↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス334万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンとゴトウユニット純A級DCパワーアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.
ホームMCカートリッジ針交換最も価値の高い Old SPU完全整備 行います。修理整備完了後の後払い。
商品詳細

最も価値の高い Old SPU完全整備 行います。修理整備完了後の後払い。

販売価格はお問い合わせください。
オープン価格
〜ヤフオク出展者さまから評価含め、以下、抜粋 ( )詳細説明のため加筆

針とダンパー交換及びオーバーホールは川越市の武蔵野Hi-Fiさんで行っています。
コイル、カンチレバー等はオリジナルのままです。針は丸針で(研磨/φr選別)無垢ソリッド角柱ダイヤが使用されています。(発電内部/コイル/巻枠コアの交流消磁も)(独自な針の取付け・アンチインパスト技法・は実用新案)

武蔵野さんに問い合わせていただければわかるのですが料金が他の工房の倍近くします。使用した感想は(スタイラス・チップは独自設計に依るので)驚くほど長持ちすることと音色が断然良いことです。

SPU-GTに戻して使用したい場合は可能ですが、できれば武蔵野さんで行ってください。3か所の工房を利用してきたのですが、武蔵野さんは別格で名人です。ただし、料金は当然高いです。

音も段違いに良いし、何といっても音楽性に富んでいるのです。再生される音楽の深み、でしょうか。
........................................................
〜以下、全文転記 

オルトフォンの最初期SPU-Gの30万番台ロングカンチレバータイプです。
諸説はありますが、このタイプ数個を含めてオルトフォンを40年使ってきましたが、音が一番良いのはこのタイプです。

過去にはEbayで何個か入手できたのですが、現在では全く出品されなくなってしまいました。デンマーク人の友人にも過去に何個か見つけてもらったのですが、現在ではもはや絶望的だそうです。価値が判っていて探しているマニアなら現地価格50万円でも買うでしょう。

このSPUは本来はSPU-GTだったのですが、当方JSの41を使用しているため、32グラムの重さを維持するために内蔵トランスを残してバイバスしてSPU-Gとしてあります。この使い方がベストです。このタイプのSPUを所有される方はJorgen SchouのJS-41をペアーで探してください。高価ですが見つかるはずです。
テストを兼ねて3時間ほど使用してあります。透明カバーに傷があってテープで補修してあります。

手放すのはこのタイプを2個所有していることと、年齢のせいで徐々にLPを処分しており、SACDにも興味があって高級機の導入を考えているからです。

SPU-GTに戻して使用したい場合は可能ですが、できれば武蔵野さんで行ってください。3か所の工房を利用してきたのですが、武蔵野さんは別格で名人です。ただし、料金は当然高いです。

最初期のこのタイプは音も段違いに良いし、何といっても音楽性に富んでいるのです。再生される音楽の深み、でしょうか。他のタイプや後期物に比べまさに別格です。60年代までの当時の技術者の音楽的感性には驚かせられます。

私の使用プレーヤーはトーレンスTD-124、グレイでメンテして使用中です。ここもお勧めです。オーディオはお金がかかります、贅沢な趣味です。究極はこの組み合わせです。落としてカンチレバー破損で2個過去に処分しましたが、私の不注意でした。その都度奮起して世界中を探して見つけてオーバーホールして使ってきたのです。今後はまず入手は無理です。ロングタイプはもはやどこにも無いのです。知って持っている人は絶対に手放しません。
忘れるところでしたが、使用アームはオルトフォンRMG212の重りが黒の初期7ピンです。 参考にしてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※修理価格は1個の場合です。

最も価値の高い (100,000〜200,000〜300,000番台) (400,000番台T)オールドSPUの完全整備が特に高い評価を戴いております。

※ シリアル番号(希少価値そのもの)が変わってしまぅ SPU Classic へのユニット交換ではありません。

(独創的な宝石針の組入れ技)アンチインパスト技法(ダ・ヴィンチ・スフマート技法)を発案し、成就させた、唯ひとりの「音調修復家」の精密作業に為ります。

内容;

■100%無垢・精密研磨(ロングℓ)選別ダイアでのスタイラス・チップ完全交換
※通常;0.3mm ご希望で0.40〜0.45mmでも別途料金で針入れ(装着)できます。

■(簡易的なテンション調整では無ぃ)ダンパー完全交換

■発電部 完全帯磁のイレース

■ターミナル、カンチレバー表裏の徹底クリンネス

■力強いトレースを実現するアンチインパスト技法に依る
針とカンチレバーの完全嵌合・接着

※他所で改造(改悪)されて、本家から修理・交換を断られたSPUの再修理も、お請けします。

SPU本来の音楽表現と懸け離れてしまった、残念なSPUを、本来のサウンドに再修理します。発電部(コイル・ダンパー・カンチレバー・スタイラスチップ・サスペンションワイア)をオリジナル同等にします。シリアルナンバーを尊重し、そのまゝ活用します。

■カンチレバーの補強・補修

https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1573

https://cinecolling.ocnk.net/news-detail/1706

https://cinecolling.ocnk.net/news#1718
............................................................................

--------------------------------------------------
・ダンパー交換のみの修理は承りません。針先交換+ダンパー交換とのセットに限ります↓
自己申告で 「 針は減っていないからダンパー交換だけでよい 」 ←それは何倍の拡大鏡で観察した結果ですか??

▲10倍20倍のルーペや40倍80倍100倍程度の顕微鏡での観察、デジタルカメラのズーム拡大接写程度の画像メールを送って来られて 『 現物送るのも面倒くさい、チョイと見てくれ 』 ←時間のロスです。

何百時間も何千時間も使っても、その程度の低倍率では減っていないように観えるでしょう。

中古カートリッジを売っている店で「針先がシッカリ尖っています」などと説明している例がありますが、どんな機材を用いているのでしょうか?あんまりアテに出来る話ではありません。

そんな倍率では針先最先端の磨耗など観られるわけがありません。野口英世博士時代の顕微鏡の倍率では黄熱病のウィルスをどぅ目を凝らしても発見する事はできなかった・・・という伝記話を思い出します。

現物を観ていない段階での検査前の見積りはあくまで概算です。

いくら「美人で性格も素直だ」と見合い話しを持って来られても、実際に当人の顔を一度も見てもいないのに祝言の日取りは決められません。

百聞は一見にしかず。先ずは送ってください。受取り後の精密検査で正式見積りします。
-----------------------------------------------
★精密検査代金無料
★即日検査
★修理代前払い不要
☆修理完了後の発送直前に指定口座振り込み
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス