🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

最近、参考にと思って購入したCDを再生してガッカリしました 。泥田に沈んでいく金槌(かなづち)のよぅな気持ちになりました。(記事の内容:信じるか信じないかはあなた次第)
2017年10月15日
........................................................................................................................................
オーディオ誌で広告している能書きは立派な "マスターテープ(2tr.38cm)をSTUDER A80にて再生し、1対1のダイレクトで記録したAADシリーズ"
音源(マスターテープ)に収められた情報をより忠実に記録。LPレコードやCDを凌ぐ新しいAAD・・・との事。
↑ ここの商品を(勉強のためと、思い切って)10,000円も出して導入してガッカリしました。
武蔵野式CD/Rのサウンドに較べれば、とてもゝゝゝ、狭ダイナミックレンジ そして狭帯域だったからです。 何の勉強にもならんかったです。
ホントにマスターテープなのか? (2tr.38cm)なんかじゃなくて、4トラック9.5cm/secのダビングのまたダビングのそれまたダビングゝゝゝゝじゃないのか!?
パッケージには24金メッキCDとシッカリ印刷されているのに、中身はブルーのCD/R。
「なんじゃ!コレはっ」と詰問すれば、「金メッキはサウンドが甘くなるから、((ウチのホーで))CD/Rに変更して販売している」とスッ呆けたことを、そこの社長も店員も口を揃えて云ぅのです。
((ウチのホー))って、どこだ!? あのアキバの築45年の雑居ビルのことか? こぅいう詳細不明な説明にもならん説明をするのがココの社長の得意技らしい。
「外箱やパンフレットのCD-Rについての説明が異なっておりますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします」・・・・。 何が何卒(とぞ)かっ!何卒も女子栄養大卒もあるかいっ。 こんな子供騙しの言い訳の言い逃れで了承できるわけないやろっ。
羊頭を掲げて狗肉を売る・・・とはこのことです。 そぅ云うんなら、(そのMary`sのチョコ風に甘くなったとか云う)金メッキCDはどこに行ったんだ!? 金メッキCDはもぅ作っておらず、箱だけはあるので捨てるのも勿体無いのでソノマンマ使っていますぅ、すっすっすっすー。
初めから金メッキCDとか存在していないんじゃないのか!? 三ばか大将でも少年探偵団でも騙されんぞ。 そんなウソ八百。 不当表示もここまで来たら立派なもんだ。
「LPレコードやCDを凌ぐ新しいAAD・・」 カネのためなら、こんなウソも平気の平左だっ。 こんな甘言に惑わされて大枚はたいて(東京近郊近隣に住んでるお歴々は)騙されても文句も云わないジェントルマンばっかし。
責任者でてこい! カネ返せです。(来週、返金応談。その金で銀座ライオンのビール呑もう) そんなニセモノ、アキハバラ真空管オーディオフェアーで、堂々と販売していたのですから、モー大変なんすから。 ヨシ子さ~~んです。
オーディオ誌で広告している能書きは立派な "マスターテープ(2tr.38cm)をSTUDER A80にて再生し、1対1のダイレクトで記録したAADシリーズ"
音源(マスターテープ)に収められた情報をより忠実に記録。LPレコードやCDを凌ぐ新しいAAD・・・との事。
↑ ここの商品を(勉強のためと、思い切って)10,000円も出して導入してガッカリしました。
武蔵野式CD/Rのサウンドに較べれば、とてもゝゝゝ、狭ダイナミックレンジ そして狭帯域だったからです。 何の勉強にもならんかったです。
ホントにマスターテープなのか? (2tr.38cm)なんかじゃなくて、4トラック9.5cm/secのダビングのまたダビングのそれまたダビングゝゝゝゝじゃないのか!?
パッケージには24金メッキCDとシッカリ印刷されているのに、中身はブルーのCD/R。
「なんじゃ!コレはっ」と詰問すれば、「金メッキはサウンドが甘くなるから、((ウチのホーで))CD/Rに変更して販売している」とスッ呆けたことを、そこの社長も店員も口を揃えて云ぅのです。
((ウチのホー))って、どこだ!? あのアキバの築45年の雑居ビルのことか? こぅいう詳細不明な説明にもならん説明をするのがココの社長の得意技らしい。
「外箱やパンフレットのCD-Rについての説明が異なっておりますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします」・・・・。 何が何卒(とぞ)かっ!何卒も女子栄養大卒もあるかいっ。 こんな子供騙しの言い訳の言い逃れで了承できるわけないやろっ。
羊頭を掲げて狗肉を売る・・・とはこのことです。 そぅ云うんなら、(そのMary`sのチョコ風に甘くなったとか云う)金メッキCDはどこに行ったんだ!? 金メッキCDはもぅ作っておらず、箱だけはあるので捨てるのも勿体無いのでソノマンマ使っていますぅ、すっすっすっすー。
初めから金メッキCDとか存在していないんじゃないのか!? 三ばか大将でも少年探偵団でも騙されんぞ。 そんなウソ八百。 不当表示もここまで来たら立派なもんだ。
「LPレコードやCDを凌ぐ新しいAAD・・」 カネのためなら、こんなウソも平気の平左だっ。 こんな甘言に惑わされて大枚はたいて(東京近郊近隣に住んでるお歴々は)騙されても文句も云わないジェントルマンばっかし。
責任者でてこい! カネ返せです。(来週、返金応談。その金で銀座ライオンのビール呑もう) そんなニセモノ、アキハバラ真空管オーディオフェアーで、堂々と販売していたのですから、モー大変なんすから。 ヨシ子さ~~んです。