↓..ロゴクリックでトップページに飛びます..信用実績のアクセス336万件更新中   英国スタンレイ・ティムズ スタジオ用エンクロージャ 設計 Monitor Gold15 ロシア管KT-170 パワーアンプにて精密音調 Made in Japan ゴトウユニット後藤精弥アルニコⅤ5マグネットドライバー&ホーンと光悦DCサーボフォノEQアンプで精密調音する唯一の むさしのふぉん /第三代.継承・襲名{光悦}Musasinofon We also accept manufacturing orders for OEM (ODM) analog phono cartridges from overseas distributors. Orders from overseas are handled via specialized export trading companies.♕Our Koetsu is a third generation, high quality Japanese made work of art that has been newly designed for sound quality.........................🌈弊舎の光悦は、音質設計​​を一新した第三世代の高品質日本製芸術品です。先代・二代目の光悦のサウンドの結界(RED ZONE)を踏み超えました。Musasinofon/KOETUⅢ 
🌀🍃スタンレイ・ティムズ独自設計 モニタースピーカー(最新)ロシア管KT170パワーアンプ🍂🌀後藤精弥チタン振動板&アルニコV5Mg&丸形ホーンと純A級DCパワーアンプで調音する唯一の むさしのふぉん🍂ブランド露出を増やすのが商業界の定法な現代に「むさしのふぉん」は正反対の道を歩みます... 販売代理店や商社を経由しない恩恵が貴兄にはあります~武蔵野譜音は美しい{自然派芸術主義}ジャポニスムテイストを活かした製品を創ります.....色彩はハーモニー、デザインはメロディ、 立体感はリズム...数あるオーディオメーカーの中でも、蝶が舞うかのようなたおやかな曲線美的彩色音と爆裂する雷鳴音を具象化したのは唯ひとつ武蔵野譜音/むさしのふぉん/第三代.継承・襲名{光悦}は低コストで横並びな企画量産・没個性品をマスコミ広告で喧伝訴求する商業モダニズムの道は歩みません~
(40万円のラインケーブルと比較した結果のレポートが)福井県のお客さんより天然リネン&生成りコットン及び二重ノイズ吸収層RCAラインケーブル(7N-777・KINARI)の導入レポート届きました。
2016年10月24日
・生ぬるいやわらかさのソフトトーンではありません。
・ピーク感のある似非シャープサウンドではありません。
・CDのリズム感の乏しい音質がダイレクトカップリングMCか、むさしのふぉんサファイヤカンチMCのよぅに炸裂おびただしいサウンドに鳴ります。コーンスピーカーがホーンサウンドへ変貌します。
----------------------------------------------------------
福井県のお客さんより武蔵野譜音RCA(7N-777・KINARI)の導入レポート届きました。

機器の構成は・・・

SP WilsonAudio system7
パワー FMacoustic F10B
プリ FMacoustic FM245
フォノイコライザー ライラ アンフィオン3
PL ロクサン ラディウスⅡ
カートリッジ 鶴スラー

比較ケーブル・スウェーデンJORMA DESIGN8Nラインケーブル売価:40万円(驚)
対象機器ケーブル部分は、フォノイコライザー~プリアンプ間のRCAケーブル。
----------------------------------------------------------
むさしのふぉん御中

早速、むさしのふぉんラインケーブルを聴きました。現在も、聴いています。

機器も電源投入直後なのに、アイドリングを終え、今から本領発揮する時の状況以上の鮮烈サウンド。機器が暖まっていないのにもかかわらず、鮮明な音楽。聴いていて、楽しいです。

他社のケーブル全般に言えることですが、新品時の音は、はっきりしない。機器のマッチング、またはエージングが進まなければ真価を発揮できない。

武蔵野フォンさんのラインケーブルは、そんなもの考えなくても最初からエンジン全開サウンド。

まだ、レコード2枚分での感想ですが、八神純子のボーカルが、ものすごく色っぽい。

惚れてしまいそうなくらい、強烈です。
例のユニティとの聴き比べです。 (注1)

(注1)←スウェーデン・JORMA DESIGN(ヨルマ・デザイン)社 8Nラインケーブルのこと;1.0m \420,000+消費税

ユニティ (注1)は残念ながら色っぽさを感じない。ユニティは正確無比で、それはそれで素晴らしい。しかし、それは音だけのこと。音楽を楽しく聴かせるには欠けている。

武蔵野フォンさんのケーブルも正確なサウンド。その正確なサウンドの中に、響きや音楽のコクが見える。見えるという表現はちょっとおかしいですが、ユニティにはそれが無い。だから、ユニティはつまらなく聴こえるのでしょう。

また、井上陽水の9.5カラットのアルバム内の ≪いっそセレナーデ≫ この口笛の音色が、生きている。

ユニティーでは、味気ない。

生きているというのも、またおかしいですが、文章で表現するには難しいので、感じたままの表現です。 このケーブルは、余韻、響き、倍音、と共通するような、音楽の大事なものを再現できる。

このような印象です。

飽きが来ない、素晴らしいケーブルですね。まだ、レコード2枚だけの感想ですが、いち早く、お伝えしたく・・・

(注1)←スウェーデン・JORMA DESIGN(ヨルマ・デザイン)社 8Nラインケーブルのこと
----------------------------------------------------------
 以下、主宰者記述

8Nのユニティに較べて7Nの武蔵野フォンのほうが色っぽい音という点、私もそう思います。8Nはクールすぎて優等生なので面白くないのですね。

私も某社8Nを所有していますが、衛生保健委員のよぅで楽しくも何ともないつまらない優等生なのです。 (6Nはリズムが弾けないのでアクビが出てしまいます)

今回のケーブル、お耳の厳しいお仲間の方々も、きっと気に入られることと思います。低域も速度感があり、引き締まって余計な脂肪分がなく、スマートですから。

"単に7N"ならばそれで良いということではなく、天然リネン&生成りコットン及び二重ノイズ吸収層構造も多いに貢献しています。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス