30日
.6/2現在、一気に完売しました。 ごめんくさ~い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残少なし。 後20個程度 (1個)¥9,800+消費税+送料¥600
------------------------------------------------
Magnesium..Alloy マグネシュームアロイヘッドシェルの製造が完了しました。 
残数少なし。

早めゝゝの御注文お受けします。 再生産の見込みはありません。

シンプルなデザイン。 軽量で高い剛性のマグネシウムアロイボディー。
カートリッジの潜在能力を最大限に引き出します。

●カラー;つや消しBK
●出力ピン;金メッキ
● リード線: 0.05mm×8芯・シルク巻きリッツ線
● アームとの嵌合が完璧なダブルロックピン仕様
● カートリッジ本体を動かさなくてもOK,可変フリービス付き
● 質量: 12.g
------------------------------------------------
金型はL・Xや〇悦の高級ヘッドシエルと同じです。
2018年05月29日
.
旧約イザヤ書に救世主が十字架で磔刑されることを、紀元前200年に預言した一節が有ります。
---------------------------------------------------
「屠所に引かれていく仔羊のように」

屠所とは、家畜を殺して処理する所。
屠殺場に曳かれていく仔羊の意味から、
「屠所への羊の歩み」とも呼ばれます。

『 屠り場に家畜を曳ぃていく牧者の後を、何の疑ぃもなく無邪気について行く人懐っこい仔羊 』という、涙を誘うこの喩え話によって、信頼するが故に欺かれる、唯ひとつの魂の痛ましい姿が描き出されています。

武蔵野ほん録音盤再生針の秘密に関しては、決してゝゝゝ、口外しないでください。 ご自身のフェイスブックやインスタグラムなどで公表しないでください。 他のメーカーから其の技巧を掠め取られるからです。 そぅすれば武蔵野ほんの存続が危ぶまれ、以降のメンテナンス業務から撤収せざるを得ないのです。 

「愚者は教えたがり、そして訊ねたがる。 賢者は(自ら)熟慮して沈黙する」  
「能有る猫は餌を(安易に人から)恵まれない。 自ら虫やネズミを食む」
2018年05月26日
.
松、竹、梅、並・上・特上で仕立て直します。
---------------------------------------------------
貴兄ご所有のDL-103(又はR)をルビーカンチレバー化いたします。

お望みなら、アルミニューム・マグネシューム・カーボンのケースに組み換えることもOK。 (マグネットも2倍程度に増強することも出来ます)

並(梅)仕上げ; DENON 103 又は103Rを預かって、内部のアルニコマグネットの磁束密度を約2倍程度に増強できます。 ← ボディケースはオリジナルのまゝ。

  分厚く、クリアな音に変身します。

  DL-103; \13,889 +8% ....... DL-103R; \17,666 +8%

上(竹)仕上げ; DENON 103 又は103Rを預かって、アルミカンチレバー+丸針 → Rubyカンチレバー+Complete Line Contact針にアップグレードすることが出来ます。 ← ボディケースはオリジナルのまゝ。 

   Sapphireは清楚、Rubyは縁取り鮮やかで力強くもNo Harshness。

....... \・・・・・・

特上(松)仕上げ; ケースも交換OK→ アルミニューム・マグネシューム・カーボン 
.......\・・・・・・

  ※ 汚い103や故障した103お断わり。
2018年05月26日
.
※ 画像のBKパネルのマシン

( スピーカーのf0を積極的にdipし、低域を linearにAdjustmentして唸りを再現する方式で、低音に付帯音を加えたり、F特が凸凹になってしまぅトンコンやグラフィックEQの類い、移相シフターやディレイエコーマシンでは有りません )
---------------------------------------------------
音楽ホールでの、四方の壁面そして天井と床とに反射して、さらには空中空間で音の波が複雑に衝突して絡まって発生する空気の揺らぎ・唸り(群遅延波)を生ゝしく再現します。 ((( 小編成の室内楽でも大編成のオーケストラでも )))

この効果は単に幾数十台のパワーアンプを換えても為しえないことです。 空気の揺らぎ(群遅延波)は、ホールで実際に体感したことの有る音楽ファンはお分かりでしょう。 

※音楽ホール(大・中・小)それぞれの臨場感をSWで容易に換えられます。 (ユーザー側)での微調整も出来ます。

※ 空気の揺らぎ(群遅延波)は、単なる"エコー"のことでは有りません。 複雑な音響的空中衝突エネルギーとでもいぃましょうか。 アンサンブルで複数楽器の演奏音が飽和し、音波の粒子が激突し、天井空間へと舞い上がる大きな渦のエネルギーの唸りと言えば伝わるでしょうか。

それは音量を上げれば得られるといぅような単純な現象ではありません。

■むさしのHi-Fi試聴室で御体験ください。 (当ビルは防音遮音ビルです)
2018年05月25日
.
新しいカンチレバーレス、アーマチュアフリー、ゴムダンパーレス、鉄芯コアレス、空芯リボン型MCカートリッジ
---------------------------------------------------
米国の gestalthifiさん、jacob.saarさん、jlsemradさん、mylesbastorさん、ong.eric77さん、_enterpriseさんが「いいね!」しました

※ その内、輸出向けの受注数が増えれば、日本国内での直売は出来なくなることも予想されます。 従来のMCカートリッジ修理・改造の業務も、海外からの請け業務が中心になるのかも知れません。

※ 「預言者郷里に容れられず」
   エレミヤ書 11章18~23節
   マルコによる福音書 6章1節~6節a

※ 「真実の魂(価値)は誕生した故郷では尊ばれない」
   ルカによる福音書4:16~30

■ 先駆過ぎる(製品)は其の価値に気付く賢者に出会うことは少なく、容易には暖かくは迎えられないことをいう。 「それが浮世といぅものさ」と、知っていれば (他者からの)評価を焦りすぎて落胆したり諦めてしまうこともない。 

※ 花開蝶自来(花開けば蝶自ずから来る)(ハナヒラケバチョウオノズカラキタル)

「認められたい」という気持ちに支配されてしまうと、どうしたら自分自身を
他者に認めさせることができるか、そればかり(執着・固執)考えてしまう。
其れは邪(よこしま)な恋心(偏愛)に似たり。 精神の愛欲・情欲でもある。

しかし、花はどうやって咲こうか、どんな香りで蝶をおびき寄せようかなどと
考えていない。種から芽を出して、時間をかけて自然に花を咲かせる。
すると、何処からか、自然と蝶が集まってくる。

※空の鳥を見よ。種を蒔かず、刈らず、倉に収めず、然るに汝なんぢらの天の父トッアァマ(とうちゃん)は、これを養ひたまふ。汝らは之よりも遙かに優るゝ者ならずや。汝らの中うちたれか思ひ煩ひて身の長たけ一尺を加へ得んや。
 又なにゆゑ衣のことを思ひ煩ふや。野の百合は如何いかにして育つかを思へ、勞せず、紡がざるなり。 今日ありて明日、爐ろに投げ入れらるゝ野の草をも、神(天然自然)はかく裝ひ給う。
2018年05月25日
.
新しいカンチレバーレス、アーマチュアフリー、ゴムダンパーレス、鉄芯コアレス、空芯リボン型MCカートリッジ
---------------------------------------------------
明鏡が、米国で(武蔵野ハイファイからの供給による相手先ブランド品として)発売される運びになっています。 (製品は納品相手方の商標名を印字)

以下、その訳文と評価・英(原)文です。

レコードを一枚聞いた時点で既にダイレクトトレースの驚くべき属性を、聞き取れる。

これは本物、本格的な製品である、と。 3.4グラム(私が最初に測定した4.5グラムより少なく、3グラムの最低値よりも高い完全に任意の数)で、私は聞くことができるが、針の音(からの音?囁き?針やカンチレバー・ボディの共振音)は聞こえない。

明らかに非常に(レスポンスが)速い。全くオーバーハングはない。低音は轟くような響き(boom)になってから停止し、レコードのすべてをピックアップするので、忠実にすべてのチックticとポップpopを再現する。

ダイナミクスにも驚かされる。私が前に持っていたダイナベクターラディカル23Rにひけをとらないばかりか修復されたDecca C4eよりも幅と深さを、どの音域にも感じる。

狂おしくなるほどのbass imaging! 超低音ではそれもあることは知っていたが、それがモノに要約されている(明確なセンター定位)のに、全てミッドベースと残りのステレオフォニックイメージに繋がっている。私のシステムでは、いまだかつて手に入れることが出来なかった最大規模のコンサートホールの音だ。 言い換えるべきか、コンサートホールを感じさせる、と。

ダイレクトトレースを聞くための丁度良いアンプが手元にないので修正したJFETフォノステージにつないでみた。1セント位のメタルフィルム抵抗とプラスチックコンデンサをかませたところそれだけで(音が)明るくなった。

友人から適切なSUTと、球式フォノを借りよう。私のパッシブプリアンプだと最大限にラウドになるのでSUTがよければもっと相乗効果が出るだろう。誰だってこれをJEETフォノと組み合わせ用途は、考えないだろう。だから不適切なフォノステージを解剖分析的なシステムに使うと多少シンバルがはねつくだろうけどSPUの明るさとは違わないだろう。

バイオリンと金管 かなりフラットに留まり、SE-DHTだの、ホーンだのを好む彼らは何処かへ吹き飛ばされるはずだ。代わりに大型ESL連中にはシングルドライバーホーンとでナイスマッチとして映るだろう。チェロ、低音金管、ダブルベース、などがこんな音で鳴っていたはずだ。という音がするのだ。

mockingbirdaudioWell, after one record, I can already hear amazing attributes.
It's a real product. At 3.4 grams (a totally arbitrary number that was less than the 4.5 grams I first measured, and a lot higher than the 3 gram minimum) it has no needle talk that I can hear. Obviously very fast. No overhang at ALL. Bass goes boom, then just stops Yes it picks up everything on the record, so it faithfully reproduces every tic and pop.
Dynamics are startling. Image width and depth are as good as I had with my radical Dynavector 23R and much better (in most areas) than my restored Decca C4e.
Crazy: bass imaging! I know that in the deep bass, it is summed to mono, but it is all connected to the midbass and the rest of the image. Biggest concert hall sound I've had in my system.
I don't have proper amplification for it. It's connected to a modified Jfet phono stage from China. Makes things brighter with all those shitty 1 cent metal film resistors and plastic caps. I'll borrow a proper SUT and tube phono from somebody. With my passive preamp maxed out, it is almost getting loud, so a good SUT should be more synergistic. Nobody is going to pair this with a jfet phono I bet.

So, with the wrong phono stage, in a VERY analytical and unforgiving system, it is a little splashy on cymbals, but not unlike the brightness of an SPU. Violins and brass stay fairly flat. You luddites should be blown away with your SEDHT, horns, etc. Alternatively, big ESL guys would find a nice match (and single driver horns). Cellos, low brass, double bass, yeah, that's what they're supposed to sound like.

It's mounted on a Groovemaster II Titanium version with silver wire (not a forgiving or dark arm material, and silver isn't dark either). Headshell is the Yamamoto HS3, which is only 8 grams. That combo was lighter than the Silver Meister SPU by 4 or 5 grams. Maybe a heavier headshell?
It has a .7 mil spherical tip, but other profiles can be fitted. There isn't much room to drop the back of the cartridge and it's damn hard to see without looking side on with a flashlight. A radical tip is unwise.

TBC.....
dinoadventuresVery interesting!
2018年05月22日
.
只今、即納可
---------------------------------------------------
マッキントッシュ ma252 扱います。 新品のみ。 むさしのHi-Fiは、展示品・開封品・中古品・新古品・横流し品は一切扱いません。 保証書附き・正規輸入元の製品です。 

https://www.youtube.com/watch?v=OcILJiHwdPY

むさしのHi-Fi主宰は大きなスピーカーシステムは好みますが、大きすぎるアンプ類は好みません。 このマッキントッシュ ma252 の サイズ(W305×H194× D419mm)が むさしのHi-Fiの趣味にマッチするのです。

 むさしのふぉん製フォノEQやプリアンプとの組合せにもお奨めできます。

~書き掛け中!
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス