🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコVMg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

(MC明鏡は)SX68カッテイングマシンのカッターヘッドを規範に、再生MCカートリッジとしたものです。
2018年01月08日
.
2016/01/05に御購入、(IKEDA9PLご愛用の)お客様からはつぎのような感想をいただいています。 MC明鏡の前ではIKEDA9PLが霞みました。 IKEDAファンも多いでしょうから販売側としては多言を控えます。 実際に導入されたお客様のレポートをお読みください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は様々な御教示を賜りました上に御土産まで頂戴し、誠に有難う御座居ました。
さて、「明鏡」は實に素晴らしいcartridgeですね。
浸透力が強く、音數が豊富で間然とする處がありません。
絃樂器も管樂器も打樂器も全てが眞に迫って居ます。
音樂が鳴って居ます。
所有して居るLPを聴き直す必要を感じて居ります。
神器と称しても過言ではないと存じます。
・・・・ 拜
当初の問い合わせでのアンケートより
[(!)どちらにお住いですか?]
新宿區下落合です。
[(!)・アンプ・スピーカー(商品名)は何をお使いですか?フォノアームは?カートリッジは?]
Pre-amplifier: CR型
Power-amplifier: Sound parts製 F2a11 pp
自作 Da single
Loudspeaker: KL42006
Phonoarm: FR64s
Cartrige: Ikeda 9EMPL, 9R, 光悦,L-1, SPU-GT, FR7, Shure M44, V15 type-1
[(!)MCカートリッジは何個コレクションされていますか?銘柄なども。モノラルMCに関心ありますか?]
上記です。
モノラルMCに嘗ては興味がありましたが、最近はありません。
[(!)MCトランス/MCヘッドアンプは何をお使いですか?(注:ヘッドフォンアンプではありません)]
知人が製作してくれた純鐵コアのトランスです。
[どのようなラインケーブル/スピーカーケーブルを御使用中ですか?]
Siemensの1960年代製のcableです。
[(!)愛読されるオーディオ誌を教えてください]
ありません。
[(!)音質への悩みがあるとすればどんな事ですか?サウンドバランスのお好みは?たとえばホールの前列・1階中央・2階最前列・⇒]
密度が高く、切れがよい、浸透力のある音が好みです。
[(!)主に聴かれるソフトのジャンルは?(PA電気拡声器を使わない) コンサートホールへは行かれますか?]
1)室内樂、協奏曲、Jazz
2)獨逸系
3)東京文化會館、サントリーホール、東京藝術劇場
[・]
2016/01/05に御購入、(IKEDA9PLご愛用の)お客様からはつぎのような感想をいただいています。 MC明鏡の前ではIKEDA9PLが霞みました。 IKEDAファンも多いでしょうから販売側としては多言を控えます。 実際に導入されたお客様のレポートをお読みください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日は様々な御教示を賜りました上に御土産まで頂戴し、誠に有難う御座居ました。
さて、「明鏡」は實に素晴らしいcartridgeですね。
浸透力が強く、音數が豊富で間然とする處がありません。
絃樂器も管樂器も打樂器も全てが眞に迫って居ます。
音樂が鳴って居ます。
所有して居るLPを聴き直す必要を感じて居ります。
神器と称しても過言ではないと存じます。
・・・・ 拜
当初の問い合わせでのアンケートより
[(!)どちらにお住いですか?]
新宿區下落合です。
[(!)・アンプ・スピーカー(商品名)は何をお使いですか?フォノアームは?カートリッジは?]
Pre-amplifier: CR型
Power-amplifier: Sound parts製 F2a11 pp
自作 Da single
Loudspeaker: KL42006
Phonoarm: FR64s
Cartrige: Ikeda 9EMPL, 9R, 光悦,L-1, SPU-GT, FR7, Shure M44, V15 type-1
[(!)MCカートリッジは何個コレクションされていますか?銘柄なども。モノラルMCに関心ありますか?]
上記です。
モノラルMCに嘗ては興味がありましたが、最近はありません。
[(!)MCトランス/MCヘッドアンプは何をお使いですか?(注:ヘッドフォンアンプではありません)]
知人が製作してくれた純鐵コアのトランスです。
[どのようなラインケーブル/スピーカーケーブルを御使用中ですか?]
Siemensの1960年代製のcableです。
[(!)愛読されるオーディオ誌を教えてください]
ありません。
[(!)音質への悩みがあるとすればどんな事ですか?サウンドバランスのお好みは?たとえばホールの前列・1階中央・2階最前列・⇒]
密度が高く、切れがよい、浸透力のある音が好みです。
[(!)主に聴かれるソフトのジャンルは?(PA電気拡声器を使わない) コンサートホールへは行かれますか?]
1)室内樂、協奏曲、Jazz
2)獨逸系
3)東京文化會館、サントリーホール、東京藝術劇場
[・]