↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス334万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンとゴトウユニット純A級DCパワーアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.
ホーム🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~
🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~
🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~:1272
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 64 次のページ»
2019年11月04日
.
(ライブハウスで長年活躍中の)プロギタリスト監修の基、従来(他社・既存)のフォノMCで再現が非常に困難だった ※テープ録音再生でも困難! デジタル録再でも困難!

ギター&アンプ(真空管式)の図太くもキレの良さ(《スピーカーから飛び跳ねて来る》速い一連のスタッカートを弾く演奏技法)を再現する 《高速度》Premium White Diamond カンチレバーと Premium Shape Stylus tip を本格採用した(冬の新作)MC。

※殆どのメーカーのフォノMCはスタッカート(staccato)で演奏再現されるべき箇所が、レガトゥーラ(legatura)に変貌してしまう点が非常に不満でした。

《高速度》Premium White Diamond カンチレバーとは;

高品質な(宝飾用の白い)再結晶 engineering Jewelry カンチレバーのこと。
■針先にも盤塵を吸着させない長所が有り。

 Premium Shape Stylus tipとは;

VHD(Video High Density Disc)再生用センサーから派生した、100%無垢・単結晶ダイヤモンド・超情報量PicUpレコード針のこと。

※他社MCとの比較デモCD/R有り (My Sonic Lab・SPU・光悦ROSEWOOD その他)
2019年09月21日
.
今までの調音パネルなどは,単に高域を中心に吸収させるものばかりでした。ヤ○ハの音楽教室(6枚)のそれも、効果はそれほど優れたものとも思え(感じ)なかったのです。

狭い空間の騒がしさは抑えられるものの、真の静寂さ,透明感,空間の拡がり,清潔感,を特には得ることは出来なかったのです。

狭い聴取空間を拡大する効果のある新しい調音器(画像),従来の調音パネルなどで効果の感じられなかった”低域”の吸音を劇的に発揮させます。

夏場のリスニングルームの不愉快な湿気、冬場の不愉快な乾燥、季節ごとに室内の環境をも整え、浄化する(material物質含んでおり)効能も得ています。

寸法;10.5×10.5×50cm 
重量;750g

カラー;ホワイト.ブラウン の 2種 
(2段重ね固定も可能)(フックで壁掛けも可)

2本組で17,600円+消費税 

6本組で46,800円+消費税

(送料別)先ずはメールにてお請けします。 https://cinecolling.ocnk.net/contact
2019年07月18日
.
一部で販売している特定の単一周波数の物理的振動を与えて消磁する類のものとは、全く違います。

5年前から行っていた本格的な帯磁イレースを更に Refinement Voltage increase させたマシンでMC昇圧トランスを、工場出荷時同等のサウンドに戻す業務を行います。

・最近、ドォ~も曇り空のような鳴り方で、気分がスッキリしない。そんなこと感じてませんか? 放っておくと厭世的な心の病になるかも知れません。

※新品の内からコモッた鳴り方の製品も(過去の経験より)ありました。

・直流磁化された(サウンドトラック盤のよぅな)音をヴィンテージな音として好む嗜好のある方にはお奨めしません。

又、中低域のスピード感がノロい、瞬発力の遅い、sustain の長い sound を偏好される場合は向かないこともあるかも知れません。

MMカートリッジの鉄芯コアの帯磁イレース →1個でも2個でも¥4,000 (税別・返送料別)

MCカートリッジの鉄芯コアの帯磁イレース → 1個で¥15,000 (税別・返送料別)

☆同時に行ぅ針先やカンチレバァ、そしてヨーク、出力ターミナルの汚れを顕微鏡下でクリンアップ無料です。

※テスターで導通を計ったりすると磁化されて鈍った音に為ります。
※経年と共に強い磁界の中でコアは磁化されて曇った音で鳴ります。

(MC昇圧トランス)1台
メンテナンス費用は¥15,000ー → → ¥10,000 (税別・返送料別) 

また、SPU.GT の内部トランスも同様に行えます。

メンテナンス費用は¥17,000ー → → ¥12,000 (税別・返送料別) 

申し込みは https://cinecolling.ocnk.net/contact

下記の項目は別途料金でお請け出来ます。

※ヒトの聴覚の特性に近く,オクターヴあたりのパワーが等しい Colors noise Sound groove を(30分)の加速度試験的トレースと逆電圧適正印加を行うことにより,最も効果の大なるエイジングを施します。1件毎に立会い確認しながらの手間の掛かる作業です。
2019年07月06日
MCカートリッジ修理について...修理と製造を共に行っていますので、即日検品検査など段々と間に合わなくなっている現状です。

......即日検査は出来なくなりました。受付順に変更させていただきます。すみません。今後は修理数を限定して対応したいと思います。

従来お請けしていたイレギュラーの特定なMCは8月以降制限させていただきます。

また、お一人様分の複数個・製品の検査・修理を早く行うことも出来ません。

修理や組入れ・組立て中の作業中には電話には出られません。
2019年06月23日
.
カートリッジの購入に際して、オーディオ誌の評論家先生の記事に頼りますか? 販売店の推薦に頼りますか? ネット上の見知らぬ人の評価に頼りますか? 
自らカートリッジの音を"一度も”聴かずして他者の判断に委ねますか?

お得意様向け デモCD/R 内容です。カートリッジの貸出しには応えられませんので、其の代案として(1;1のdirect録音にて)制作します。(各¥1500-)
宅急便コンパクト便代別
       お申し込み; https://cinecolling.ocnk.net/contact

使用MCカートリッジ; (既)は 既存品の意味 (試)は試作中の意味 

既①・マイソニックラボ・エミネント ※セミ・ラインコンタクト針

既②・IKEDA 9R ※特殊楕円針

既③・SPU Royal G MKⅡ ※Nude Ortofon Replicant 100

既④・Westrex10A コピー ※ダイヤ丸針

既⑤・光悦 ※ラインコンタクト針

既⑥・SONY XL-55pro ※超楕円ソリッドダイヤ針

既⑦・むさしのふぉん式  No-88CL(RCDXL)金銀真珠貝螺鈿body
※ルビーカンチ+8K解像度ダイヤ針 Most.Low IP 銀コイル
 胡桃ボディ Diagonal.angleLinear tracer.方式

既⑧・むさしのふぉん式  No-8C(RCDXL)金銀漆body
※ルビーカンチ+8K解像度ダイヤ針 Low IP 銀コイル

既⑨・むさしのふぉん式  No-8L(ACS0.65)金銀漆body
※アルミカンチ+サファイア針0.65ミル 銀コイル 銀コイル

既⑩・むさしのふぉん式  No-7L(ACR0.75)金銀漆body
※アルミカンチ+超研磨ルビー針 0.75ミル 銀コイル

試⑪・むさしのふぉん式  No-8M(ACR0.8)金銀漆body
※アルミカンチ+超研磨ルビー針 0.85ミル 銀コイル 及び 銅コイル

試⑫・むさしのふぉん式  No-16Ruby(ACR0.8)金銀漆body
※ルビーカンチ+超研磨ルビー針 0.85ミル 銀コイル 及び 銅コイル

試⑬・むさしのふぉん式  No-16Ruby(ACR0.8)金銀漆body
※ルビーカンチ+超研磨ルビー針 0.85ミル 銀コイル 及び 銅コイル

試⑭・むさしのふぉん式  No-20diamond(DCD0.8)金銀漆body
※ダイヤカンチ+超研磨ダイヤ針 0.85ミル 銀コイル 及び 銅コイル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
収録曲名;

J-① タキシード・ジャンクソン
   
  グレン・ミラー楽団のナンバーより

J-② マンテカ

  ラテン・ジャズの代表的ナンバーより

C-③ ヴェルディ;歌劇「マクベス]前奏曲

 ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
 指揮;ジュゼッペ・シノーポリ
 
C-④ シューベルト;白鳥の歌

  フィッシャー・ディスカウ (バリトン)
  アルフレッド・ブレンデル (ピアノ)
2019年06月21日
.
画像左;Western Electric 109 TYPE REPRODUDER 画像右;musasinofon RUBY No-8M(musica)

musasinofon RUBY No-8M は SPUを JAZZに特化してサウンドプロデュースした modified - model なのです。

師(=SPU)の画風をモチーフにダイナミックな躍動感を伴い、ガラリとイメチェン!したと云えばお分かりになりますか?

モノラル初期盤の(禁断の麻薬的)サウンドを、2chステレオ録音盤でも、骨格のある力強いダイナミック感で味わえないものかという、欲求を満たされない狂おしいレコード音楽ファンのために誕生した(救世主・メシア的な)ステレオMCカートリッジです。

最新のLP原盤製作時のラッカー盤を Cutting する際に用いるRUBY針を、LP再生のために超精密研磨した 希少な 0.8miL で仕立てました。

通常のレコード針は0.65miLが主流ですが、それより1miLに近い0.8miL以上の針を搭載するので、(実際の演奏会場の最適な席で体感する)ガッツでクリア、そしてマイルドな Good balance sound が得られるのです。

※参考 DENON DL-103は(16.5ミクロン=0.65mil)audio-technica AT-33MONOは0.65mil SHURE V-15 TypeⅢは0.7mil 電音 PUC-3は0.8mil

本体ボディは、金銀紅葵箔ちらし(らでん)うるし塗りで(江戸・元禄)和レトロに仕上げます。金や銀に彩られた、華やかな琳派芸術を意識しました。

ご所有のカートリッジの音楽表現が、やゝ大人しいと感じている貴兄に。 そしてLPレコードから、もっとゝゝゝ熱い音楽感情を噴出させたい。 もっとゝゝゝレコードの虜になってしまぅ魔性的なカートリッジが欲しいとレコード演奏家の諸氏が望む製品として誕生します。

ムサシノフォンの技術とLP演奏家の望む音楽性が誕生させた”とにかく楽しい"MCカートリッジが musasinofon RUBY No-8M なのです。

※ルビーは10年間メンテナンスフリーの積算電力計メーターや高級腕時計の軸受けにも使われています。電気メーターは計量法第72条の規定により使用期限は最長10年と定められています。レコード針としてのルビーの抗磨耗性については推して知るべしでしょう。
2019年06月21日
.
モノラルMC製作のリクエストが届いています。

モノラルの魅力を知ったレコードファンの場合、入手したモノ盤がステレオカッターで刻まれたモノ盤だったなら、1ミル針だと( 1958年以降に録音されたモノ盤を)トレース出来ないので、不良品だと誤解されます。 その説明だけでも腐心します。

実際の拡販商品としてのモノラルMCを考えますに、1ミル(=25.4μm)針仕様のMCでは問題が多いようです。

今回のモノラルMCは(1958年以降のステレオカッターで刻んだ)再発盤用及び(1958年以前の)初期盤のコンパチブル仕様を作ろうかと考えました。ステレオMCを流用したよぅなモノMCではなく、仕様は横振動のみの純粋モノラル方式。

構造上、硬度の低いゴムダンパーが純粋モノラル方式にはよく使われますが、経年劣化が甚だしく耐用年数も短いのが weak point です。

そこでムサシノフォンはゴムダンパーを排除し、長期に渡る安定性を確保しました。

針先は0.7ミル(17.8μm)以上の超研磨丸針を用います。しかもダイヤ針ではなく、超研磨した無垢ルビー針を贅沢に採用。

※ルビーは10年間メンテナンスフリーの積算電力計メーターや高級腕時計の軸受けにも使われています。電気メーターは計量法第72条の規定により使用期限は最長10年と定められています。レコード針としてのルビーの抗磨耗性については推して知るべしでしょう。

通常の針は0.65miLが主流のようですが、それより1miLに近い0.7miL以上の針を搭載するので、ガッツでクリアなサウンドが得られます。

※参考 DENON DL-103は(16.5ミクロン=0.65mil)audio-technica AT-33MONOは0.65mil SHURE V-15 TypeⅢは0.7mil 

本体ボディは、金銀紅葵うるし塗りで和レトロに仕上げます。

※ また、音質についても、シャープ~~~マイルドと自由に音質調整を施すことも可能になりました。

 つまり、(allegroな)ウエストレックス9A (moderatoな)SATIN (andanteな)CG-25D などのサウンドに調音することが出来るのです。

※画像は希少なウエストレックス9AモノラルMC
2019年06月21日

よくある相談;イケダのMCの気になる所は、音が若干ビビルのと、線が細い点です。

イケダのMC(IKEDA MUSA U )送りましたので、徹底的に改造改良をお願いします。


ご相談への回答;

MUSA U は、針先形状が特殊楕円針が用いられています。

もともと、特殊楕円針針はハイシフト気味なサウンドが特長ですが、カンチレバーレス方式の鮮烈なサウンドとの相乗効果で、(((サウンドの線が細い)))という結果を招いていると思います。

※ 埋め込まれた針を抜き取るのはIKEDAやDECCAの、ホルダー/シリンダー(筒)に深く接着固定された個体については抜針することは困難ですから、針先が脱落した個体を優先して請けることになります。 

{{ 針先が欠損脱落していない個体のホルダーに埋め込まれた針の抜き取りには、専用治具の導入を予定している現状です }}

※ 先ずは針先が埋め込まれていたシリンダーに残った接着剤を少しづつ剥がし取らなければなりません。 接着剥離剤など使わずにマイクロナイフでの数日を掛けた精密作業になります。 

※ 針先はオリジナルの特殊楕円針ではなく、当ラボオリジナル設計で ステレオサウンド社の最新LPに使用している実績のあるカッティングマシンのカッターヘッド針を製作している精密宝石メーカーへ特注した 超研磨ルビー針 をお奨めします。 充実した中低域とスムーズでナチュラルフラットなサウンドに変わる傾向に為ります。

また、スクラッチノイズやトレースノイズも超研磨針なので、目(耳)立つことが無くなること必至です。 
2019年06月09日
.
丸針が(音楽的に)ベストと主張される音楽ファンがベテラン諸氏に多いようです。

丸針を用いた例として、原盤製作時のラッカー盤の再生に持ち入られるDL-103や、厚みのあるミドルレンジと余韻が魅力で実績のあるTSD-15。そして重厚で骨太、エネルギッシュにして芳醇といわれる SPU G そしてCG-25 等ゝ

武蔵野譜音はかねてからリクエストの多い丸針を用いたMCを製作中です。

武蔵野フォンが造るのですから、他の製品と同じ仕様の後追いであるとすれば存在意義がありません。 もし、そうであればDENONやEMTそしてOrtofonの代替品でしかありません。

その独創的な仕様が(なめらかさと力強い音楽表現)最新のラッカー盤カッティングにも用いられる{宝石の女王}超研磨ルビーを用いて、丸針(0.7miL)+銀線コイルでのMatching assemblyした低インピーダンス&高出力な製品なのです。

ダイヤ針の少々硬めなサウンドとは趣の異なった、ルビー針の魅惑的な情緒のある潤いの音色を満喫することが出来ます。

※ダイヤ針(切れ味の悪い刃先でも簡単に割れる)よりも、ルビー針は(物性的に)クラックが入りにくい(ダイヤより靱性が優れている)という点に着目すれば、高速回転しながら溝の石英や蹉跌と衝突する状況を考えると、ルビー針の耐久性が優れていることに気づかされる。

   (リクエストで銅線コイルでも可)
2019年06月02日
.
なんでも新品はフレッシュな気持ちになりますが,その反面,硬さが取れていなくて馴染まずに(fit しないことも)多くあります。

革靴を購ったばかりの時には踵(かかと)が窮屈,靴底も新品ならではの硬さでギコチない歩きになったり。新品スーツや野球のグローブも然り。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新品カートリッジの(ウェールバランスに鳴るまでの(馴染み・慣らし・枯らし)エイジング期間は,(熱心な愛好家諸氏の報告によると)LPレコードを幾数十枚も掛け続けること数十~数百時間と言われています。

(急き勝ち{せっかち}な性分の方はLP1枚も聴かない内から{そのMCの真の実力を待てずに優劣や好き嫌いを}即断即決(速断速決)してしまうよぅです)

特定の音楽ジャンルのLPに依る確実性不明瞭な,周波数レベルも帯域もランダム:randomな不規則音楽信号での,或る種の偶然性に任せよぅとする不確実なエイジング方法ではなく,そして狭帯域な {Narrow Band Peak} 周波数の振動を針先へ機械的に数十秒印加する等の市販アクセサリー機器などではなく)

ヒトの聴覚の特性に近く,オクターヴあたりのパワーが等しい Colors noise Sound groove を短時間の加速度試験的トレースを行うことにより,(エージングの結果を得る為に長時間のトレースを行う事に因る)針先やダンパー等の発電周辺部品へ寿命を損なぅのではないかという精神衛生上の懸念の無い,最も効果の大なるエイジングを施します。

このよぅな1品毎の手間を惜しむことのない美音エージングを行うフォノカートリッジブランドは{AKINA}だけです。
2019年05月28日
.
・形式; 極超低インピーダンス型MCカートリッジ

・再生周波数帯域;  20~50,000Hz -0.2dB (20~30,000Hz ±0.0dB)
・出力電圧; 0.3mV(1kHz)

・内部インピーダンス;極超低インピーダンス{1Ω}
・適正針圧 ;2.0g~3g

・カンチレバー; ダイアモンド
・針先 ;8K解像度{極超精密研磨}r3μラインコンタクト or (丸,楕円,sibata,MR)←それぞれの針形状・1品での特注(受注)可

・コイル;6N高純度{純銀}

・マグネット; ネオジウム

・ハウジング ウルシ(真珠)ウッド

奈良時代の正倉院御物として残されている美しい螺鈿細工は、貝殻の内側の真珠層を板状に薄く切りぬいて漆(うるし)地に貼り付けた工芸品。黒蝶貝は黒真珠の母貝で、緑味を含んだ黒色層と輝きの強い銀白色層があり、深みのある虹色に輝く。高級時計など工芸品や装飾品として使われている。

試作完成品配賦時期 2019年8月 {6月予約の場合}

~~~~~~~~~~~~人気・他社MCとの比較~~~~~~~~~~~~~~

~□YX  Ultimate DIAMOND ¥890,000- (税別)
 
●銀線による発電コイル
米国某社製の5N銀線を採用。

●内部インピーダンス:4.0 Ω

●出力電圧:0.24mV

~オ□トフ□ン The MC Ce□t□ry ¥1,260,000-(税別)世界限定100個

●内部インピーダンス:6Ω

●出力電圧:0.2mV 

●周波数特性(20Hz-20,000Hz):+/-1.5dB 

●スタイラスタイプ:Special polished Nude Repl□c□nt 100 
●カンチレバー素材:無垢単結晶ダイヤモンド

~マイソニ□クラボ Hyp□r Em□ne□t

●内部インピーダンス:1.8Ω

●出力電圧:0.5mV 

●周波数特性(20Hz-50,000Hz):+/-不明

●スタイラスタイプ:
●カンチレバー素材;
2019年05月26日
.
EMT社のJPA66 Mk2 が欲しい(けど、とっても高価!)同じ機能を、より扱い易くしたムサシノフォンEQカーブ(クリック可変)フォノイコライザーを製作します。

マニュアル片手にカーブの種類を細かく調整せずとも、代表的なカーブをワンタッチクリックで選べるので(操作に)ストレスが溜まらずにLPサウンドの再発見が出来ます。

また、RIAAカーブ録音されているLPをゴージャスなコロムビアカーブで聴いたり、ブルーノートカーブでJAZZをタイトに演奏させたり、NABカーブでメリハリを利かせたり・・・と同じフォノカートリッジのサウンドを彩りあざやかに粧うことも楽しみの一つになります。

製作価格は、フォノカーブの数によってお見積りします。 ¥350,000前後~

製作は(Panasonicで長年に渡り研鑽した)盟友の熟練の技に由ります。
企画とサーキットデザインの選定は、むさしのふぉん所長が担当します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
各レーベルそれぞれのイコライジング特性に合わせたセッティングが可能になり、本来の再生周波数特性が得られます。SPレコードや、Mono LPレコードを適正なイコライジングで再生しますと、今までRIAAカーブでのみ再生していたサウンドとの違いに驚かれることでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※RIAAに加えて(NAB,デッカ,コロムビア, CBS, ブルーノートなど)再生カーブ増設・別途オプションも可。

※ロータリーSWは経年劣化を防ぐ耐久性に優れた銀鍍金や金鍍金仕様。
-----------------------------------------------------------.
名盤は勿論のこと、録音が平板だと諦めていた(聴かずにストックしていた)迷(?)盤から、想像もしていなかった内に秘めていたダイナミズムを初めて体感することが出来ます。
-----------------------------------------------------------.
★モアダイナミクス&モアナチュラルクリーンサウンドの実現★DCサーボ方式(New)レジスト排除基板仕様■±2電源方式安定化電源回路内蔵・スーパーアナログ全段完全DC制御方式
-----------------------------------------------------------.
オーディオ技術誌のDCアンプ回路記事コピーや抜粋などではありません。

信号系に(音楽を濁す)カップリングコンデンサーが一切ありません。DC制御(サーボ)回路方式でアナログレコードの情報を、最大限漏らさず増幅再生します。

従来のアンプの人工的着色音と圧縮感を徹底否定。そのために、

■入力段は最短距離・立体配置の精密モジュール構成。

■モジュール回路には化学樹脂を否定。

■別筐体の電源回路には±2電源方式安定化DC直流電源を採用。

■信号ライン上のレジスト層を排除したピールコート基板を採用。

■レジスト被覆による容量成分の影響を排してパターンイ ンピーダンスを低減し、圧縮感からの解放を実現。

■世界初の低誘電率マテリアルを全面採用。主要コンデンサーや抵抗も(音楽を濁す)石油系化学樹脂を徹底排除。

■信号系及びアースには【Extend Crystal Copper 高伝送銅】を極めて贅沢に採用。

■別筐体の電源回路には±2電源方式安定化電源を採用。

其の結果、音楽演奏が圧縮されずにモアダイナミックな、弾んだリズム感が圧倒的に得られました。 多彩なハーモニー、豊かに響くアンサンブルを得るために基板はロスレスなレジスト排除方式を採用。

名盤は勿論のこと、録音が平板だと諦めていた(聴かずにストックしていた)迷(?)盤から、想像もしていなかった内に秘めていたダイナミズムを初めて体感することが出来ます。

レジスト排除基板は他社では¥110万円(税抜き)のLUXMAN...C-900uやM-900u に用いられています。 http://www.luxman.co.jp/product/m-900u

武蔵野譜音フォノイコライザー(基本版)は、その1/●程度のリーズナブルプライスです。

★MCダイレクト接続にもカスタマイズします。 <カスタマイズ料金;別途)

注)MCダイレクト接続とは;昇圧トランスやヘッドアンプ不要のハイゲイン回路のこと
------------------------------------

JPA66 Mk2 (画像の製品)
■価格: 5,200,000 円(税別)(本製品は少量生産の為、完全予約販売となっております。)
1940年以来、EMTはプロフェッショナルユーザーの為、優れたブロードキャスト/レコーディングスタジオ用のオーディオ製品を提供してきました。2006年、EMTは創立66周年を迎え、その記念としてハイエンドオーディオファイルの為のフォノレコード用プリアンプ『JPA66』を発表しましました。2009年、『JPA66』は、3年に渡る開発期間を経てフォノレコード用プリアンプの完成形として発売されました。EMTの経験豊かなアナログエンジニアリング技術の粋を集め、サウンドエンジニア、多くの音楽愛好者、音楽スペシャリストならびに膨大なレコードライブラリー管理グループからのフィードバックを加え、実際の使用状況において、丹念にチューニングが最適化されました。
2017年、『JPA66』は、マイナーチェンジを施され『JPA66 Mk2』として新たな一歩を踏み出します。
2019年05月14日
.
① フォノMCカートリッジの内部インピーダンスには、150Ω・50Ω・40Ω・30Ω・10Ω・5Ω・2Ω・1Ω等々、色々と有りますが、等価的に(ハイカットフィルター)を構成しにくい(ハイ落ちしない)のは、当然ながら低インピーダンスの製品になります。

{(内部)インピーダンス値の調整(コイル巻ターン数その他)にて高域下降させたり特定のF特ピークやディップを持たせた音造りで仕上げた製品を選択されて、アンプ側やスピィカァ側のカラァレイションと相殺させマッチングを図ろぅとすることも勿論、其ゝの好みのことであれば自由なことです }

{ ロータリースイッチ類の0,1Ω以下にも満たない極少の接触抵抗値に拘りを持ち、其れを排除しようと一喜一憂するほどのアンプマニアが、最も肝心要なフォノMCの合成抵抗値に比例する情報欠落には殆ど何の頓着もせず、関心も示さないのは妙な話ではないでしょうか?!.}

{ 音溝のピックアップで「最大の情報量」を得ようとするならば、其れはアンプ側だけの追求では済まされることではありません。その前置段階でのピックアップ<MCフォノカートリッジ>が最も重要なのです }

② そして、音溝に接する針の研磨度に依っても、再生音の品位に優劣が生じます。

研磨が粗ければ音溝への接触も(複数の乱雑な凸凹状の点接触や非接触面になり)粗く、大雑把にトレースするので再生音も粗くなります。鏡面のように光沢があれば、再生音はザラツキのない瞬発力を含んだ、静寂・微細で美しくも生ゝしぃ響きの再生音になります。

((鏡面研磨効果により、スクラッチノイズやトレースノイズも激減するのです))((更には鏡面研磨効果により、盤上の埃を針に吸い寄せなくなるのです))

双方の特長(極低インピーダンスと鏡面仕上げ)を最大限に活かしたのが(超精密研磨)Brilliant jewelryスタイラスチップ(当ラボオリジナル仕様)を用いた(生ゝしい声と微細な楽器音を再現する)武蔵野フォン式MC型のNEWフォノカートリッジなのです。

③(超精密研磨)Brilliant jewelryスタイラスチップは、ムサシノフォンだけのマテリアルを用いています。他社にその使用例は認められません。

”一般的”に、”常識的”に、硬くて強いと思い込んでいるダイヤモンドチップは《 規則的な分子の配列で在るがゆえに(ダイヤは)些細な衝撃で針先が微細に割れる危険性を孕んでいるのです 》

針先のホコリが付着しにくいのも(超精密研磨)Brilliant jewelryスタイラスチップの特長です。 名刀正宗のよぅにホコリのほうから逃げていくのです。

(粗い研磨の針はホコリが付き易いのです=ホコリを自ら引き寄せるのです)

④ 更には内外の他社製品にその類例は見当たらない、フォノカートリッジの機械振動系そのものに{{内周歪み補正}}={ {feedforward} }を掛け、最終トラックまで安定した低ひずみサウンドを満喫することが出来ます。

⑤ 音質的にも最も評価が高い(解像度が高く低重心でコクの深い自然な音色の)アルニコマグネットを採用。減磁に対しても(測定可)自社所有のMagnetizerにより保守も可。

{{ 発電コイルやコアまで磁化されて音質劣化 (高域の混濁)を招くよぅな方式とは似て非なる”むさしのふぉん安心"方式を駆使しています}}

⑥ ボディには「和」の伝統美を積極的に採り入れ、本漆(うるし)・夜光貝螺鈿(らでん)・金銀ちらし・でのデザインにて仕上げられています。そのぷっくりとした高級な光沢感は大量生産品では決して得られません。
2019年05月08日
.
レコード再生の宿命を克服する唯一の方法{{内周歪み補正}}機能を設けたMCカートリッジの製作と改造をお請けいたします。

(レコードの)外周では歪むことはないが、内周まで刻まれた(レコードでは)どのようにアームやフォノカートリッジを調整しようとも、その歪みを低減することは困難でした。

静電気が内周では溜まるという記事もありますが、其れとは全く別の視点から考察したものです。フォノカートリッジの機械振動系そのものに{{内周歪み補正}}=《feedforward》を掛けたのです。

他社にその類例はありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《フィードフォワード》機械・電子制御方式のひとつ。出力に変動を起こさせるような外乱を予測し、前もって打ち消してしまう制御方式。フィードバック制御に付加して用いられる例が多い。
2019年05月06日
.
カートリッジ(振動系)のエイジング期間は50〜100時間と言われていますが、Pink Noise Sound Grooveの短時間トレースによるエイジングを行います。

ピンクノイズ【pink noise】とは;
あらゆる可聴周波数帯域が均等な音圧で含まれているノイズ。ホワイトノイズよりもざらついて聞こえる。オーディオ機器などの特性測定やシンセサイザーの音色合成などに使う。
2019年05月05日
.
☆ コイル断線していてもOK。カンチレバー曲がっていてもOK。針先が無くともOK。
-----------------------------------------------------------
(ご所有の・壊れたまゝの)オルトフォン・オールドタイプのSPUを預かり、OLD-SPUの音色表現のまゝで再製作いたします。

オールドタイプのSPUを販売店経由で、現在のメーカーにて針交換(=ユニット交換)したら、NEWのSPU(たとえば Classic A,AE,G ,GEとかRoyalA/G)に変わって、SONY商事やYAMAHA楽器、そしてオーディオニックスやハーマンが輸入元だった時代の音色と趣きが違うと感じる(聴こえる)貴殿のために、

シェルとボディ本体(磁石やヨークなど)はそのまゝ再利用し、(針先/無垢ダイヤ/サファイア/ルビーでの丸針や楕円針・ダンパー・コイル・巻き線枠・カンチレバー・サスペンションワイヤー)の振動系、全てを一新して、旧き良き時代のSPUを甦らせます。

カートリッジのエイジング期間は50〜100時間と言われていますが、Pink Noise Sound Grooveの短時間トレースによるエイジングを行います。

{マグネット磁力の弱った}減磁に対しても(測定可)自社所有のMagnetizerにより保守も可。

{{ 発電コイルやコアまで磁化されて音質劣化 (高域の混濁)を招いたり、最大磁束密度に至らない方式とは似て非なる”むさしのふぉん安心"方式を駆使しています }}
------------------------------------------------------------
2019年05月04日
.
オランダのAUDIO CREATIVEからGrooe Master2が入荷しました。

この製品は過去のエンジニア達によるシンプルで普遍的な設計のトーンアームを参考に、現代の加工技術を用いて製造されています。

搭載される機能はシンプルで、スタティックバランスによる針圧調整、インサドフォースキャンセラー、高さ調整(バーチカルアングル)、ラテラル調整のみとなります。

必要以上の機能を抑え、気軽に使えるロングアームとして末長く愛用していただけるはずです。

AUDIO CREATIVE
Groove Mastert 2 Tonearm 12インチ
希望小売価格330,000円(税抜)←価格応談

Groove Mastert 2 Tonearm 9インチ
希望小売価格320,000円(税抜)←価格応談

・内部配線はオリジナルの4ツイストシルバーワイヤー。

付属のカウンターウェイトで重量級カートリッジも取り付け可能です。
低〜中コンプライアンスカートリッジとの相性が良く、DL103やOrtofon SPUのようなコンプライアンスの低いカートリッジに最適です。

※カウンターウェイトに目盛りがないので、針圧は別途針圧計にてご確認ください。
※ヘッドシェル、トーンアームケーブルは付属しておりません。
※別売のSMEタイプのアームベースもあります。(28,000円・税抜)

Groove Master 2(12インチ)仕様

・実効長 304.75 mm
・有効長 317.57 mm.(実効長+オーバーハング)
・オーバーハング 12.82mm
・オフセット角 17,11 °
・接続端子 5DIN端子
・Headshell接続端子 EIA4Pin端子
・内部配線 4ツイストシルバー導体

Groove Master 2(9インチ)仕様

・実効長 228.6 mm
・有効長 245.432 mm.(実効長+オーバーハング)
・オーバーハング 16.831mm
・オフセット角 22.379 °
・接続端子 5DIN端子
・Headshell接続端子 EIA4Pin端子
・内部配線 4ツイストシルバー導体
2019年05月02日
.
他メーカァには見当たらない長寿命(超精密研磨)スタイラスチップを用いた(生ゝしい声を再現する)等価的にハイカットフィルタァを構成しない極低インピィダンスMCカートリッジ実験器をー近々-発表します。

男声・女声をリアルに再現するには通常のダイア針では限界があるとの結論に達しました。

通常のダイア針では男声も女声も棘ゝしく荒々しい鳴り方しかしないのです。どのように高額で評判のMCでも残念ですが、そのように聴こえます。

それは針の形状だけではなく、針先研磨の精度の優劣であるといぅ結論に達しました。そして最も注目すべきはダイアにはダイア特有のトォンカラァがあるといぅことです。

このカラァレイションを排したのが、他メーカァには全く採用が認められない(オリジナル企画及び設計の)長寿命(超精密研磨)Brilliant jewelry needle(光輝く宝石針)なのです。(ニックネーム的には佳人研磨と呼びます)

カンチレバァへの取り付けには独創的な多面接着強化を施し、トレース時の(針そのものゝ)グラつきを排除しています。その結果、楽音の躍動感が増し、更に音楽に没入できることに為ります。

また、LPの場合、外周では鮮明なサウンドですが、内周に向かうに従って徐々に偏差を生じて歪んだ混濁した音になります。

その偏差(トラッキングエラー)を本器では予め見込んで、前もって先行逆補正(feedforward)しています。

最近の新譜(復刻版)LPは、高音質維持のため、内周まで音溝が刻まれていない盤が多いですが、(内周まで刻まれた)往年の名盤でもクリアな音が楽しめるように本カートリッジには以下のような特殊な手法(feedforward)を用いています。

※《feedforward》機械的制御方式の一つ。出力に変動を起こさせるような外乱を”先回り”して予測し、前もって打ち消してしまう制御方式。

※ その反対の《Machine motion-feedback》とは、入力と出力のあるシステムで、出力された結果を入力側に戻して”後追い”で出力を制御する「帰還」方式のこと。

カッティングマシンのカッターヘッドには(Machine motion-feedback)が掛けられています。本器はMCカートリッジとしては独創的なfeedforward方式で低歪み化を図っています。

※機械運動・電子帰還( Machine motion-feedback)とは、制御において、動かす対象にセンサを取り付けて、実際の動きをフィードバックすること。例えば、Hi-Fi用のウーファーでは、ヴォイスコイルとは別にセンシング用のコイルを巻き、ボビンの動きを実際に検出してアンプ側に負帰還する技法がある。低域の過渡特性の向上が見込まれるが特殊なアンプが必要になるためあまり一般化していない。フィリップス社の製品やマニアの自作品に作例がある。

~続く
2019年04月26日
.
時代が変わろうともあらゆる市販商品の宣伝は、自画自賛、ヨイショ、提灯、プロパガンダが基底にあります。それを盲目的に信じて、扇動されて、惑わされるのも仕方のないことでしょう。

虚情報が溢れる昨今、いったい何が真実なのか。実際に起こった衝撃的事実をお伝えします。

~都内のお客様からの(修理した新生品)旧SPU-GT最新レポートいただきました。※新製品ではありません。新生品です!

>昨日マランツ7が修理から戻って来ましたので、旧SPU-GTの鳴らし込みを再開しましたが、新しい発見に驚いています、早速感想をMIXI日記に上げました、御一読下さい・・・・・

>{麗人研磨}の無垢ダイヤ丸針

>インパルスのColtraneのLPの中で最もTurnTableに載る機会が多い>のが{Crescent}・・・・演奏が素晴らしいのは当然なのですが、再生音チェック時必ず登場するほど聴き所満載!!

>マランツ7が戻ってきたので昨日から修理済み旧SPU-GTの本格的な鳴らし込みをStratさせたのですが、以前報告したように{ますます良鳴る法華の太鼓}・・・・・をその後もまっしぐらに突き進んでいます、LPを交換する度に、新しい発見で耳タコ状態・・・・楽しいことこの上なし!!

>一番気になるのが楽器&人の声が当初より更に滑らかになっていくこと、慣らし時間が増えるに伴い量&質感が増えてきた低域の相乗効果も多分にあると想像出来ます。

果たしてこの原因は・・・・・!?ふと思いついたのが無垢ダイヤ丸針の研磨レベル!!
====================================
今回の旧SPU-GT修理で知ったのですが、{無垢ダイヤ丸針}にも装飾ダイヤ同様に表面研磨のランクがあるそうです、その昔オルトフォンの針研磨は芸術的にまで研磨されていたことをモノ本で読んだことがありますが今回の修理に使用した針は上から2番目<佳人・麗人・美人・並上・並中・並下>だそうです!!  
====================================

ヒョットしてこの研磨向上がこの滑らか感と関係があるのか!?確かに滑らかさだけでは無く、LPのバックグランドノイズが減った気がします(NoiseFloorLeverが下がった)、ダイヤ丸針表面の平坦度が上がれば音溝のゴミ/キズのトレース時の反発(ひっかかり)が減少結果としてパルス性ノイズに近づき聴感上気にならなくなっているのかもしれません。

そこで{Crescent}の登場!!小生手持ち盤は橙黒レーベルなのですが、艶無し、経験では{艶有}レーベル盤のノイズが少ない(無音トラックを聴けば明らか)のです!!

そこで何時も気になるA面1曲目と2曲目の無音溝ノイズ&曲頭のノイズをチェックしたところ、当然ノイズは聴こえるのですが、見事にパルス性ノイズに変化していて聴感上余り気になりません・・・・細い針で一瞬突かれたような感じです、以前ですと太目の針でジンワリと突かれた感じです。

更に{プラスα効果}がLP内周部での歪・・・・・以前の丸針(演奏中徐々に帯電する静電気の除電が必要です)だと殆ど気にならないのですが、今回の{麗人研磨}だと全く気になりません!!

まあ{麗人研磨}効果がここまで明らかですと、もう元には戻れません、これから更に幸せな音楽生活を送れそうです、嬉しい!!

まだ慣らし運転20時間・・・・Fineチューニング無しでこの調子ですから、増々これからの化けブリが楽しみです!!
====================================
2019年04月20日
.
~以下(針交換ご依頼者様の投稿より転載)

修理して頂いたSPU-GTを3週間程聴き込みましたが、感想を日記に上げました
(限定友人のみ)、御参考まで・・・・・そちらのブログに載せていただいて結構です;
==================================
武蔵野譜音(現在無垢丸ダイヤ針の植替えが出来る唯一の工房)からSPU-GTが戻ってきて3週間経過しましたのでそろそろ再生音の感想(修理前との比較)を・・・・・・

戻ってきた直後からかなり良い印象があったのですが、3週間様々な音源を聴き増々その想いは確信に変わりました!!

カンチレバーの曲がり(捻り)補正を行っていただきましたが、これは元の状態に戻っただけ悪くなることは有っても以前より良くなることはありませんので、その差は<無垢丸ダイヤモンド針>の<植替え>そのものの差に、その音の差が起因する・・・・・と言っても先ずは問題無いと言えます。

ゴムダンパーも当初新品と交換・・・・・でしたが、小生が御願いして、オリジナル補修で対処してもらいました。

又発電Unitのシェル取付時の締付具合、白プラステイックCoverの締付具合で音がかなり変化しますので工房には予め修理前の状況を守る様(白ペイントでマーク)伝えていました。

さてその再生音の差なのですが、(オリジナルSPUよりも)全般的に低域のエネルギー感が増え、音の抜けと生々しさが増え、また以前(オリジナルSPU)より更に歪感が減り、最内周で本当に僅かですが感じられていた艶感の減少も改善されました、また小生手持LPの中では最大の難物LP(ArtPepperLastRecordingA面3&4曲)で必ず歪気味に何か所かミストラックしていたのですが、今回ほぼ消滅したのには驚かされました。

実は今回工房主とのやり取りで判ったのですが、ダイヤ針のカンチレバ固定時に使用する接着材には選別品を使用、更にその固定&硬度を高める為独自の方法(守秘上ここでは書けません・・・・・)で行っていること、更に無垢ダイヤの結晶軸を出し且つバーチカルアングルを正確に出す為非常に精密なアライメント作業を実行しているとのこと、

工房主に言わすと高級車と普及車くらいの差があるのですが・・・・・中々そこが判ってくれる人が居ない!?だそうです。

今回の針植え付け方法でのその再生音の差経験は貴重でした、幾ら高級車(F1では尚更・・・・)でも最終的にPowerを地面(千差万別)に伝えるのはタイヤとそれを支えるサスペンションです、今回の再生音はその重要さを嫌と言うほど小生に納得させてくれました。

針植え替え時、修理費の目先の安さだけに囚われてトンでもない(他所の)修理工房に修理を委任するような愚だけは避けたいものです!!
====================================
«前のページ 1 ... | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | ... 64 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス