🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

画像: 線材はヴァイオリンのG線、そして弦楽器用ワニスを手塗りした宝飾貴金属ワイヤ仕様のシェルリード線を受注製作します ← もっと詳しく

線材はヴァイオリンのG線、そして弦楽器用ワニスを手塗りした宝飾貴金属ワイヤ仕様のシェルリード線を受注製作します ← もっと詳しく

2016年06月17日

-------------------------------------------------------------
  ムサシノフォンリード線は・・・ 当試聴室で実際にお聴きくださいませ。
-------------------------------------------------------------
たった数ミリの長さのシェルリード線、大きく音の雰囲気を醸し出すのに重要なアイテムです。最近はいくつもの製品が市販されています。ムサシノフォンとしてもオリジナル性に富んだ、それを発表する時期が訪れたよぅに思います。

線材はヴァイオリンのG線にも使われる「金銀巻き」線にも相通じる、ジュエリーワイヤ(宝飾貴金属ホワイトゴールド)線を用いました。

※画像中段は、バイオリン弦の構造  イタリアP☆S☆RO社製 G弦の例;

一見、何の変哲もない金属線のように見えるバイオリンの弦。しかし、分解してみると、細い合成繊維を束ねた芯線に、合金の丸線の巻き加工を施し、更にその上から金銀の平線を巻くという2重巻線の凝った構造になっている。

武蔵野譜音式シェルワイヤはメッキやクラッドではない、100%無垢の貴金属ワイヤです。キツイ音のするロジュームメッキなど施しません。銅を含んだ二八蕎麦(にはちそば)合金ではありません。柔軟性に劣る硬い単線でもありません。 チップは白金プラチナ特製仕様です。

かつて望めなかった濃厚濃密、鮮烈なサウンドが得られます!

「 生のヴァイオリンは厳しい音がする、本当のリアルとはそぅいうものだ。その厳しさをも再生できるのが優れた製品であるんである。エヘン 」と、仰る方もいらっしゃいますが、その(厳しい音の)ヴァイオリンの弦は<卑>金属のスチール弦の音なのではありませんか?

線材の選択や構造だけでなく、絶縁体(ヴァイオリン用の高級ワニス)にも着目しました。シェルリード線のストラド・モデルともいぅべき製品です。

<卑>金属では得られ難いハーモニーやパッセージの美しさ・広がりを追求しました。

クラシックだけでなく、ジャズファンにも聴いて戴きたいのであります。特筆すべき濃厚さはジャズファンにも気に入られるはずです。

書き掛け中。画像用意中。
ホーム | ショッピングカート 最高音楽芸術を追究したDCサーボアンプの制作⋰MCカートリッジの制作 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット