🍃英国 スタンレイ・ティムズ独自設計 Monitor Gold15+(最新)ロシア管KT-170パワーアンプ🍂後藤精弥チタン振動板&アルニコ5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/だけです。武蔵野譜音は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~

LPレコードそのものが低域共振しています。 それはアームやフォノカートリッジだけで解決できる問題ではありません。
2018年03月11日
.
外注生産でなく、自舎製作なので、高くありません。
------------------------------------------------
LPレコードそのものが低域共振( レゾナンス)しています。 それはアームやフォノカートリッジだけで解決できる問題ではありません。 どんなに外観が精密かつゴージャスに見えるプレヤーシステムでも、頭隠して尻隠さずです。
LPレコードそのものゝ低域共振が抑えられると、どのように音質が向上しますか? それは音質だけに留まらず、リズムを刻むドラムス&ハイハット、そしてピアノの左手の音符音階の曖昧さが無くなり、強弱もハッキリとし、明快なリズムとテンポを聴き取ることが可能になります。
レコキチ・オトキチと呼ばれる方ゝは、よく「コーオン、コーオン」と江戸家 猫八のキツネの声帯模写が得意のよぅですが、「コーオン」ばかりに気を取られていぃんでしょうか? 製造所長は「コーオン」もそぅですが、「テーオン」のリズムの刻みと強弱、テンポ(速度)が不明瞭な時、レコードを聴いていて不愉快になります。
音楽を最後まで聴くこと自体が不快になります。 リズムの刻みと音階が不鮮明な再生音を聴かされると席を蹴って逃げ出します。
------------------------------------------------
そこで今回は、WoodにOld Ivoryを組み合わせた"レコードスタビライザー"を製作します。 他によくあるよぅに単に金属製で重ければよぃという訳では有りません。 幾ら重くても金属製の鐘は叩けばカ~ンカ~ンと響きます。
ハカランダやメイプル、スプルース、紫檀、黒檀、花梨、等ゝ。楽器に用いられる数種のWoodで製作できますので、お好みのトーンを選んで頂けますし、数種を導入し音質の変化を愉しむのもよいでしょう。 繰り返しになりますが、Old Ivoryを組み合わせたことがミソです。
しかしながら、そもゝゝ、妙なカラアレイションやピーキーなアクセントが附いた再生装置一式では、"レコードスタビライザー"を、導入されても無意味です。 装置の癖のほうが勝るからです。
試験的に作ったものは、狙い通りに明快な Rhythm &Tempo を聴き取ることが出来ました。 益ゝ、レコードが(音遅れの生じない)テープのサウンドに近付きました。
今迄の他(素材)製品でこのよぅな改善を望むことは、全く有りませんでした。 本品はOld Ivoryシェル天板と駒のセットで用いた場合、効果が最大に発揮されます。 金属重量で押さえつける方式ではないので、モーターや軸受けに負担を掛けることも無ぃので安心です。
外注生産でなく、自舎製作なので、高くありません。
------------------------------------------------
LPレコードそのものが低域共振( レゾナンス)しています。 それはアームやフォノカートリッジだけで解決できる問題ではありません。 どんなに外観が精密かつゴージャスに見えるプレヤーシステムでも、頭隠して尻隠さずです。
LPレコードそのものゝ低域共振が抑えられると、どのように音質が向上しますか? それは音質だけに留まらず、リズムを刻むドラムス&ハイハット、そしてピアノの左手の音符音階の曖昧さが無くなり、強弱もハッキリとし、明快なリズムとテンポを聴き取ることが可能になります。
レコキチ・オトキチと呼ばれる方ゝは、よく「コーオン、コーオン」と江戸家 猫八のキツネの声帯模写が得意のよぅですが、「コーオン」ばかりに気を取られていぃんでしょうか? 製造所長は「コーオン」もそぅですが、「テーオン」のリズムの刻みと強弱、テンポ(速度)が不明瞭な時、レコードを聴いていて不愉快になります。
音楽を最後まで聴くこと自体が不快になります。 リズムの刻みと音階が不鮮明な再生音を聴かされると席を蹴って逃げ出します。
------------------------------------------------
そこで今回は、WoodにOld Ivoryを組み合わせた"レコードスタビライザー"を製作します。 他によくあるよぅに単に金属製で重ければよぃという訳では有りません。 幾ら重くても金属製の鐘は叩けばカ~ンカ~ンと響きます。
ハカランダやメイプル、スプルース、紫檀、黒檀、花梨、等ゝ。楽器に用いられる数種のWoodで製作できますので、お好みのトーンを選んで頂けますし、数種を導入し音質の変化を愉しむのもよいでしょう。 繰り返しになりますが、Old Ivoryを組み合わせたことがミソです。
しかしながら、そもゝゝ、妙なカラアレイションやピーキーなアクセントが附いた再生装置一式では、"レコードスタビライザー"を、導入されても無意味です。 装置の癖のほうが勝るからです。
試験的に作ったものは、狙い通りに明快な Rhythm &Tempo を聴き取ることが出来ました。 益ゝ、レコードが(音遅れの生じない)テープのサウンドに近付きました。
今迄の他(素材)製品でこのよぅな改善を望むことは、全く有りませんでした。 本品はOld Ivoryシェル天板と駒のセットで用いた場合、効果が最大に発揮されます。 金属重量で押さえつける方式ではないので、モーターや軸受けに負担を掛けることも無ぃので安心です。