↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス338万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
ホーム2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦
2トラック38cm/s10号マザーテープが音調基準音源🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~Musasinofon/KOETUⅢむさしのふぉん/光悦:1293
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 65 次のページ»
2020年09月02日
.
IKEDA AMANE 本体標準メーカー販売価格:¥450,000(税別)の 針交換します。
2020年08月26日
.
←画像は第1号機のType I

{極超短波/準マイクロ波}{多重無線検波}増幅3極真空管を用いた(商品名:)Ultra high waveウルトラハイウェーブラインプリアンプへ。10Hz ~385kHz(NFBなしでの測定) CDソフトが感動するミュージックソースに変貌します。テープ再生を想起する、厚いゴージャスなサウンドになって驚いています。

(主宰と少ないながらも縁のある)マイスターミュージック平井代表がワンポイント録音に用いるマイクロフォン(ヱデルナムジカ)真空管式マイクロフォンアンプ(500万円)=DXD384KHz配信と同様の周波数スペックです。参考としてのラックスマンCl-1000(160万円)は140KHz。

https://mora.jp/topics/column-report/hires384khz/

https://www.e-onkyo.com/news/613

※Type Ⅱ(ケースデザインは異なります)

内部ワイヤリングは、copperシングルレイヤー

横 250mm x 縦 180mm x 高さ 50mm+トランス

   予価;1◆万9800円~ 月産/0.5~1~2台 {完全カスタムメイド}

※TypeⅢとして、入力トランス付き(接点・接触抵抗値に優れた銀ロータリーSWにてオン・オフ可)も企画しました。(スチューダー C-37 のサウンドに魅せられて)

内部ワイヤリングは、・・・・・ 

   予価;2◆万9800円~ 月産/0.5~1~2台 {完全カスタムメイド}
2020年08月20日

丁寧に裏漉(ご)しされた楽音の響き。

Neo.Vintage wire + ワックスドコットン = 音楽ソース本来のトーンを表現するRCAラインケーブル

CDプレヤーやD/Aコンバーター、昇圧トランス、フォノEQ などのラインケーブルにお奨めします。

特定の楽器にスポットライトを当てゝ、個性的なメリハリをピックアップするやぅなサウンドを好まれる趣味の方に向けたケーブルではありません。

時として、ストレスを感じる音楽表現とは違って、しなやかさがあって、力まない、スムーズなサウンドを求める貴兄にお奨めします。

導線を包む保護外被覆(シース)に{コンデンサーを形成しない}コットンを採用。

1mペア/ ¥39,800+税
2020年08月16日
.
オペラグラスでステージを覗く、大ホール2階席・最前列の響き<流麗さと鮮明さの両立を重視>..

クラシック専用に特化し、チューニングしたといぅケーブルを広告で残念ながら、今まで、一度も見たことがありません。分解能がどうだとか、空気感がどうたらとか、正式の音楽(記号)表現にはない、そのような文学的{?}イメージしか記されていません。

あとは、どんな新開発線材を使っているとか、構造が斬新で画期的とか・・・・。

肝心要な、もっとたいせつな音楽表現はどうなのでしょうか?!
よく判からないまゝ、評判がよいとかの理由やカット&トライで導入したら・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラシック用のケーブルでは、音が前に出たり、横一列に並んではいけないのです。

トライアングルが、弦楽器群より前に、ステージの前方に大きな音像で現れたり、ティンパニが奥で鳴らずに前に出たり、管楽器や木管楽器(の位置)が弦楽器より突出などしては、実際のコンサートホールの演奏とは、全く違ったものになります。

オーケストラの楽器配置が、前後、逆さまになって聴こえるラインケーブルなど、クラシック鑑賞には使えません。

「よいケーブル(?)なら、音楽ジャンルなんか関係なく、よい音で鳴ってくれるはずだ」と語るユートピア主義的な論議が好きな人もいるでしょう。

いえいえ、音以前の問題を言っているのです。現実の楽器の配列の表現に狂いが生じていていることを言っているのです。その根本がわからない人とは話しても仕方ありません。ご自身がお気に入りのケーブルをお使い続けくだされば、それでよいことです。

天然リネントンジャケット..【武蔵野譜音】ラインケーブル。無垢高純度線でクラシック専用のRCAラインケーブルを実現。

 ※ 1セット毎の受注生産。長さもリクエストOK。
   サウンド・音楽表現の確認は(有償)CD/Rでも可。
2020年08月15日

武蔵野ハイファイご利用のお客様(長野県)の記事より。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u349152997

抜粋;

針は丸針で(100%)無垢(選別)ダイヤが使用されています。武蔵野ハイファイさんに問い合わせていただければ判るのですが料金が他の工房の倍近くします。使用した感想は驚くほど長持ちすることと音色が断然良いことです。

できれば武蔵野さんで行ってください。3か所の工房を利用してきたのですが、武蔵野さんは別格で名人です。ただし、料金は当然高いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下は、主宰より別の{関連した}話題です。

武蔵野ハイファイの製造する{むさしのふぉんMC印の}カートリッジは、ロングカンチレバーです。ルビー、パーシモン、白色ダイアモのカンチレバーの長さは全て、ロングです。ショートカンチレバーや、更にはカンチレバーレスのほうが優れていると主張するメーカーがありますが、それらに一石を投じるものです。

感動が得られる気持ちになれるのは,カンチレバーレス、ショートカンチレバー、ロングカンチレバーの何れでしょうか!
2020年08月14日
.
※中国製の真空管、そして中国製パーツやケースは、一切用いていません。製作も Made in Japan Production in Japan

基板に(銅箔など)パターンは無し。レジストの塗布やシルク印刷もありません。パターンインピーダンスを生じさせず、周波数劣化を理想的に抑えています。

   ↓↓↓↓
2020年08月13日
2017年11月10日
.
画像右上;電子トランスPRI   画像下;武蔵野譜音DCプリ
武蔵野譜音(高周波真空管式)電子トランスPRI ←他メーカーでは製造・発売されていません。
---------------------------------------------------------------------
武蔵野ハイファイ 様

 連休中は少し時間が取れたので高周波真空管式電子トランスプリを色々な接続で聴いてみました。

 単体で聴くと非常に正確で澄み切ったきれいな音という印象になりました。間に介するものが無いせいか正直「正確性」という点では、武蔵野DCプリ単体や繋いでいる時を上回る印象です。

単体でも相当な実力を持っていると感じます。しかし、同時に武蔵野DCプリを介してる時と比べると「面白みのない音」という印象も持ちました。武蔵野DCプリ接続の時と比べると音に奥行きや厚みが無いのです。

※NFとNO-NFの表現の差だと思います(武蔵野記)

 例えばベースなどは武蔵野DCプリと繋いでいるとベースの音だけでなく、弦の太さ、震え具合、さらには弦を弾いてる指、そしてその指の力の入り具合まで見えますが、真空管電子トランスプリ単体だと「ベースの『音』が作る波形を正確に再現した」という感じになります。

「音」は非常に正確なのですが弦も指も見えなくなってしまいます。

 そこで確信したのはこの電子トランスプリは私にとっては、武蔵野DCプリの前につなぐのが「正しい使い方」だということです。そして、すべての入力を電子トランスプリにつなぎ、出力をDCプリにつなぎましたが、、、、大成功です笑。

 武蔵野DCプリの魅力と、真空管電子トランスプリの正確性が完全に融合し、2倍以上の魅力を出すようになりました。音は非常に正確、明らかに生でライブを聴いているとき以上に正確です。マイクの振動膜の方が鼓膜よりも優秀であるとはっきりわかります。

マイクのその場所で聴いた音というより空気の震えもしくは「空間」といってよいでしょうか、それが完全に再現されます。

 まあ、しかしこの状態はなかなか私の言葉で表現するのは難しいです。オーディオ評論家は正直私は好きな存在ではないですが、素直に尊敬できる点は、やはり「自分の聴いた音の表現力」という点がアマチュアの愛好家よりはるかに優れている点です。

逆にアマチュアの方々は評論家の方々の表現を流用していることが多いと感じます。確かにいい音を聴いていると「あの評論家の言っていたこういう表現はこれのことだったのか」と思う瞬間がよくあります。

 しかし、この電子トランスプリ→武蔵野DCプリの音は世界中のどの評論家も到達したことのない頂点中の頂点の音だと断言出来るほど素晴らしいです。

だからこそこの音を表現できる言葉が存在しません。「演奏者が目の前にいるような」、「音が見える」、「音の洪水」、、、どの表現も当てはまりません。

 人間は基本的に鼓膜の震えと体の振動で音を認識しますが、オーディオに記録された音はマイクの振動板の振動です。

ですから、ものすごく正確に言うと同じ時間に同じ場所にいても人間がオーディオに記録された音を「体験」することはできません。

 今までオーディオに関わる文章において上記のことが指摘されている文章は見たことがありませんが、この音を聴くとそれが当たり前のように意識されます。 そういう音です。

 特に40Hz程以下の超低音、これは普段の生活では鼓膜の振動より体や骨の振動が大きくなり、「音」というよりは「振動」として認識されていると思います。

しかし、マイクにとっては「振動」も「音」であり、このプリはそんな超低音まで当たり前のように「音」として超正確に再生するため、その辺は不思議な感じです。

 ちょっと気取って評論家っぽい表現をすると「『振動』が『音』になるプリ」と言ったところでしょうか。まあ、「音」にはなってますが、やはり「振動」は「振動」で、オーディオルームの約1000枚のレコードが入った重たいレコードラックを揺らしたりしますが笑。

 上記のことは現在使用のdcsのDACを導入した時にも多少感じられ、以前同様のことをお伝えしたと思いますが、(今回)間に電子トランスプリを入れてもう一点わかりやすく変わったこととして武蔵野DCプリの左のNUANCE、PRESENCEコントロール、これで音作りが出来るようになったということがあります。

この電子トランスプリの導入までは、NUANCEは変えてもほとんど変化が出ない、PRESENCEは明らかに変化するがあげるとやや低音が膨らんだような感じになりやや不自然になってしまい、結局たまに遊びで変化させるだけで基本はいつも両方0にして使用しておりましたが、今はNUANCEを1、PRESENCEを2で使用しております。

NUANCEは変化がはっきり分かるようになり、PRESENCEはあげても全く不自然にならず、正に「実存感」が上がるようになりました。そしてこのコントロールがこれほどレベルが高いものであったことに驚きました。

 現在の状態に、RCAケーブル、電源ケーブルが加わるとどうなるか。そして現段階ではほとんどデジタルしか聴いておりませんがアナログはどうなるか?そしてさらにダイレクトカップリングMCカートリッジを導入するとどうなるか?非常に非常に楽しみです。
2020年08月13日
.
小学・中学の時より、ゲルマニュームラジオや姉の真空管ラジオから聞こえてくるサンレモ音楽祭・入賞曲のジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)が唄う明るい「夢みる想い」.マッシーモ・ラニエリ「愛の詩」など、カンツォーネを楽しんでいました。そして卓上電蓄で英会話の勉強をすると云い、リンガフォンを聴くよりも(クリスタルピックアップで)CBSコロムビアのドーナッツ盤やフィリップスレコード/セブンシーズのS盤、そして「夕陽のガンマン」などのサントラ盤を聴く時間のほうが長かったのでした。

16才の初々しいチンクェッティのTV画像
https://www.youtube.com/watch?v=aWEmi_3iXP0

フランス・ギャルは日本の「かわゆい少女ファッション」の原点だ!
ミニのツイアードスカート姿。ツイッギー以前のファッションリーダーだった。
https://www.youtube.com/watch?v=p9g4Md_huII

シェスタ・コーヴィッチ交響曲第5番や、リカルド・サントス楽団、ペレスプラード楽団、ティファナブラス等ダイナミックで躍動的なリズムのラテン演奏も好みました。ブラフォーやキングストン・トリオ、のフォークソングも英訳の勉強になりました。新聞配達の小遣い銭でレコードを買いました。中学生で、建設現場での土方仕事もやりました。

高校生の夏休みには、FMミニ放送局を開局して電波を飛ばしたり、「初歩のラジオ」誌でマトリックス回路やフェーズシフター回路を勉強して、アンサンブルステレオを4CHステレオに改良して楽しみました。(旧)国立熊本電波高等学校にて無線従事者の二海通免許も取得しました。

ボブカットが可愛い「恋はみずいろ」『カーザ・ヴィアンカ」のヴィッキー、その洒落たフレンチポップスにも傾倒しました。主宰のクラシック音楽好きのきっかけになったのも、ポールモーリアグランドオーケストラの美しいクラシックベースのインストゥルメンタルカヴァーなのです。モーリア晩年の(東京フォーラム)コンサートにも行きました。
https://www.youtube.com/watch?v=V8vQ2IzesRg

https://www.youtube.com/watch?v=7wWYW40uLFo

https://www.youtube.com/watch?v=82NuPah0c_w

https://www.youtube.com/watch?v=-mU4x5qdOh0 チンクェッティもカヴァー

天使のらくがき https://www.youtube.com/watch?v=1F30Ga1PiVs

「電波科学や無線と実験、ラジオ技術」を読むよぅになり、プリアンプに興味を持ちました。YL音響・吉村社長からの手紙に丁寧に描かれた(自らの設計による)回路をコピーして初めて作ったのは19歳の時。スピーカーもYLのD-3500+ALTEC416-8A。

(日本橋・河口無線で買った)ラックスCL35。(オーディオのナニワで購った瀬川 冬樹氏のデザイン)松下 SU-30A。(虹の街でみつけて買った)Victor Model MCP-105。

(エロイカ電子工業・其の後の)上杉 佳郎氏の記事によるマッキンC-22やマランツ7をイミったり。ラックスキットやケンクラフト、クリスキットも組みました。金田式や安井式のDCアンプも。

30代になって商売を始め、それが上向き、(本業とは別に、同時期に)最初期のIKEDA-9の販売代理店をしていた頃、池田勇さんに薦められて買ったJEFF ROWLAND 。RFエンタープライゼスが輸入していた初期のKRELL。そしてCello。

日本フォノグラム(フィリップスレコード)本社で池田さんの仲介にてお会いできた(重役時代の)新 忠篤氏の回路コピー。等ゝ。

それら中でも、弦や声楽がコンサートホールで聴く自然な響きに近い、オーデイオクラフトのFETシングル・ラインアンプは、気に入って、ずっと使い続けています。

そして、それを基調にして、{レーダーやUHF受信機に用いる}高周波真空管の単管でrespectしたのが、画像の製品です。CDの薄い演奏音が、テープ再生を思い出すような、厚いゴージャスなサウンドになって驚いています。

※ピュアオーディオを標榜している方ゝは、1個の部品や回路構成について「あ~でもナイ、こ~でもナイ」と熱い議論を戦わすことがありますが、根本・根底の"必要の無い過剰な増幅"について知らぬ存ぜぬでは、滑稽千万なことではありませんか!?

※パワーアンプの入力ボリュームを全開にして、プリアンプのレベルを絞って使うことで、良いサウンドが得られると思ったら×です。 また、アンプメーカーのプリ製品で入力ボリューム{サブボリューム)が付いていないよぅな製品はダメダメな製品だといぅことに気付いてください。 {(Mixing Console)にはマスターボリュームと共に、必ずサブボリュームがついています。}
 
また、可変ボリュームよりアッテネーターがよいと思い込んでいる人も多いのですが、接点が連続して何段も重なることに、何も疑問をもたないのでしょうか? 較べて可変ボリュームは抵抗体の上を可動する金属接点の1箇所のみ。ここに注目すべきではありませんか。AttenuatorよりPotentiometerを採用する理由が大きくそこにあります。
-----------------------------------------------------------
一般的なラインアンプは10倍程度の増幅度(ゲイン)を持ち、現在の入力ソース(CDプレヤーは2.0V、ピーク時には≒3.0V)では出力電圧も高く、(パワーアンプさえも必要以上に出力が大きいので)相当にラインアンプ側のボリュームで絞らねばなりません。

(ラインアンプで”必要も無いのに”増幅して、ボリュームで絞る・・・の繰り返しでは、まるでコピー機で<拡大→縮小→拡大→縮小→拡大→>を幾数回も繰り返しているようなもので、情報量は著しく低下するに過ぎません)

※時々、プリアンプのボリュームの位置が9時や10時の位置で、大きな音量が出ることを良しとする方がいます。 100人中99人が、そのように考えているのではないでしょうか?

※↑ その99人の1例 → 0.5mV出力のMCを常用している方が、0.25mVのMCをセットして、「このMCはボリュームをいつもより上げないと音が大きく鳴らないから、良い製品では無い」など云う場合があります。 イチから説明するのも面倒臭いので、「あ~ぁ、ソーですか。猫に小判とはこのこっちゃ、ケツカッチンなので、ハイチャ..」と言ってドロンします。

しかしながら、よくゝゝ、考えてもらえば解ると思ぅんですが、9時や10時のボリューム位置に上げて結構と大きな音量が鳴ってしまういぅ事のほうが問題が大きいのです。

爆音を鳴らすフェラーリで、横丁の路地をブレーキ掛けながら、ドライブするようなものです。

コンサートホールの音量調整の基本は、フルボリュームの位置が「±0」で、観客の人数によって-dBの微調整を行います。決して9時や10時の位置から、+dBに増やすのではありません。

○入力インピーダンス
入力150kΩと高いため、あらゆる入力機器に対応。

○出力インピーダンス
100Ωとケーブルの特性インピーダンスに極めて近いため、複数台の機器のパラ接続。ケーブル長さによる減衰解消が図れます。

○立ち上がり・立ち下り
位相0度(位相のズレが全く無し)リンギングやオーバーシュートはありません。

○音色
高周波(マイクロ波用)真空管特有の広帯域でシャープさと柔らかさを兼ね備えていますので、デジタルのギスギスした感じや、痩せた貧弱さもありません。

弦楽合奏(声楽)の延びは艶やかでキツさはまったくありません。 一部の音楽ジャンルにだけ偏りません。 バランス悪く再生されていた音楽ソフトが、充分以上に整い、聴き惚れるようになります。

オリジナル信号の波形を全く傷付けることの無い、純然たるインピーダンス結合のためのラインプリアンプです。

○周波数帯域
10Hz ~385kHz(NFBなしでの測定)
○耐入力
実行値 8V
~~~~~~~~~~~導入レポート~~~~~~~~~~~~~~

 ・YLオールホーン・マルチウェイ/マルチアンプご使用

 土曜に無事届き、昨日音出しを致しました。

もう既に、相当な高水準に達していた我が家の音にまだ上があるということを解らせてくれました。

具体的には全体的に音の密度が上がったという印象です。特に60Hz以下の超低域の揺らぎや風圧感、15kHz以上の超高域の輪郭がよりはっきりと致しました。

球アンプにありがちなナローレンジ、切れの悪さ等が全くなく、石だとやや尖ってしまいがちな部分は鋭さを残したまま刺さらないようにしてくれる感じです。

(前作の)武蔵野DCプリが元々非常に高水準であることも改めて認識致しました。

(前作の)武蔵野DCプリが200万円程のレベルとしたら、(今回の高周波真空管プリは)250万円のバージョンアップ品が出たという感じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※200万、250万という価格は販売価格では有りません。クラスのイメージです。実売はその1/10です。受注から1ヶ月~2ヶ月の製作期間を要します。
※中国製パーツやケースは、一切用いていません。製作も.Production in Japan
※印刷基板を使わず。レジストの塗布やシルク印刷もありません。浮遊容量が無く、パターンインピーダンスを生じさせず、周波数劣化を理想的に解決しています。
※街角に立つ婦人のよぅに紅い口紅を塗り,盛り睫毛(まつげ)をつけ、着飾った{厚化粧のオーデイオアンプ}のデザインを否定します。{矯風会;https://kyofukai.jp/}質実剛健な自作風無線通信機や測定機器のよぅなフェイスです。
2020年08月12日
.
先代・菅野義信氏時代の光悦{漆黒}の真正針repair済み
先代の仕様;アルニコマグネット・2オーム・100%ソリッド無垢真正針

(2代目のゴールドラインブラックではありません)
 2代目の仕様;ネオジムマグネット・4オーム・ラインコンタクト針

※画像上の黒い箱は、(本来製造元の)スタイラスチップの並んだケース。

殊更、言う事でもありませんが、安普請な接合針では在りません。
光悦の元々の針を製造していた「貴石及び金属の精密加工」メーカーの
元来・本来の高級な無垢ソリッド真正針です。

光悦直伝の設計図を所有してるから、先代の最初期モデルをリペアできるのです。

https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/986
2020年08月11日
.
30秒だけ見れます。お気に入りのコを探してください。若くて可愛ぃコばかりです。

http://cafe-nekokatsu.com/

http://cafe-nekokatsu.com/about/
2020年08月10日
.
「千金は大したもの、宰相は最高の地位でしょう。しかし郊祭の生贄になる牛をご覧なさい。長年、美食で養われ、錦繍で飾られ、最後には祭壇にひかれていく。その時いっそ野放しの豚になりたいと思うも、時、既に手遅れなのです。わたしは経営方針にまで口出しされて、精神の自由を縛られるより、どぶの中で遊んでいたい。気の向くままに暮らしたいのです。」 荘子
2020年08月10日
.
早朝のEテレで、「島歌」を作詞・作曲した宮沢和史のインタヴューがありました。

何故、ないちゃーの宮沢和史といぅ人物がうちなーんちゅの心を表現しているのか?ずっと分かりませんでした。(私が20代の頃に訪れた沖縄。今でもその記憶は懐かしい残像となってあります)

「島歌」が作られたその背景が、そのインタヴューで解ったことはよかったです。

そして、そのインタヴューがされた、沖縄県立芸術大学の音楽室に{タンノイ}が設置されていることもうれしく思いました。

マンションから戸建てに移転してから、当ラボの音楽室の{タンノイ}が、さらにホールの最上級の「白いカバーが被さった赤いビロードの席」で聴くことのできる響きに実現されたこともあって、{タンノイ}スピーカーの姿をEテレの番組の中に見つけたことに我が心が躍ったのでした。

新たな当音楽室には、{取引実績のあるお客様のみ}10名のお客様を迎えました。
2020年08月08日
.
レジスト被覆による容量成分の影響を排して、非レジスト基板を採用し、パターンインピーダンスを低減し、圧縮感からの解放を実現。

ラックに収められた(ヘッドアンプ)導入例。豊中市ak様
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
良く廉価盤として販売されていたころのボーカル日本盤を聴いてみました。盤も薄く、何枚も同じスタンパーでプレスした、溝の浅いLPです。
古い時代DECCAのカーメン・マクレー『BOOK OF BALLAD』を聴いてみました。

EMTのHSD6でこのLPを聴くと、いつもEQアンプでは、サ・シ・ス・セ・ソがきつく、部屋中を音が走りまくる、と言う状態だったのですが、このヘッドアンプはすんなり優しく聴かせてくれますね!

情報量が少ないLPであっても、実にナマ生しく聴かせてくれます。

次々とかけるLPが、すべていいバランスで鳴り、ナマ生しく再現されてきています。

ビル・エバンスのLP、”WHAT’S NEW”なんかでは、ジェレミー・スタイグのフルートから唾が飛んでくるのでは、と思うぐらい眼前で吹き出した様が再現されました。

今までのEQアンプでは、色々なRCAコードを替えてみたり、インシュレーターを替えたりとやっても、この実存感は出なかったのに、小音量でも本当に生々しく再現され、驚きです。

あの有名なLP、ラムゼイ・ルイスの”THE IN CROWD”では、いきなりライブハウスの真ん中にいるような感覚に襲われた途端、あのび8ビートに合わせる拍手が耳元で聴こえます。

楽しくて楽しくて、昔、ジャズ喫茶でこのLPを、体を揺らしながら聴いた事を思い出しました。

「MCカートリッヂの送り出し側インピーダンスは(より更に)低く、昇圧の受け容れ側インピーダンスは極高High-Zに」そのテーマを実現させたMCヘッドアンプです。
-----------------------------------------------------------.
※ロータリーSWは経年劣化を防ぐ耐久性に優れた銀厚接点を採用。
-----------------------------------------------------------.
名盤は勿論のこと、録音が平板だと諦めていた(聴かずにストックしていた)迷(?)盤から、想像もしていなかった内に秘めていたダイナミズムを初めて体感することが出来ます。
-----------------------------------------------------------.
★モアダイナミクス&モアナチュラルクリーンサウンドの実現★直流制御方式(New)非レジスト基板仕様■±2電源方式安定化電源回路内蔵・直流制御方式
-----------------------------------------------------------.
オーディオ技術誌のDCアンプ回路記事コピーや抜粋などではありません。

信号系に(音楽を濁す)カップリングコンデンサーが一切ありません。直流制御(サーボ)回路方式でアナログレコードの情報を、最大限漏らさず増幅再生します。

従来のアンプの人工的着色音と圧縮感を徹底否定。そのために、

■入力段は最短距離・立体配置の精密モジュール構成。

■モジュール回路には音楽を圧縮する樹脂部品を否定。

■別筐体の電源回路には±2電源方式安定化直流電源を採用。

■信号ライン上のレジスト層を排除した非ピールコート基板を採用。

■レジスト被覆による容量成分の影響を排してパターンインピーダンスを低減し、圧縮感からの解放を実現。

■世界初の低誘電率マテリアルを全面採用。主要コンデンサーや抵抗も(音楽を濁す)化学樹脂を徹底排除。

■別筐体の電源回路には±2電源方式安定化電源を採用。

其の結果、音楽演奏が圧縮されずにモアダイナミックな、弾んだリズム感が圧倒的に得られました。多彩なハーモニー、豊かに響くアンサンブルを得るために基板はロスレスなレジスト排除方式を採用。

名盤は勿論のこと、録音が平板だと諦めていた(聴かずにストックしていた)迷(?)盤から、想像もしていなかった内に秘めていたダイナミズムを初めて体感することが出来ます。

レジスト排除基板は他社では¥110万円(税抜き)のLUXMAN...C-900uやM-900u に用いられています。 http://www.luxman.co.jp/product/m-900u
------------------------------------------------------------------------
MCカートリッジ針交換 - MCカートリッジ修理 - Yahoo検索で連続首位TOPナンバーワン疾走中
------------------------------------------------------------------------
mcカートリッジ 修理mcカートリッジ おすすめmcカートリッジ 針交換 mcカートリッジ 修理mcカートリッジ mcカートリッジカンチレバー交換改良 サファイヤカンチレバー ルビーカンチレバー 針交カートリッジ 昇圧mcカートリッジ 昇圧トランスmcカートリッジトランス レコード針修理サービス
2020年08月07日
.
↓ このようなメールが福井県の<IM様>より届きました。(転載ご承諾済み)

文中のJorma Designヨルマデザインとは、2002年 スウェーデン・イエテボリ設立のハイエンド(ケーブル)ブランドです。  http://www.cs-field.co.jp/brand/jorma/philosophy.html  目指す山は武蔵野譜音{¥98,000}と同じですが、その頂上から眺める景色は、ゼンゼン違うようです。

ヨルマデザイン社ラインケーブル/ ユニティ 1m  → 420,000円+税
ヨルマデザイン社の電源ケーブル/ ランダ  2m  → 298,000円+税
---------------------------------------------------------------------
むさしのふぉん御中

RCAケーブル、電源ケーブル、ありがとうございます。

RCAケーブルの印象は、当方所持ヨルマデザイン社ユニティ1mですが、
それと比べると、最初の1時間ぐらいはそんなに変わらない感じでした。
この時点で、武蔵野フォンさんのケーブルのすごさを感じます。

価格差が4倍もあるのに、出てくる音に遜色がないとは、恐れ入ります。

そして、1時間経過してから本領発揮してきました。雄大なステージ感。リズムのある音楽。

” 低域高域、音像、奥行き ”という定番のオーディオヒョウロンカが良くつかう単語。そんなことは、考えなくてよい。

体験してみれば、そんなことはどうでもいい。音ではなくて音楽に没頭できる。すばらしいRCAケーブルです。

(以前から所有している)Jorma Designユニティがつまらないケーブルだとわかります。

こんなに解放されて音楽が楽しめるケーブルは、今まで出会ったことがない。翌日、同じくJorma Designヨルマデザイン社の電源ケーブル/ランダから、武蔵野フォンさんに付け替え。

Jorma Designランダが膨張された音に気が付く。

さらに、S/N比が上がって、静かなときはより一層静か、激しいときは激しく。そして、膨張されたものが無くなり、各音楽のパートの掛け合いが鮮明になり、リズム感が増す。

バランス良くするためには、RCAケーブルと電源ケーブルを両方接続する。武蔵野フォンさんのアドバイス通りになりました。

こんなすごいケーブルがあるとは、脱帽します。明日、このケーブルの試聴会を自宅で行う予定。

事前情報を伝えた二人の友人は、興味深々です。

機器の構成は・・・

SP; WilsonAudio system7
パワー; FMacoustic F10B
プリ; FMacoustic FM245

フォノイコライザー; ライラ アンフィオン3
アナログプレヤー; ロクサン ラディウスII

カートリッジ; むさしのふぉんルビー 

視聴テスト対象機器ケーブル部分は、フォノイコライザー〜プリアンプ間のRCAケーブル。フォノイコライザーの電源ケーブル
2020年08月06日
.
クラシック鑑賞のためのフォノEQアンプを企画中です。日本国内にて製造。(予価;10万円代~){{2020年08月08日掲載機種とは別個の製品です}}

回路は classical music.のためのNF帰還型。MCダイレクト(直結)でも、外部昇圧トランスでも使用可。バーツはclassical music.のための{研究室仕様}特製品。線材はclassical music.のための 純金,純銀,6N銅,7N銅,VANDENHUL(バンデンハル)からのCustomer選択。合金やメッキは用いません。

音楽再生に圧縮感を加えないように、合成被覆樹脂(プラスチックで固められた)パッケージを徹底排除したパーツを多用しています。コンデンサーや抵抗は、其のような{研究室仕様}つくりになっています。

肝となる {0.66μF} 信号用大型(大容量)カップリングコンデンサは、高価なシルバードマイカやルビーマイカ(以上の高音質)です。

※1970~'80年代には双信電機製のそれは {0.47μF} 1個が5万円以上しました。2チャンネル分なので10万円以上もしました。

 http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-4.htm

{クラシック鑑賞のためのフォノEQアンプの}主要パーツは秋葉原や日本橋の店舗で買える様なものではありません。町売りのパーツを使用しても{クラシック鑑賞のためのフォノEQアンプ}のサウンドは得られません。

{クラシック鑑賞のためのフォノEQアンプの}主要パーツは、Open Element 構造で、開放的・躍動的な音楽的に正しいサウンドを得られます。
2020年08月05日
.
(天皇皇后両陛下がご臨席になられる)フルコンサートホール■2階最前列■(白いカヴァーが被せられた深紅の貴賓席)でしか体験できない響きを、CDプレヤーでも聴きたい!とお望みの貴兄に、クラシック専用RCAラインケーブルの販売を企画しました。

CDのサウンドがルビー針のサウンドっぽく鳴ります。

メジャーブランドでは得られない音楽性に富んだ拡張感が得られます。他のケーブルが如何に音楽を圧縮していたかを思い知らされます。

金属製ボディで包まれたフォノカートリッジに圧縮感があるよぅに、ケーブルも合成樹脂で固められたものは、音楽も圧縮(寸詰まり)されます。メッキも同じく、異種金属の不安定な脈動効果をもたらします。

他のラインケーブルが密閉BOXとするなら、本品は良く調整されたストレスのないバスレフBOXに喩えられましょうか。他社ケーブルは合成樹脂で硬く縛りつけられているので、伸びゝゝとした演奏が得られません。
2020年08月05日
.
高貴な、やんごとなき来賓が、ご臨席になられるフル(オーケストラ)コンサートホール2階席 最前列(1列-中央)で、ホールの響きの芳醇さ・優雅な音色、を理想として、それに近いバランスで鳴るフォノMCカートリッジ。

サファイアやルビーカンチレバーの製品は見掛けますが、それらに「サファイヤ」や「ルビー」由来の(純粋な)音色を求めても得られません。なぜならば、カンチレバーがルビーであっても、其のヘッドに付いた針先が「ダイヤモンド」だからです。

針{スタイラスチップ}其れ自体が <深紅ルビー> でなければ、「深紅ルビー」のロイヤルサウンドは得られないのです。 

同じルビー針でも(金属台座に微細なルビーを接合した)Bondedといぅのがありますが、むさしのふぉんは全て {0,75ミル} Low mass Nude stylas (無垢100%ソリッド)高級仕様です。それは似て非なるものです。

深紅ルビー(角材/100%無垢/超精密研磨/スタイラスチップ仕様)針圧が音溝壁に局部的に集中しない針形状で長寿命だから、結果的にC/Pに秀でるのです。{深紅ルビー}は当ラボが独自設計し、宝石メーカーが特別に生産しています。他のMCカートリッジメーカーには存在しません。

 https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1446

 ↑(カスタム)オーダーメイドでSPUを針交換した例

 https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1444

 https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1419

 >ルビーはダイヤより短寿命ではありませんか?
 ↓ 回答です。 ↓

 https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1416

ベテランアナログレコードファンより「再生の王道」とも呼ばれる丸針。

ラインコンタクトや楕円とは趣を異にする丸針特有のLPサウンド。

その丸針でも、武蔵野フォンは、低インピーダンス・高出力でDL103を代表とする{中インピーダンス・中出力}での丸針の中庸サウンドを昔日のものとしました。

アナログらしい空気感や絹のよぅなスムーズでなめらかな再生音が特徴。
{0,75ミル}0.6ミルではない、{0,75ミル}の力強さをご堪能あれ。

作品-3;Classical Art-N(-RC) 割当限定配賦価格;¥87,000-(税別)

スペックやマテリアルは扨(サテ)おき、 CD/R(1,500円) で 先ずは(擬似)追体感してください。

1truck;クラシック 声楽(ソプラノ・バリトン・テノール)交響曲(マーラー)

2truck;ジャズ コンボ を収録しています。

採録に使用するフォノEQは マランツ7型 と ニーブ型 の2種が選べます。
2020年08月04日
.
van den Hul(バンデンハル) MCカートリッジ 全機種の取り扱い始めました。

サウンドチューニングもお請けします。
2020年08月04日
.
TANNOY/タンノイ 全機種取り扱い 始めました。

{機種によって}タンノイにベストマッチするMCカートリッジも付属します。
2020年08月03日

お問い合わせください。

https://cinecolling.ocnk.net/contact

商材は2万円から色々とあります。カートリッジ以外にもケーブルやアンプも。
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ... 65 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス