🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

このふたつのmarriageは他社には存在しません!(針圧分散形状で長寿命)XM精密解像度ラインコンタクト針を装着! 宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー レポート(ご予約・ご導入のお客さま/敬称略)ご紹介
2020年03月17日
.
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー初採用
(針圧分散形状で長寿命)XM精密解像度ラインコンタクト針は、従来のラインコンタクト針とは違い、よりスペックの(≒4倍も)向上した広帯域に渡ってロスの無い豪華で高品位な音楽情感に浸れるスタイラスチップです。
※「粒あん」と「さらし餡」、「白砂糖」と「和三盆」の舌触り・口溶けの違いと喩えればお分かりでしょうか? 加えて「黒糖」のコクを想起するも、相反する歯切れの極めて良い(濃密な)中低域の力感と引き締まりも魅力です。
・MCの貸出しは出来ませんが、(関心のある方へ)デモCD/Rを配賦します。
-------------------------------------------------------------
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー カートリッジ 視聴記 ( )内、加筆
受け取りました。有難う御座いました。
良いですねー、伝送スピードが桁違いですね。
レコードの溝の凹凸を其のまま拾って来るようです。分割振動の無いスピーカー
で聞いているようなクリアーな音で感動しました。
MTZ 「名古屋」
-------------------------------------------------------------
主宰作の新しいカートリッジを 早速SME3009シリーズⅡ に取り付け次のLPを聴く.
-1スウトラウス アルプス交響曲 ドレスデンオーケストラ
-2 ヘンデルバイオリンソナタ メルクス アルヒーフ盤
- 3 ビルエバンス ライブ live at village vanguard 「リバーサイド」
-1 のエテルナは音質に誇張がなく 素直な音で好ましい音と感じておりましたが より一層 渋くドレスデンオーケストラのいぶし銀のバイオリンが 引き立ちました。
全体に音が静かになり、安定感が、増しました。
-2 ヘンデルのメルクルは、アルヒーフ盤の持つ(コンデンサマイク特有の)硬さも無く 柔らかさが好まく感じました。
-3 一番驚いたのはこのビルエバンスの盤でした。一聴 先ずエバンスの左手が聞こえ 聴衆の(手に持った酒杯)ガラスの当たる音に驚き、何よりも演奏者の熱気が直接伝わってきました、
後に主宰のリクエストで、現在売れている高額某メーカーの(他社のエミネ○トシリーズMC)カートリッジを聴きましたがあまりの違いにびっくり!!
(他社のエミ○ントシリーズMCが)なにかカーテン越しに演奏してるようで、仕方なく演奏してるように聞こえました。
わずか2時間ばかりの視聴ですのでまだ特徴は把握できてませんが、このカートリッジはデジタル世代にも抵抗なく受け入れられると感じました。
H,I 「画家」
-------------------------------------------------------------
( )内、加筆
今回は完成したカートリッジの納入ついでにお邪魔して、国産最高級カートリッジ、100万の朱雀や、現代ハイエンドカートリッジの代表格マイソニックラボとの比較試聴がハイライトでした。
(顕微鏡撮影画像にて視認)(カンチレバーのマテリアルも他のMCでは未採用)丸針、楕円針、ラインコンタクト針らとは全くみかけから異なるすり減ることの(少)ない(針圧分散形の)針先だそうです。
地面から立ち上がるような生命力ある音というのが最大の特徴に聞こえました。
納品されたオーナーも大満足で良かったですね。
平信「Webライター」
-------------------------------------------------------------
聴かせていただいた新作カートリッジは、
鉄芯入りMCの力強さに、空芯の繊細さも欲ばった、
すばらしい音場表現のカートリッジでした。
カートリッジの完成度も満足のいくものでした。
山の手「デザイナー」
-------------------------------------------------------------
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー+精密解像度ラインコンタクト針MCカートリッジの特徴としては、まずそのリアリティにあります。
ボーカルを聞いた折、メインボーカルに存在感があるのは当然なのですが、バックコーラスの存在感がとにかく素晴らしいです。人数がわかるほどです。
低音が出るとか高音がよく伸びるというレベルではなく、ここのアーティストの存在感が全く違います。
レコードによりますが、通常アンプのボリュームは音量を調節するためにあるのですが、このカートリッジではまず生演奏があり、自分の体を近づけるか離れるのか、との違いかと思います。それほど静かなのです。
レコードによるとは(幾数年も愛聴した旧盤での微少な)スクラッチノイズのことですが、これさえなければまさに生演奏。レコードにこれほどの音が入っていようとは。これほどのカートリッジが今後創られるかどうかはわかりませんが、それほど素晴らしいです。
埼玉 YSD
-------------------------------------------------------------
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー初採用
(針圧分散形状で長寿命)XM精密解像度ラインコンタクト針は、従来のラインコンタクト針とは違い、よりスペックの(≒4倍も)向上した広帯域に渡ってロスの無い豪華で高品位な音楽情感に浸れるスタイラスチップです。
※「粒あん」と「さらし餡」、「白砂糖」と「和三盆」の舌触り・口溶けの違いと喩えればお分かりでしょうか? 加えて「黒糖」のコクを想起するも、相反する歯切れの極めて良い(濃密な)中低域の力感と引き締まりも魅力です。
・MCの貸出しは出来ませんが、(関心のある方へ)デモCD/Rを配賦します。
-------------------------------------------------------------
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー カートリッジ 視聴記 ( )内、加筆
受け取りました。有難う御座いました。
良いですねー、伝送スピードが桁違いですね。
レコードの溝の凹凸を其のまま拾って来るようです。分割振動の無いスピーカー
で聞いているようなクリアーな音で感動しました。
MTZ 「名古屋」
-------------------------------------------------------------
主宰作の新しいカートリッジを 早速SME3009シリーズⅡ に取り付け次のLPを聴く.
-1スウトラウス アルプス交響曲 ドレスデンオーケストラ
-2 ヘンデルバイオリンソナタ メルクス アルヒーフ盤
- 3 ビルエバンス ライブ live at village vanguard 「リバーサイド」
-1 のエテルナは音質に誇張がなく 素直な音で好ましい音と感じておりましたが より一層 渋くドレスデンオーケストラのいぶし銀のバイオリンが 引き立ちました。
全体に音が静かになり、安定感が、増しました。
-2 ヘンデルのメルクルは、アルヒーフ盤の持つ(コンデンサマイク特有の)硬さも無く 柔らかさが好まく感じました。
-3 一番驚いたのはこのビルエバンスの盤でした。一聴 先ずエバンスの左手が聞こえ 聴衆の(手に持った酒杯)ガラスの当たる音に驚き、何よりも演奏者の熱気が直接伝わってきました、
後に主宰のリクエストで、現在売れている高額某メーカーの(他社のエミネ○トシリーズMC)カートリッジを聴きましたがあまりの違いにびっくり!!
(他社のエミ○ントシリーズMCが)なにかカーテン越しに演奏してるようで、仕方なく演奏してるように聞こえました。
わずか2時間ばかりの視聴ですのでまだ特徴は把握できてませんが、このカートリッジはデジタル世代にも抵抗なく受け入れられると感じました。
H,I 「画家」
-------------------------------------------------------------
( )内、加筆
今回は完成したカートリッジの納入ついでにお邪魔して、国産最高級カートリッジ、100万の朱雀や、現代ハイエンドカートリッジの代表格マイソニックラボとの比較試聴がハイライトでした。
(顕微鏡撮影画像にて視認)(カンチレバーのマテリアルも他のMCでは未採用)丸針、楕円針、ラインコンタクト針らとは全くみかけから異なるすり減ることの(少)ない(針圧分散形の)針先だそうです。
地面から立ち上がるような生命力ある音というのが最大の特徴に聞こえました。
納品されたオーナーも大満足で良かったですね。
平信「Webライター」
-------------------------------------------------------------
聴かせていただいた新作カートリッジは、
鉄芯入りMCの力強さに、空芯の繊細さも欲ばった、
すばらしい音場表現のカートリッジでした。
カートリッジの完成度も満足のいくものでした。
山の手「デザイナー」
-------------------------------------------------------------
宝飾ハイクラス豪華純白色NewDIA(ロングℓ)カンチレバー+精密解像度ラインコンタクト針MCカートリッジの特徴としては、まずそのリアリティにあります。
ボーカルを聞いた折、メインボーカルに存在感があるのは当然なのですが、バックコーラスの存在感がとにかく素晴らしいです。人数がわかるほどです。
低音が出るとか高音がよく伸びるというレベルではなく、ここのアーティストの存在感が全く違います。
レコードによりますが、通常アンプのボリュームは音量を調節するためにあるのですが、このカートリッジではまず生演奏があり、自分の体を近づけるか離れるのか、との違いかと思います。それほど静かなのです。
レコードによるとは(幾数年も愛聴した旧盤での微少な)スクラッチノイズのことですが、これさえなければまさに生演奏。レコードにこれほどの音が入っていようとは。これほどのカートリッジが今後創られるかどうかはわかりませんが、それほど素晴らしいです。
埼玉 YSD
-------------------------------------------------------------