⋰⋰⋰⋰
更なる最新のアップデートプランも好評です
https://cinecolling.ocnk.net/product/2855 ←こちらもご覧くださいッ
デノンDL103・MCカートリッジのパルス・リ・マグネタイズ 受け入れ後の数日で仕上げます。
●お預かりしたDL103の(マグネット磁力を2倍〜3倍)強力にUPします...低域力...弱っていませんか?...中域...鈍ってませんか?...高域...曇ってませんか?
..気付かないうちに相当に予想以上に、アルニコマグネットは減磁しています。30個迄の限定お試し特価で!
※ 新品購入の103でも磁力を2〜3倍にアップすることが出来ます!
無料サービス)針先のビニールの黒く固着した汚れを精密カミソリ刃で取り除き、カンチレバー周辺の汚れと、糸くずを顕微鏡下で精密ピンセットを用いて取り除きます。
販売価格: 19,800円(税込) (梱包送料別)+ コイル・コア消磁 =20,800円
----------------------------
--(都内・古川様のレポート)--
お世話になります。
磁力アップをして頂きましたDL-103R を聴いてみました。
磁力アップの効果は絶大だと感じました。
当然ですが磁力をアップしたのでカートリッジからの出力電圧が30%ぐらい増大したようです。ですのでS/N が良くなったのでしょうか、非常にすっきりとした音になりました。
それに一番強く感じたことは全域にわたって力強くパワフルな音になり、メリハリがはっきりとついたようです。
大きな音は更に大きく、小さな音は控えめにでしょうか。
ダイナミックレンジが広くなったかのようです。聴いていて大変気持ちが良いです。
低域は雄大のびやかでベースの音階がはっきりと分かり、
中高域はクリアーできれいに伸び刺激的ではなくなりました。
それともう一つ楽器が団子にならず、各楽器がしっかりと分離して聴こえました。更に今まで聴こえていなかった小さな音が浮き上がったようにはっきりと聴こえます。こんな音が録音されていたんだとびっくり、感激でした。
今まで聴いていたレコードがまるで別物になったようです。
もうこのDL-103R でしか聴く気になりません。
磁力アップの技術でこれだけ素晴らしく音質改善が出きるのは実体験をしないとなかなか信じられないのかもしれませんね。
今回は本当に素晴らしい改造をして頂きました、感謝感謝です。
ご丁寧な対応もして頂き、誠にありがとうございました。
これからまたお世話になる機会がありましたら、その時は宜しくお願い致します。
--(鹿児島・西村様のレポート)--
磁力アップについては実は当方のDL-103は購入してまだ1ヶ月弱でおそらく使用期間総合計2時間程度だったので、磁力はそこまで落ちていないと思われたので、効果を期待していませんでした。
しかし磁力アップ後の効果たるや違うカートリッジのようでした。まずシェルとカートリッジの取り付けの際にミニドライバーがカートリッジに吸い付けられるように強力な磁力になっていました。
音を出す前からなにやら予感がしていました。音だし後の感動は「違う!全然違う!」という感じでした。音の線が太くなったというかゴージャスになったとでも表現すれば良いのか?とにかく今までのMCとは別物でした。
これだったら磁力アップしただけでも1ランク、いや2ランク上のカートリッジを購入する以上の効果が得られると思います。今回の磁力アップ本当に感謝します。
--(大阪・〇井様のレポート)--
既存のシェルのまま、磁力増強DL-103+、FR54+ORTFON T10トランス+マランツPH1 MC回路で聴きました。
入院(アップグレード)前よりも、低域がシッカリと出てきて、古い時代のT10トランス経由のゆったりとした音であっても、前へ張り出してくる感じで、ORTFON系の図太い音でした。(ここで腰を浮かしました。)これが、あの磁力の差なんですね!
いよいよ、購入した武蔵野譜音シェルに取り替え聴きました。先ず、色んな振動が取れたのでしょう。奥行きも出て透明感が味わえるようになりました、
このFR54と、このトランスでは(まだまだ)本当の姿が出てこないと思い、SME3012Rに取り付けました。
これは脱腰ですね、何と、パワーアップ+奥行き+透明感+定位すべてが素晴らしい。この価格とは思えない、もっともっと高級なカートリッジに変えたぐらいの音の値打ちです。
高域、中域、低域(出しゃばらず)そして、シンバルの響きがシンバルらしい金属と、木のスティックが当たった時のサウンドなんかたまりません。
これは本当に舎主様がおっしゃる、腰が抜けるほどの変化に驚いております。
EMT/HSDの修理が帰ってきても、SME3012Rには磁力3倍増強DL-103が居座りそうです。
ほんま凄い!
ありがとうございました。
参考に私の視聴装置
1.マッキントッシュMC500、C42、マランツPHONOampPH1、JBL4344(初期型、SP内4wayNW)
2.アーム SME3012R+EMT社HSD6(SMEシェル武蔵野譜音カーボン処理済み)
3.MICRO1500アルミTT+MICRO BA50(オーディオベース)をWELLFLOAT(バネフロート)にて、
完全フローティング
--(千葉・土〇様のレポート)--
DL-103、見事に生まれ変わりました!
低音楽器の輪郭があいまいで音程がわかりにくい印象があり、一方で光悦等と比べると、扱いの最中でも磁力が弱いことを実感しており、もしかしてこのあたりが改善するのでは、と期待していたのですが、素晴らしく改善しました。音量も明らかに上がっており情報量も増えています。
スピーカの磁束密度を上げたときと共通する方向ですが、いわゆる暑苦しいという感じはなく、良い方向になりました。
ありがとうございました。
--(群馬・H様のレポート)--
このたびは迅速に対応していただき、ありがとうございました。
早速、聴いてみましたが、素晴らしいです。広告宣伝文でおっしゃられていることに同意いたします。曲がフェイドアウトしていく最後までよく聴こえることが非常にうれしいです。
音楽性を感じ取ることが出来ます。アナログサウンドを堪能できます。
これからいろいろと手持ちのレコ-ドを聴いていくのが楽しみです。
素晴らしいサ-ビスをご案内いただいてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
--(大阪・A様のレポート)--
磁力3倍増強103を今よく聴いています。オルトフォンに代わって、今主役です。
磁力UP103の音像はXSD15、SPUマイスターとかに較べると幅広く音像を作るタイプではないですが、言えばモノラル風に中央よりの音像作りになったような気がします。おっしゃる通りMONOイメージ。
その分、音の塊になって出てきます。良いですね!!!!!
このように磁力アップする前には、EMTやオルトフォンとは比較する様なレベルでは無いカートリッジであったのですが、今は、掛けるLPによっては、103の勝ち、安定感十分の音になっています。
やはり、4344初期型があるアルニコなので太く、メリハリのあるサウンドが出るのと同じなのかなと想像します。
--------- リンク追加記事 ---------
Dl103が安い! DL-103 - ケーズデンキ
ヤマダ電器
Dl103はヨドバシ DL-103 - ヨドバシカメラ
DL-103 | デノン | 超定番MC形カートリッジ - Joshin
DL-103 針交換@Amazon公式
DL-103の価格比較
DL-103 針交換はヨドバシ
DL-103の価格比較 は コネコネット
DL-103磁力スペックアップは武蔵野ハイファイレコードラボ
+----------------------------------------------+
★世界のトップブランドとコラボして海外向きMC生産中★
〜 武蔵野ハイファイ 〜
+----------------------------------------------+
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・ダイヤ・ルビー・など宝石カンチレバァMC
・再結晶Dia・Woodなど非金属カンチレバーMC
・独自設計8K解像度・精密研磨スタイラスチップMC
・フォノMCカートリッジ・ヘッド・フォノアンプ・フォノイコライザーOEM製造
☆相手先ブランドでのフォノMC製造請負