🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~
入・出力レベルコントロール附き だから << パワーアンプ直結OK! >>
2017年08月26日
.
<LP&CD共に使用可能>管球式電子トランス第2弾 (無帰還回路・整流管電源式・レーダー真空管) は貴金属パーツを豪華に採用しました。[管理No; ETL-150]
------------------------------------------------------------
・フロントパネルカラー;アルミ(ハンマートーン・ウルシ・純金・純銀・純白金)リクエストOK...・内部配線材;銅(純銀・金プラチナも選択可)
------------------------------------------------------------
コイルとコア(鉄芯など)で構成されたトランスをパッシブな電磁誘導変成トランスとすれば、電子トランスは(コイルとコアを使わずに)アクティヴな電子回路が用いられています。入力impedanceは150kΩと高く、出力impedanceは(トランス600Ω)に較べて120Ωと低くなっています。 (画像;左上)
CDプレヤーやフォノEQの(切替)信号を受け、そのまゝご所有のパワーアンプへの送り出しが出来ます。その際にはラインケーブルのインピーダンス値に近いので、ロスによる音質劣化がありません。 (高価格なケーブルを導入する出費も抑えられます)
また、既に所有されているコントロールアンプのAUX端子へ"(真空管式)電子トランス"
のアウトプットを接続することによって、濃厚濃密なのに速度を伴った(鈍り・滲み・呆けの無い)生ゝしい臨場感を満喫することが出来ます。
声楽・ピアノ・ヴァイオリン・木管・金管・打楽器・の音色と音楽表現力が魅力的に向上します。
ピアノやギター、リコーダーなど演奏再生時のレガートは(大概の装置では)容易に再現できますが、スタッカートの指離れやピッチカートを速度感を伴って再現できないアンプやスピーカーが<残念ながら>多いよぅです。 本電子トランスは其のあたりを巧みに解決してくれます。
※レガートとは(音符の)前の音と次の音をなめらかにつなげて弾く奏法のこと
※スタッカートとは、一音符ずつ短く切って演奏する奏法のこと。
※ピッチカートとは、弦を指ではじく奏法。
クールな響きの鉄筋コンクリートホールが、木造ホールに建て替えられたかのよぅな、みずみずしい高級なコクを含んだアコースティックサウンドで鳴り響きます。
(例)前者;所沢ミューズ大ホール 後者;川越ウエスタ大ホール
〃にはパイプオルガン 〃にはスタンウェイ2台ヤマハCFX1台
※JAZZ/ROCK/POP`sの音楽表現が尚更、豊かに為ります。 エレキギターも切れ味よく飛び跳ねるように力強く鳴ります。 タンノイ38cmでも楽器演奏のリズム・テンポが曖昧になりません。
・UHF帯域レーダー管 ×2
・電源部; 整流管 ×1
・ 〃 ;チョークコイル安定式
・カップリングC;米国製OILコンデンサー
・入力切替ロータリーSW;銀接点 (金接点も選択可)
・出力調整;高精度抵抗器(クリック可変)アッテネーター
・内部配線材;銅(純銀・金プラチナも選択可)
・筐体;塗装色(指定可)
H;150mm D;300mm W;180mm
※電子トランスで再生録音したCD/Rで、(Before After)実際のサウンドを比較して試みてください。
お振込み〈または切手壱千円分を郵送して)ください。 サンプルCD/Rを配賦いたします。
※当店と御取引実績(MCメンテ等)のあるお客様には無料同梱いたします。
https://cinecolling.ocnk.net/contact ←申し込みは、こちらから
<LP&CD共に使用可能>管球式電子トランス第2弾 (無帰還回路・整流管電源式・レーダー真空管) は貴金属パーツを豪華に採用しました。[管理No; ETL-150]
------------------------------------------------------------
・フロントパネルカラー;アルミ(ハンマートーン・ウルシ・純金・純銀・純白金)リクエストOK...・内部配線材;銅(純銀・金プラチナも選択可)
------------------------------------------------------------
コイルとコア(鉄芯など)で構成されたトランスをパッシブな電磁誘導変成トランスとすれば、電子トランスは(コイルとコアを使わずに)アクティヴな電子回路が用いられています。入力impedanceは150kΩと高く、出力impedanceは(トランス600Ω)に較べて120Ωと低くなっています。 (画像;左上)
CDプレヤーやフォノEQの(切替)信号を受け、そのまゝご所有のパワーアンプへの送り出しが出来ます。その際にはラインケーブルのインピーダンス値に近いので、ロスによる音質劣化がありません。 (高価格なケーブルを導入する出費も抑えられます)
また、既に所有されているコントロールアンプのAUX端子へ"(真空管式)電子トランス"
のアウトプットを接続することによって、濃厚濃密なのに速度を伴った(鈍り・滲み・呆けの無い)生ゝしい臨場感を満喫することが出来ます。
声楽・ピアノ・ヴァイオリン・木管・金管・打楽器・の音色と音楽表現力が魅力的に向上します。
ピアノやギター、リコーダーなど演奏再生時のレガートは(大概の装置では)容易に再現できますが、スタッカートの指離れやピッチカートを速度感を伴って再現できないアンプやスピーカーが<残念ながら>多いよぅです。 本電子トランスは其のあたりを巧みに解決してくれます。
※レガートとは(音符の)前の音と次の音をなめらかにつなげて弾く奏法のこと
※スタッカートとは、一音符ずつ短く切って演奏する奏法のこと。
※ピッチカートとは、弦を指ではじく奏法。
クールな響きの鉄筋コンクリートホールが、木造ホールに建て替えられたかのよぅな、みずみずしい高級なコクを含んだアコースティックサウンドで鳴り響きます。
(例)前者;所沢ミューズ大ホール 後者;川越ウエスタ大ホール
〃にはパイプオルガン 〃にはスタンウェイ2台ヤマハCFX1台
※JAZZ/ROCK/POP`sの音楽表現が尚更、豊かに為ります。 エレキギターも切れ味よく飛び跳ねるように力強く鳴ります。 タンノイ38cmでも楽器演奏のリズム・テンポが曖昧になりません。
・UHF帯域レーダー管 ×2
・電源部; 整流管 ×1
・ 〃 ;チョークコイル安定式
・カップリングC;米国製OILコンデンサー
・入力切替ロータリーSW;銀接点 (金接点も選択可)
・出力調整;高精度抵抗器(クリック可変)アッテネーター
・内部配線材;銅(純銀・金プラチナも選択可)
・筐体;塗装色(指定可)
H;150mm D;300mm W;180mm
※電子トランスで再生録音したCD/Rで、(Before After)実際のサウンドを比較して試みてください。
お振込み〈または切手壱千円分を郵送して)ください。 サンプルCD/Rを配賦いたします。
※当店と御取引実績(MCメンテ等)のあるお客様には無料同梱いたします。
https://cinecolling.ocnk.net/contact ←申し込みは、こちらから