🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

画像: ソニー・ミュージックがアナログレコード用カッティングマシン導入、マスター制作開始

ソニー・ミュージックがアナログレコード用カッティングマシン導入、マスター制作開始

2017年06月29日

.
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1045147.html 記事抜粋

ソニー・ミュージックコミュニケーションズが運営するソニー・ミュージックスタジオにおいて、アナログレコード製造用マスターのラッカー盤カッティングマシンが導入された。これを用いたアナログレコード用カッティングマスターの制作を開始するという。

 アナログレコードのマスター制作には、音量・音質・溝幅などを調整してラッカー盤に溝を刻む高度なカッティング技術が必要。この技術を、デジタル音源での音質・音圧の調整に長けた現役のマスタリングエンジニアが習得。「CDや配信音源などの制作で培ったデジタル技術と融合させることによって、より進化したアナログ音源の制作とカッティングを目指す」という。

 カッティング専用ブースはレコーディングスタジオと同フロアに設置。これにより、スタジオでの演奏をその場でミックスし、そのままラッカー盤にカッティングしマスター制作を行なうダイレクトカッティングにも対応可能となった。

 ソニー・ミュージックスタジオは現在、音響特性に優れた世界水準の大型スタジオとして、ソニーミュージックグループ以外を含む、多くの音楽レーベルの音源制作を担当している。「CD/SACD/ハイレゾといった様々なフォーマットと同様、今後はアナログレコードの制作においても最適な音作りを行なう」としている。

ソニー・ミュージックエンタテインメントがアナログレコード用プレス機の導入を発表。2017年度中の生産および製造受注の開始を目指すことを明らかにした。

プレス機は同社のディスク製造工場であるソニーDADCジャパンに導入。2月にはソニー・ミュージックコミュニケーションズが運営するソニー・ミュージックスタジオにアナログレコード製造用マスターのラッカー盤カッティングマシンを導入し、カッティングマスターの制作もスタートさせている。今後はソニー・ミュージックグループ内でアナログレコードの生産体制を整え、日本国内でも高まっているアナログレコードの生産需要に対応する。

日本レコード協会によると、2016年の日本国内におけるアナログレコードの生産は約80万枚。2009年には10万枚程度まで落ち込んでいた。全世界における市場規模は1千億円とも言われている。アナログレコードの国内プレス工場としては東洋化成が知られているが、ソニーグループによる自社生産体制の整備によって、さらなる市場拡大が期待できそうだ。
ホーム | ショッピングカート 最高音楽芸術を追究したDCサーボアンプの制作⋰MCカートリッジの制作 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット